2013年01月30日
昨日の夜,ギャランは足回りのリフレッシュのため,やんし君に預けました。
代わりに来たのはいつもの『乗って!!ミラ~ジュ!!!』です。
ところで,私は2ペダルの車に乗るときは,いつも左足でブレーキを踏みます。(3ペダルでも場合によっては。。)
その昔,まだ免許を取って間もない頃から,きっかけは何だったか忘れましたけど,左足ブレーキの練習をしたもんです。
メリット・・・・と言えるかどうかは分かりませんけど,例えばFF車でコーナーをオーバースピードで突っ込んだときは,姿勢制御のために左足ブレーキを使ったり,昔のドッカンターボ車の場合は,アクセルオフでブーストが落ちて,立ち上がるまでのタイムラグが煩わしいので,アクセルを踏んだまま左足ブレーキで速度管理したり。。先輩からセッティング出しの指令を受け,数ヶ月乗っていたR30スカイラインなんて,一旦エンジン回転が落ちてゼロブーストになってしまうと,途端にドン亀な車になってましたからねぇ(笑)
まあそんな『左足ブレーキ』もフツーに乗ってれば必要の無い事なんですけど,免許取立ての20年前は,今と違ってエコだの低燃費などがまだまだ一般化していない時代。私の周りにはいわゆる『走り屋』と呼ばれる先輩や友達も大勢いて,その中に混じってアレコレと走りを学んだもんです。
そのせいか,今でも左足ブレーキのクセは治っておらず。。
さて,話しを今朝に戻して,出勤時の事。
私の家は丘の上(?)にあるので,家を出て暫くは下り道です。当然,アクセルは踏んだまま左足でブレーキを踏みながら・・・・・でも何か違和感が。。
すぐにピンと来ました。
犯人は『ブレーキオーバーライドシステム』。。
※このブログはあまり車に詳しくない友人も読んでくれてますから,一応説明しておくと,アクセルとブレーキを同時に踏んだ場合,ブレーキが優先されるシステムです。
アクセル一定でブレーキを踏むと,途端にエンジン出力は絞られ,ググッとブレーキが効きます。極端な話し,ブレーキを強めに踏んでいれば,アクセルを床まで踏みつけようが,何事も無かったかのようにミラージュは停止します。
う~ん・・・・・。。。
もちろん,このシステムが安全のためだというのは理解できますし,場合によっては必要な状況もあるでしょうから否定はしません。
でも・・・・・アクセルとブレーキを同時に踏む状況てあるのかな?とふと思ったり。アクセルとブレーキの踏み間違いではなく,2つのペダルを同時に踏むとなると,結構足の大きな(幅が)人???靴によってはそういう事もあるのかな??
まあ何にしても,最近の車は殆どそうみたいなので,必要なシステムなんでしょうね。否定はしませんけど。
でも・・・・未だに左足ブレーキを使い,ターボはドッカンじゃないと!!と思っている古い時代のおっさんには,なんとも余計なシステムに思えるんですがね。
あくまで個人的な意見として(笑)
あ,ギャランですけど,詳しくは明日の朝走ってみないと異音の発生が本当に収まったのか分かりませんが,異音はなくなってるみたいです。これで,シートの音もなくなり,ステアリングを切ったときの不快な音もなくなって,やっと元に戻ったかな?
Posted at 2013/01/30 22:32:00 | |
トラックバック(0) |
安全 | クルマ