• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

+5mmの根拠

+5mmの根拠最近の軽自動車(トール系)は,ホントに室内空間が広大で,各社しのぎを削っていることは,皆さんご存知だと思います。

軽自動車の寸法は,法律で全長3400mm以下,全幅1480mm以下と定められています。(ここでは全高は割愛させていただきます。)

さて,近頃ホンダが発表した『N BOX』ですが,これまでトップクラスの室内空間を誇っていたダイハツタントやスズキパレットを追い抜いて,更に広くなっているというから驚きです。最後発の強みといえばそれまでですが,室内長ではタントの2160mmを20mm上回る2180mm。数字にしてみれば僅か20mmの違いですが,きっと我々の想像を遥かに超えた努力をメーカーの方もされたのでしよう。

20mmのアドバンテージを得るため,各パーツはそれこそmm単位で削られた結果の事だと思います。

ところが,そんな努力など知らんと言わんばかりの石頭が『国土交通省』という名前だけ偉そうな無能官庁です。

それではここで3車の全長×全幅を。

スズキパレット 3395mm×1475mm
ダイハツタント 3395mm×1475mm
ホンダN BOX  3395mm×1475mm

私が最初に書いた軽自動車の寸法と比べてみてください。

おかしいと思いませんか?法律で3400mm×1480mm以下であればOKと定められ,各社ともmm単位で広くしようと努力をしているのに,どうして3車とも-5mmの寸法なのでしょう?

実は3400mm×1780mmの軽自動車を作っても,無能集団『国土交通省』は認可しないんです。不思議な事に,そのサイズで申請すると,3405mm×1785mmと判断するそうなんです。

だから,各社とも3395mm×1475mmのサイズで申請すると。

5mm以下の精度では自動車は作れない・・・・それが無能君たちの言い分だそうですが,現代の技術で5mm以下の精度は難しいのですかね?

私は素人ですから,現在の技術で可能かどうかは分かりませんが,少なくともカタログ数値上でmm単位の攻防を広げる各社の競争を見るに,それは十分可能なのではないかと思うんです。

各社の技術者の努力を思うとき,あまりのその温度差にどうしても無能集団だと思わずにはいられないんですよね。

僅か5mm,されど5mm,みなさんはどう思われますか??
Posted at 2011/12/07 23:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

軽症で何よりですが。。。

軽症で何よりですが。。。ニュースをご覧になった方も多いと思いますが。。。

今日の午前中に中国自動車道で,フェラーリ8台を含む計14台の衝突事故が発生したそうですが,皆さん軽症だったとの事で,何よりです。

当時の路面状況はウェットだったとの事ですが,やはり原因は飛ばし過ぎだったのでしょうね。

昨日こそブログに書いたばかりですが,高性能車に乗って法定速度で走っている人なんて,おそらく極少数だと思います。しかもツーリングをされていたとの事ですから,それ程車間距離をあけて走ってもいなかったんだろうと思います。

どの程度のウェットだったのか分かりませんが,私が見たニュースでは,現場は緩い上りだったという事なので,最初の一台はおそらくハイドロプレーニング現象を起こした可能性が高いですね。

フェラーリと言っても様々な駆動方式がありますが,写真で見る限り大半がMR(ミッドシップ)のようです。ただでさえ荷重は後輪よりで,しかも道路は緩いとはいえ上り,そしてウェット・・・・そこそこのスピードを出して走行中ならなおのこと,荷重は後ろよりになりますから,フロント荷重があまり掛かっていない状態で前輪が浮き,ハンドル操作も効かなかったと考えるのが自然のような気がします。

高性能車に乗ると,自分の腕が上がったように錯覚します。踏めばそれなりのスピードが出せ,限界内では快適に走れるでしょう。しかし,自分の車の特性をキチンと理解していないと,思わぬところで弱点が顔を出し,その結果事故になることも十分有り得ます。

もちろん運転の上手い方も沢山いらっしゃいますが,殆どの人は車に乗せられている状況だと思います。そして何より車自体が電子制御の塊で,事故を未然に防いでくれる技術もどんどん発達しています。でもそれはタイヤが滑っていないという大前提の下での技術です。タイヤのグリップ力が『ゼロ』の状況では,どんな制御も役に立たない・・・・という現実をもっと知る必要があるのではないでしょうか?

おそらく今回事故を起こした車両のほぼ全てにスタビリティーコントロールの類の装備はあったでしょう。でも,もしかしたら事故を起こしたドライバーの中にはそれを過信していた方がいらっしゃるかもしれません。

なにより,超高性能ハイパワー・二輪駆動の車を運転しているという自覚がもっとあれば,この事故は防げたのかもしれませんね。。
Posted at 2011/12/04 23:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

私がランエボに乗らないワケ。。

私がランエボに乗らないワケ。。すみません。。。正確には『私がランエボに乗ないワケ』です。ちょっと偉そうなタイトルにしてみました(笑)



私を知っている人は,この異常なほどの『三菱好き』も知っているので,決まって「ランエボには乗らないのか?」という質問をされます。

もちろん私の中で所有したい車№1である事には間違いありません。『ランサーエボリューション』の名を聞くだけで,ゾクゾクしてきます(マジで病気です。)

が,それでも私がランエボを所有する事はないでしょう。

当然の事ながらまず金銭面。『GSR-Premium』525万円~『RS』315万までの幅はありますが,どうせ乗るなら最上級ですから,車両本体だけで525万。

担当の『やんし君』に値引き交渉したとしても,諸経費込みで570万くらいですかね?(甘い??)

で,最初はノーマルで乗ったとしても,早ければ半年後には悪い虫が疼きだして社外品のパーツをあれこれ付けはじめると思うし,絶対その後もパーツを取っ替え引っ替え・・・・はい,無理です。

もちろん世界的に見て,同等性能の車が525万(本体価格)で買えると言うのはバーゲンプライスでしょう。欧州のメーカーなら間違いなく1000万オーバーのプライスを付けて出してくるでしょうから。

が,それらと比べて安いと簡単に言えても,それと自分の資金力とはまた別物ですからねぇ。

中古車なら,いくらか安くは買えるでしょうが,個人的な考えで,車は新車から乗るものだと思っているので(その理由はまた後日),中古のランエボは最初から候補に入りません。

それともう一つ,『お金』の理由と同等かそれ以上の理由があるんです。


私はきっとランエボに乗るとストレスを感じてしまうと思うんです。


いやいや,違いますよ!!!私の腕ではランエボなんて退屈だとか,そんな理由じゃないです(笑)

私の性格上,そんな高性能車に乗ったら間違いなく飛ばしたくなるに決まってます。一般道を60km/h,高速を100km/hで走れといわれても,絶対に守りませんからね。命と免許点数がいくらあっても足りないことは目に見えているんです。

自分の腕が上がったかのような錯覚に陥り,無駄にスピードを出し,事故を起こしてしまう事は火を見るより明らかですから。

その点,フォルティスは至って普通の性能ですからね,最初からこの車で飛ばしたところで・・・・という思いがありますから,ストレスなど微塵も感じません。それどころか予想以上に走るので逆に満足しているくらいで。。

もし何かの間違いで私の年収が今の3倍くらいになったら・・・・・サーキット専用車としてランエボを所有する可能性は十分考えられますが,そんな間違いあるはずもないので,結局ランエボは遠くで眺めるだけ(若しくは試乗車)で十分な,憧れの車なんです。。

※STAY GREEN様へ
タイトル画像が,STAY GREEN様のプロフィール画像とカブってますが,決して真似をしたわけではありませんので,ご了承ください(笑)エボⅩが発売された直後に壁紙用にチマチマと作成したものです。
Posted at 2011/12/03 01:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

マルチインフォメーションディスプレイ(その2)

先日,このプログで『マルチインフォメーションディスプレイ』の平均燃費オートリセットについて書いたところ,ありがたい事に早速『パジェリスト様』と私の担当営業マンの『やんし君』からご連絡を頂きました。お二人とも本当にありがとうございました。

早速設定を行い一安心と思ったのです・・・・・が。


が!!!!

マニュアルモードにすると写真のように『AVG』の上に『M』と表示されます。



ところが,一旦エンジンを切って再始動すると・・・・・


なんという事でしょう!!!!(劇的ビフォーアフターのナレーション調で)

『M』の表示は消え,またオートモードに戻ってしまいました。

設定すれば今後ずっとマニュアルモード表示になるものとばかり思っていたんですが,これではその都度設定変更をしなければいけないという。。。

う~ん・・・・これはもう諦めろって事なんでしょうねぇ。。
Posted at 2011/12/01 23:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
456 789 10
11 12 13 14 151617
18 1920 2122 23 24
25262728 293031

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation