
今日はちょっと愚痴っぽい内容ですが。。
少し前になりますが,インターネットの動画サイトでギャランフォルティス(以下,フォルティス)の試乗記事があったので見ていたんですが,終始『辛口』評価でしてね。まぁ感じ方はその人の勝手ですので,それについてはまぁイイとしても,コメントの中で比較するのが欧州車(BMWやアウディ)なんですよ。
例えば,フォルティスはグレードによってはボディサイズに対して明らかにオーバースペックとも言える18インチタイヤを標準装備しています。当然16インチ仕様よりは足は硬めだし,路面からの小さいゴツゴツも拾います。それをそのまま「BMWはもっとしなやかに動く」とか「アウディの方が乗り心地が良い」とか。更に「今の技術ならもっと何とか出来るはず」と。
出来ますよ。
フォルティスがBMWやアウディと同じ価格帯で売れるのなら。
500万,600万のプライスタグを付けて,それが普通に売れるのなら間違いなく同等の走りを手に入れられるでしょう。
フォルティスは本体価格200万円台前半の車です。倍以上する価格帯の車と比べて評価する事に何か意味があるんですかね?一応最後までその動画を見ましたが,悲しいことに,ついに最後までフォルティスが何故18インチを履けるのか?そこにどんな背景があるのか?といった内容はありませんでした。
実はフォルティスに18インチタイヤの装着が可能なのはシャーシに秘密があります。このシャーシ,同クラスの車に比べると明らかにオーバークオリティなモノです。今の三菱だからこそ出来たシャーシ・・・・・と言えば格好イイですが,ホントはフォルティス用の専用シャーシを作る費用が無かったんです。ワンクラス上の『デリカD:5』のシャーシを流用しているから,18インチも可能なんですよ。
普通は,基本シャーシを拡大して使用することで,ワンクラス又はツークラス上の車格の車を作りますが,三菱の苦しい台所事情が幸いして(?)フォルティスはオーバークォリティなシャーシを使用しているんです。
たったこれだけの事でも知っていれば,カメラの前で知ったかぶって素人レベルのコメントを喋ったりは出来ないと思うんですけどね。
いや,その前に小学生とオリンピック出場選手に100m走らせて,あれやこれや言うような,そんな無意味な比較をするような評論家が普通にいる事自体,おかしいのですが。。
あ,そうそう。スポーツカーからミニバンまで,何でも○○の一つ覚えみたいに,箱根の峠に持って行って,コーナーリングを評価するのも,もういい加減にうんざりなんですけどね。7~8人乗りのミニバンに1人で乗って,タイヤ鳴らして・・・・。そして記事の結びは『燃費』の話しで。
評論家のセンセー,それでイイんですか??
Posted at 2011/11/25 00:53:02 | |
トラックバック(0) |
ギャラン | クルマ