• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

色々と。。

スプラッシュの室内灯が点いたり点かなかったりするので,今日はアサイチでスズキに持ち込んできました。後,運転席側のスピーカーの調子も良くないので,それもついでに。。

結果的には,室内灯もスピーカーも接触不良(?)らしく,暫く様子を見ることに。室内灯は電球だけ交換しました。

で,スプラッシュを見てもらっている間に,やんし君が新しく買った車に試乗です。



スズキの営業マンですが,三菱も扱っているのでどっちに乗っても良いんだそうです。グレードは『G』です。


さて,エンジン始動です。が,音が軽いというか,どこかで聞いたことがあるなぁと思っていたら,実家にある母様の愛車アイに似た音を出すんですね。3気筒特有の音というか。。


走り始めてすぐに思ったことは,電動パワステのアシスト量が大きいため軽すぎる!!という事ですね。もちろん走り始めれば重くなるんですが,同じ電動パワステでもマップの違いでスプラッシュは低速域でもそれほど軽くないので,それに慣れている自分にはちょっと違和感がありました。(すぐに慣れましたけど)

その後,最初の信号待ちで今流行のアイドリングストップ作動!!と思ったのにエンジンが停止しません。あれれ???と思ったのもつかの間,まだメーター内には水温ランプが点灯しています。気を取り直して,暫く走った後信号待ちで『ストンッ』とタコメーターの針が『0』を指します。




ブレーキペダルを少し戻すと,すかさずエンジン始動ですが,その際の振動がこれまたアイドリングストップに慣れていない身には違和感というか,もう少し振動を抑えれば・・・と思いました。
少し意地悪をしてエンジン停止になった瞬間に再始動とかもしてみましたが,タイムラグを殆ど感じることなく始動するので凄いなぁ・・・と。


私が試乗するときにいつも使う産業道路で改めて外観のチェックです。。






いやーなかなか格好イイですよこの車。リアフェンダー付近のまとまりがイマイチかなーと思いますけど,全体的にはボリュームのある面構成で私は好きですね。

エンジンスペックだけを見ると数値はたいした事ないですが,車体が軽いおかげで,加速もフットワークも良いですね。スプラッシュの骨太な走りと比べたら若干線が細い印象はありますけど,これはこれで良いと思います。乗る前まではもっと華奢な足回りのイメージで,そんなに期待してなかったんですけど良い方に裏切られました。この車,お勧めです。

暫く好き勝手に走って店に戻ると,もう一台目に留まります。
新技術エネチャージを搭載したあの車です。

早速,同じルートで産業道路を目指します。

が・・・・驚きました。個体差があるのかどうかは分かりませんけど,アイドリングストップから再始動する際の振動が明らかにミラージュより少ないんです。何度試しても同じです。


それに時速13kmを切った時点でエンジンストップなので,スピードメーターが『0』を指す遥か前にタコメーターが『0』を指すのはなんとも不思議な感じです。。


先ほど同様,産業道路で外観チェック!!






デザインはキープコンセプトっぽいですね。新旧並べると違いは沢山あるんでしょうけど,ワゴンR素人の私には,パッと見の違いが少ししか分かりません。。

でも走りの質感は旧型に比べて数段レベルアップしてますよ。最近のスズキの車って完成度高いですね。ビックリしました!!こりゃあ売れるわけだ・・・と妙に納得しましたよ。

ただ,軽自動車らしい面も,もちろんありますけどね。それがこれ。

ワンプッシュでオープンするインパネボックスですが・・・・


素材というか,作りがペラペラです。


が,まあそこはご愛嬌という事で。(様々な制約の中では致し方なしという感じですかね。)でも全体的な完成度と満足度は十分あると思います。この車もお勧めです!!


さあ,今日は試乗もしたし,スプラッシュもとりあえず元に戻ったのでこれで帰宅・・・ではないんですねぇ。

この後,伸さんとお会いする事になっているので,実家に寄ってから直ぐに待ち合わせ場所の亀川漁港に向かいます。

伸さんを待たせてはいけないので,少しだけペースアップで走ります。到着するとまだ伸さんは来られていなかったので,駐車場に車を止めて一枚パチリ☆



暫くすると,派手なAW11が駐車場に入ってきました。このAW11,遥か遠くからでも確実に分かります(笑)



いや~見れば見るほど素晴らしい作りです。


その後,1時間以上色々なお話を伺いましたが,いや~楽しかった!!笑いと驚きの連続で,この方69歳にして若い女性からデートのお誘いが頻繁にあるんですが,(詳しくは伸さんのブログをご覧ください。)その理由が分かったような気がします。

そして何より奥様が素晴らしいお考えの方で,まさに理想のご夫婦である事は間違いありません。普通,自分の旦那が若い子と食事に行ったり,家に連れてきたりすれば,気分を害するもんじゃないですか?それを見事な発想で,それを笑顔に変えていらっしゃいますから,本当に凄いです。(年齢に関係なくですからね。伸さんがお若い頃からの話しですから,余計に凄いなと。)


伸さん,今度はお宅にお邪魔させてください。そして是非奥様ともお話しをさせてくださいね。今日は貴重なお時間を頂き,本当にありがとうございました。いつも子供たちのことまで気に掛けてくださり,本当に恐縮しております。

また,『あさたの』に行きますので,よろしくお願いします。
Posted at 2012/10/06 19:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年10月05日 イイね!

楽しんでおいで!!

今日は,娘の保育園最後の遠足の日です。


場所はココ


素晴らしい秋晴れの下,きっと楽しい思い出を沢山作って帰ってくるでしょう。



息子はまだまだ小さいので,近所の公園に遠足だとか。


来年からは,バスに乗って遠足だね。


2人ともいっぱい楽しんでおいで!!
Posted at 2012/10/05 08:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2012年10月03日 イイね!

今年もお疲れ様でした。。

私の実家は,家族で食べる分だけの米を作っています。
米以外では父様が畑で野菜を作って『道の駅』等に出荷している程度なので,我が家のメインはやはり米作りです。

先週土曜日に雨が降ったため稲刈りは中止でしたが,昨日無事に稲刈りも終わり,今日は籾の乾燥も終わって米蔵に収めることが出来ました。

私は『田植え』と『稲刈り』のときにしか手伝えないのですが,子供の頃から米作りは間近で見てきて,一番大変なのは毎日の手入れなんですよね。

今年も無事に収穫できたのは,他でもない父様の毎日のご苦労があったから。

父様,今年もお疲れ様でした。父様のおかげで今年もまた美味しい米を食べることができます。

そして,職場のチームのみんなにも感謝です。本来なら上に書いたように土曜日に稲刈りをして,日曜日には米蔵に収める事になっていたのに,忌々しき台風のせいで平日の稲刈りになり,この時期は結構忙しいんですが,快く『稲刈り休暇』を許可してくださった皆様には感謝してもしきれません。

稲刈りを経験された事がある方は当然ご存知でしょうが,稲刈り自体は機械に乗って行うので大した労力は必要ありませんが,問題はそれを運ぶ事なんですよね。(コンバインの仕様によっては籾を袋詰めして運ぶ必要がないものもありますが,うちの場合は,刈った籾を袋詰めしてトラックに乗せて乾燥場まで運びます。)60歳を過ぎた父様と母様だけにその重労働はさせられませんからね。

さて,その父様の苦労の結晶とも言える新米ですが,これをそのまま倉庫の中に眠らせるわけにはいきませんので,米専用の保冷庫に入れます。


これに入れるのと入れないのとでは,来年の夏に間違いなく味に差が出ます。精米前の玄米とはいえ,ナマモノですからね。一定温度に管理された場所で保存するか,
気温差のあるところで保存するかでは雲泥の差・・・・といいたいところですが,食べ比べでもしない限りは,私のような味音痴にはよく分かりません(笑)






保冷庫内の温度は大体14~15℃程度です。写真は作業直後だったので,若干温度が上がってます。





今年は全部で19俵(といっても本来1俵は60kgですから,正確に言えば半俵の重さですが。。)でしたが,実家や近い親戚十数人で食べても,余裕で一年分あります。
ちなみに去年の米はまだ8俵残ってます。。





作業終了後,早速1俵は精米します。


古米が8俵も残っているのに,新米を食べてる場合じゃないんですが(笑)収穫してすぐに精米した米というのは,味音痴な私にもハッキリと分かる美味さがありますからね。ちょっとした漬物さえあれば,米の美味さで何杯もいけます。

ただ・・・・炊くときの水加減が難しいんですよね。私は固めのご飯が好きなので,新米は特に水分を含んでますから,古米と同じ水加減だと柔らかくなり過ぎるんです。

さてさて,明日のご飯は上手く炊けるでしょうか。。。明日が楽しみです♪


Posted at 2012/10/03 22:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 5 6
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation