• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととまのブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

無念。。。。

本日,仕事から帰って車を降りるときに,「あっ!!!!!!」っと思ってオドメーターを表示させたら,↓のようになってましたととまです。こんばんは。














































なんていうか,ちょっと前から嫌な予感はしてたんですよ。



見事にスルーしてしまうんじゃないか・・・・・と。。





先月20日に『77,000km』になったときも,給油するときにいつものクセでトリップメーターをリセットしてしまい・・・・


オイル交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1323126/blog/31421979/








先週はオドメーター『77,700km』でトリップをリセットして『77.7km』表示で撮影するつもりが,気付いたらオドメーターは『77,702km』だったという。。。





仕方ないので,今朝『77,770km』に合わせてトリップをリセットし,オド『77,777km』トリップ『7.7km』にして写メを撮らなきゃと思っていたのに・・・・・。。




なんで忘れるかなぁ~?????





ガックリと肩を落として家に入り,妻に「やってしまった・・・・」と告げる私を見て,娘がすかさず



































「え!!お漏らししたの???」













「するかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(怒)」












尚も落ち込んでる私に,妻は優しくこう言ってくれました。。。


























































「777,777kmのときは忘れずに写真撮ればイイじゃ~ん♪」







「撮れるかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(怒)」
※ちなみに,ざっくりとした計算ですが,納車から一月平均で『1,470km』走ってるとして『777,777km』に到達するのは,約40年後・・・・・。やっぱり無理です。。
Posted at 2013/11/14 22:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ
2013年11月12日 イイね!

2014年モデル入りました。。。

今日,やんし君が2014年モデルの三菱スタッフジャンパーを届けてくれました。

特にコレクターというワケではないのですが,気が付けばそこそこの数になってましたので,本日はそれをご披露しようかなと。。そういえば見たことあるぞってものもあるかも知れませんね。

まずは,もう10年以上前になりますが,COLT PLUSのジャンパーです。
例の事件以降,しきりにテレビで「まじめ」を連呼してましたね。このまじめジャンパーは仕事でよく着てました。(三菱や車とは全く関係のない職種なんですがね,寒くなると三菱スタッフのジャンパーを必ず着るので「三菱の営業さん」て呼ばれています。)








こちらは,現在着ているRVRのロゴ入りスタッフジャンパーです。もうボロボロですが,生地が薄くて着易いんですよね。お気に入りなんです。

Rの文字がはげてるし,スリーダイヤも薄くなってますねぇ。。

今日も着てたので,シワシワですみません。。。






これは・・・・・スタッフジャンパーではないですね。自分で買ったのか・・・やんし君に貰ったのか,忘れました(笑)








これは,シルバーが派手すぎて,なかなか着る機会がないんですよね~。

特に車種名とか書いてないですが実は・・・・インナー(っていうのかな?)下の写真のジャンパーと合わせて一つなんですよ。



合わせると・・・・

こうなります。結構,厚くてモコモコになるので着てたら暑苦しいかも(笑)






これは,ちょくちょく『あさたの』に着て行ってます。





次はこれ。やっぱり一番のお気に入りです。








次のこれも好きなんですけど,着る機会がなかなか無いんですよね~。









次のは・・・色も控えめで,そこそこの厚さなので,着やすくて仕事にも着ていってます。






これは去年・・・・のモデルかな???






そして,最後は今日やんし君にもらったものです。




この最新作,結構厚めなので残念ながら仕事には不向きですね。今度「あさたの」に着て行こう。でも・・・・今度の土曜日も仕事なんですよね~。再来週以降に初卸しかな。。。
Posted at 2013/11/12 22:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱 | 趣味
2013年11月09日 イイね!

どうしても。。。

東京モーターショーを控えて,各社から色々なコンセプトモデルが出てきてますね。

そんな中で,特に興味も無い車ですが『ノア・コンセプト』が出てました。














一目見て思いました。















そっくり(笑)
Posted at 2013/11/09 22:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

今更どうでも良い,初代カルタスの疑問。。

私は小学校の頃から車のカタログを見るのが大好きでしてね。。穴が開くほど読みまくり,この車のこのグレードにはこんな装備があるとか,そういうのを勉強(研究?)するのが楽しみでした。(何度親から,その集中力を学校の勉強に活かせと言われた事か・・・・)

で,先日,初代カルタスのカタログを見ていて,不思議な設定に気付いたんですよ。まあ今更どうこう言ったところで,30年も昔の車ですからどうでも良い話しなんですけど(笑)

興味のある方だけお読み頂ければと思います。どうでも良い話しなので。。



スッキリしたデザインで,私は結構好きなんですよね。中学校の頃,国語の先生が乗ってました。


最上級グレードの『GS』には,80年代の車でお約束のデジタルメーターが標準装備されてるのもイイですね。
このメーターは,写真だとちょっと見辛いですが,スピード表示の下の部分に『シフトインジケーター』なるものも付いていて,最適なギアを教えてくれるという便利(?)機能もついています。確かこの装備はアルト(フロンテだったかな?)にも一部のグレードで装備されていましたね。

それから,今では考えられないほどのグレード展開となっているのも80年代の車らしいですね。
エンジンは1000ccと1300ccの二本立て,ボディタイプは3ドアと5ドアで,計21グレードにもなりますから,どのグレードを選ぶかで結構悩むところだと思います。AT車も同一グレードでトランスミッションを選択するのではなく,一つのグレードとして存在しています。

で,主要装備一覧を細かく見ていくと,不思議な設定があるのに気付きましてね。
(クリックして拡大してから,赤い枠で囲ってある部分をご覧下さい。)



電動リモコンドアミラーが,1000ccの『GLオートマチック』というなんとも微妙なポジションのグレードのみに設定されてるんですよ。
80年代当時は,各社とも多少の違いはあっても,基本的には何でも装備しているのが最上級グレードで,そこから装備を簡略化していくにつれて,グレードも落ちていくのが普通でしたからね。

その流れで行けば,最上級グレードの『GS』や,ターボモデルの『GCターボ』に装備されて当たり前なんですが,どういうワケか1300ccには設定が無く,また同じ『GL』でもMT車には設定が無いという。

そういう事が気になると,自分が納得する終われないというのが,私の悪いクセでしてね。同時に,それを楽しむ自分がいて,結構な変態っぷりですホントに(笑)

で,更に細かく各グレードの装備を見ていくと・・・・ありました!一つの結論に達するカギが。

インテリアの項目に『バニティミラー』があり,最上級グレード『GS』(1000cc,1300cc)と『GLオートマチック』のみに設定があります。しかも,『GLオートマチック』だけが運転席側なんです。『GS』は助手席側のみ。

さらに,ELRシートベルトの項目では『GLオートマチック』のみにメモリー機構が組み込まれています。(よく分からない装備ですが,これ何をメモリーするんでしょう??)

これらから導き出される一つの結論・・・・それは『GLオートマチック』は,女性仕様車ではないかと。女性がメインでハンドルを握ることを想定したグレード故に,バニティミラーは運転席側のみで,快適装備の目玉として電動リモコンミラーの設定があると。

いやーこの答えが正解かどうかは,もはや分かりませんし,どうでも良い事ですけどね,こういう考察を楽しむのも,カタログを楽しむ一つの方法ではないかと。。

ね?どうでも良い話しだったでしょ(笑)
Posted at 2013/11/05 23:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキの車 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

燃費対決!!

タイトルの詳細は後回しにしまして・・・・(笑)

今日は洗車の後,義理の弟家族とランチに行ってきました。
場所は,豊後中村駅近くの『レストラン青山』。


と,その前に・・・・駐車場につくと義理の弟から「義兄さん,マフラー新しくしたんですね。後ろから見ててピカピカでしたよ。」と。。。

ふふふふふ・・・・・自己満足の世界とはいえ,この台詞は嬉しいですね(笑)車の後ろにドカッと座り,チマチマと磨いた甲斐があったというもんです。。


写真でも,以前の黒い筋がキレイに無くなってるのがお分かりいただけるかと♪



さて,注文した料理の一部ですが・・・・

嫁のお気に入りの『網焼きステーキ定食』です。



私の注文した『ガーリックステーキ定食』。

この店は何と言っても,肉質の良さがウリです。子供が噛んでもスッと噛み切れる柔らかさはたまりません♪

大分にお住まいの皆様,一度行かれてはどうですか?絶対満足できると思いますよ~。。


という事で,ここからが本題。

義理の弟が最近,ヴァンガードからアクアに買い換えましてね。彼曰く「走りを楽しむとかそういう車じゃないけど,燃費をどこまで伸ばすことが出来るか,それが楽しい」と。

ふむ・・・・・まあそれも車を楽しむ一つではあるかなーと思いながら,でも実際,私のギャランとどれだけの差があるんだろう?と,ふと思いましてね。。

青山からの帰り道で燃費競争をしてみようと。(競争という表現は適切ではないですね。何しろ最初から燃費で勝てるはずがないんですから。それ以外は全部ギャランの勝ちですがね!)

特に走行条件などは設けず,店を出るときに燃費計をリセットするだけ。行程は店から自宅までの一般道50km。山越えあり,工事渋滞もあり,三連休最終日で普段より車は多目という感じです。


さてさて結果ですが・・・・・・


ギャラン・・・・・20.0km/l



アクア・・・・・43.9km/l


二台とも前後に連なって走り,周囲の流れに合わせて走った結果ですが・・・・やっぱりアクアって『燃費だけ』は凄いですね。ギャランの倍以上とは,ホントに恐れ入りました。。

でも・・・・・ある意味ギャランも凄いと思いません?4人乗車で山道走って,渋滞もあってこの数値は,なかなか立派ではないかと。

まあ,負け惜しみするワケじゃありませんが,アクアの半分『も』走って,なおかつそこそこ楽しいドライビングが出来て,カッコ良くて,セダンで,三菱で,マフラーピカピカなら,ギャランで十分だなーと。(後半変な理由が入ってるような。。。)

ただ,こんな驚異的な燃費が出るのであれば,今まではアクアとかプリウスに否定的な見方をしていましたけど,頭から否定する理由もありませんね。これはこれで『有り』だと思います。もちろん,それをチョイスするかどうかは別問題ですが。。




☆おまけ。。。

帰り着いた後,ギャランの光り具合に比べ,あまりの汚さに洗車モードに入った義理の弟。。


早速,ホースを引っ張りだしてボディに水をかけますが・・・・そこら辺に転がっていた洗車ブラシで,ちょこちょこと擦って終了。。。


結果は・・・・・・


こんな具合(笑)そりゃそうです。。しかし,納車後初めての洗車がこんな適当でよいはずも無く,もっと言えば,黒なのに洗車ブラシって,私に言わせれば自殺行為そのものです!!!弟がぼんやり映ってますね。。

最初はこれでイイと言っていた弟も,乾くに連れてこんなマダラ模様があちこちに浮き出てきたのを見て・・・・・


一からやり直し。それでも10分もかけずに洗って,後は自然乾燥させるといって,拭き取りはしませんでしたが(爆)


まあ,車の付き合い方も人それぞれですからね。これからもちょくちょくうちに来て洗車していいよ♪
Posted at 2013/11/04 18:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ

プロフィール

「@リオン★ そこは、ととま家御用達の店です(^^)まあ年に一度とかしか行けませんが(笑)」
何シテル?   06/15 06:41
ととまです。三菱が大好きでこれまで愛車は全て三菱です。日々思うことを書いていきたいと思っています。 現在の愛車は、ギャランフォルティスの中でも珍しいMTモデル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4 5678 9
1011 1213 141516
1718 1920212223
24252627 2829 30

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス ととま (三菱 ギャランフォルティス)
2022年6月6日で13年目に突入します。税制上は立派な旧車扱いですね。。 オリジナルに ...
三菱 ランサーセディア ぴえ~る (三菱 ランサーセディア)
それまで乗っていたミラージュを事故で廃車にしたので購入。『ぴえ~る』という名前の由来です ...
スズキ スプラッシュ スプ~ちゃん (スズキ スプラッシュ)
一度試乗をして,デキの良さに驚きました。素晴らしい車です。三菱車オンリーの私には縁の無い ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation