• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

アウトランダーに乗ってきました。。

オートポリスで開催された『アウトランダー大試乗会』に参加してきました。

朝6時起床。昨日の雨でギャランが汚れていたので,気合を入れて洗車をするつもりでしたが,まだ外は暗かったので,30分程待ってから洗車開始!!


出発時間の関係上,水洗いだけですが。。この角度が一番のお気に入りです。


洗車後,着替えてから外に出ると。。。ちゃんと拭いたはずなのにギャランが濡れてます。。。僅か15分の間にパラリと降ったようで(ToT)

雨雲さんどうもありがとうございました。


気を取り直して,一緒に行くP先輩を迎えに行く途中で,こんなおバカに遭遇。。

堂々と交差点内に停車してます。交通ルール守れ。。




P先輩を拾って,一路オートポリスへ。途中,50分程走ったところで休憩。



『くじゅう花公園』です。


時間が早かった事もあるんでしょうけど,雨が降る寒い花公園は人もまばらです。

駐車場はご覧のとおり。


休憩途中から雨が強くなり始めたので,早々に出発。

熊本県に入った辺りから霧も発生して,ペースダウンを余儀なくされましたが『くじゅう花公園』から約1時間で無事にオートポリスに到着です。


正門前です。








レイクサイドコースが会場です。




右側の白いテントの向こう側にもコースがあります。





これはACCの体験走行中です。




大分のローカル局が情報番組のロケに来てました。結局こやつらが第一グループに割り込む形で
体験走行をしたせいで,11時からの我々第二グループは開始が30分以上遅くなりました。マスゴミ
ってのはまったく。。。(怒)



開始までの間ウロウロしていると,変わった色のアウトランダーを発見。

とりあえず上から撮影。






カタログに無いカラーで,車両の周りには囲いが。。。となるとこの車両は???
















しかし・・・正面からだとホントまん丸ですねぇ。。。








タイヤサイズはガソリン車と一緒でしたが,ホイールデザインは専用みたいですね。




雨の中での撮影なので,見難いのはご容赦を。シートは本革で,シフトレバーが違います。




さて,そうしているうちに我々の順番がやってきました。



コース脇のテントの中で,カービュースタッフの方,モータージャーナリストの方々,三菱関係者の方々を交えて,新型アウトランダーの新システムの説明とコース説明を受けます。


五味さんと九島さんの掛け合いはなかなか楽しめました。


見た目はちょっと怖い(?)斉藤さんですが,とても気さくなおじさんでした。。



まるもさんは,他のジャーナリストの親父ギャグをフォローする素敵なお姉さまでしたよ。。




実はその三菱関係者の中に,『S-AWC』の生みの親とも言える方が来られていました!!

モータージャーナリストのお話しは,素人向けに非常に判りやすく(時折,笑いも織り交ぜて)興味深く拝聴させて頂きましたが,ランエボやアウトランダーの4駆システムの生みの親であり,中心人物であるお方(松井さんと言います。)のお話しともなれば,こんな機会なんてまずありませんからね。


出すぎた真似だとは承知の上で,色々と質問させていただきました。


特に『電子制御LSD(アウトランダーのフロントに装着)』については,是非ともフォルティスのようなFF車にも積極的に採用して頂けないかと,強く希望したところです。技術的には可能だとの事で,後は市場からの『声』でそれは実現できる事だとのお答えを頂きました。

例えば状況にもよりますが,スポーツ走行時にウェット路面(に限らず)だと,FF車ではコーナーリング中のトラクション不足を感じるときってありますよね?もっと踏みたいけど,これ以上踏んでもタイヤは空転するだけだって分かると,もーフラストレーション溜まりまくりです。でもLSDがあるだけで,コーナー出口でガンガンアクセルを踏んでいけますし,また,通常走行時(雨天等)に於いてもトラクション性能の確保は安全走行に寄与することは明確です。

まあ市場の声で・・・・といっても,『箱型』か『エコカー』しか売れないこの国では,それこそが一番の問題ではありますが。。。

ぶっちゃけ,多少値が張っても後付けできれば『市場の声』なんていらないんですけどね(笑)



さて,新型アウトランダーですが・・・・走りもイイ,内装の質感もフォルティスに比べて格段にアップしてます。あ,でもコストダウンを感じる装備もありました。私のフォルティスは全席ワンタッチ式パワーウインドウですけど,アウトランダーは運転席の窓を閉める時もワンタッチ式じゃないようで,ずーっとスイッチを引き上げてないとダメみたいです。(試乗時にP先輩が「オートじゃねぇ!!」って叫んでました(笑)開けるときはワンタッチなのかな?私が試乗したときは雨が降っていたので調べませんでしたけど。

後,カタログを見ると運転席のみセーフティ機構付きってなってますけど,それってむしろ助手席や後席のウインドウに必要なんじゃないですかね。。子供が間違って窓を閉める,子供が助手席や後席の窓から顔を出しているのに気付かずにドライバーが操作したという場合に有効な装備なんですけどねぇ。ドライバー自ら顔を出しながら窓を閉めたら,そりゃドライバー自身の責任でしょう(笑)

そして・・・・やっぱりデザインについては個人的にはどうなのかと?

実は初めて雑誌で見たときから,「このリア周りのデザインてどうなんだ?」って思ってました。ただ実車を見てみないと何とも言えないので,今日を楽しみにしていたんですが,やっぱり最初に見たときと同じ,リアのデザインが好みではないんですよね。フロントのデザインは実際に見て,これは悪くないなと思いましたけど。

それとも見慣れていないだけで,数年経ったら違和感とか無くなるんですかね?

三菱ファンとしては,今後の動向に注目ですね。


最後になりましたが,外気温4℃という寒い中で参加された皆様,お疲れ様でした。また今回の試乗会を企画されたcarviewスタッフ,モータージャーナリスト,三菱自動車関係者の皆様,大変貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
Posted at 2012/11/24 23:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45 678910
111213 14 151617
181920 212223 24
25 2627 282930 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation