先週,夏休み最後の土曜日に『
城島高原パーク』に行ってきました。
実は前日も行ったのですが,生憎の雨で屋内施設でしか遊べなかったので,再挑戦です(^^♪

土曜は朝から良い天気です♪

前日のガランとした雰囲気はどこへやら・・・・アサイチで行ったにも関わらず,この列です。。

最初は『
キッズ・ドライビング・スクール』の受講です。

受付後,まずは実技の前に教習です。。

前方のホワイトボードには「右や左に曲がるときは,
早めにウインカーを出しましょう」とか「トンネルに入ったら
ライトを点けましょう」と書かれています。が,これは子どもに教える前に,保護者に教えるべきだと思いましたけどね。。。

交通安全ビデオを見てお勉強です(^^♪

その後,ピットにて各自マシンに乗り込み操作説明を。

菱介の最速伝説はここから始まるのです!!!!!!!!!

スタート直前,緊張の空気がピット内を支配してます。(なんで博多ナンバー???)

スタートの合図とともに,各車一斉にスタート!!!

無駄なホイールスピンを抑え,絶妙なトラクションでほぼパーフェクトに近いスタートダッシュを決める菱介。。。(実際は出力の低いモーター駆動ですから,そういうイメージでお読みくださいww)
前を走る『かか&夕以子号』を果敢に追いかけます!!
ストレートを最大パワーで走り抜け,第一コーナー手前で思わず息を飲むほどのレイトブレーキングから鮮やかな四輪ドリフトに移行,そのままの勢いでコーナーをクリア(という感じのイメージで)したととま&菱介の目に映ったのは・・・・
遥か先を行く『かか&夕以子号』
そ,そんなバカな!!!!!
なぜだ!なぜこんなにも差が!!!!!!!!!!
ドライバーである菱介に悟られぬよう,軽い眩暈を伴いながら必死に原因を考えるととま。
ここで一つの仮定を立ててみた。
このワンメイクレース(注:ドライビングスクールです!)には初めから,性能の違う車輌が用意されていたのではないか?でなければ,ほぼ同時にスタートした結果がこの差だとは,とうてい説明が出来ない・・・・・
偶然にも,高性能バージョンにかか&夕以子が乗っただけなのだ,と。
さあどうする???だからといって菱介にこの事を説明しても理解できるかどうか・・・このままでは,最速伝説に傷がついてしまうばかりか,菱介の精神的ショックが大きすぎて再起不能になる可能性もある・・・・・ここはあえて別のコースを選んで,バトルを回避するのが得策か,それとも性能差を承知で勝負を続行か・・・・・・
そのときである。様々な思いが交錯する中で,後ろから聞こえてきた声に私は自分の耳を疑った。
娘「おかしゃん,まえのクルマおそいねぇ。。。。」
母「しっ!そんなこと言わずにゆっくりついて行きなさい。。」
なんと言うことだ・・・・・・後ろのマシンも高性能バージョンだったとは!!!!
しかし,今は性能うんぬんを言ってる場合ではない,後ろのお子様に謝らなくては。。。
意を決し,謝るために後ろを振り返った私が見たのは,にわかには信じられない光景だった。。。
ととま&菱介号の後ろはメッチャ渋滞中。本当は写真に撮りたかったですけど,渋滞作った張本人がのんきに撮影とか私には無理っす(涙)
こうなったらもう,別ルートの選択しか我々には残されていない・・・・・菱介に脇道に入るよう指示して,渋滞を解消させてから本線に合流することにした。
脇道から,バラける他のマシンを見ていてある事に気付いた。
いや・・・・・正確に記せば,その少し前から「もしかして・・・・・」という気持ちはあった。が,それについてはあえて考えないようにしていた。
もし「それ」が原因だとしたら,もう手の打ちようがないことが分かっていたから。
しかし,他のマシンの走りを見て,それは疑念から確信へと変わった。
その原因とは・・・・・・・・・
重量
そもそも子供用の低出力モーターを動力とするゴーカートである。そして想定している対象は小学生以下ということを考えても,正常に走ることの出来る重量はまあ70kg(子どもと保護者)くらいであろう。
ととま家で言えば『かか&ゆいこ号』は二人合わせて60kg弱。一方で『とと&菱介』は二人合わせて110kgちょっと。。。
約倍の重さ・・・・・・・そんなんで同等に走るはずがない!!!`;: ゛;` (;゜ ;ж;゜; ) ブフォォ!!

「とと~このクルマスピード出らんなぁ~」と不満を漏らしながら運転する菱介。
そりゃ,アクセル目いっぱい踏み込んでるのに,後ろからどんどんクルマが来たらそう思うよねぇ(^_^;)。。。
すまん菱介,ととは頑張って痩せるから(涙)
こうして,仮想バトルはひっそりと終了し,その後は交差点や一旦停止,トンネルなどあまり他のクルマがいない場所で練習しました(笑)

走り終えて満足なお顔の菱介(^^♪

その後,合格者には免許の交付があるということで・・・・前方のモニターに表示された数字が赤くなった人は合格です。

夕以子は『5番』,菱介は『6番』で,二人とも合格♪

無事に免許証を貰うことができました。良かったね(^^♪
今度行くときまでに体重を落とさなければ・・・・・と思いましたが,小学校3年生からは一人で乗れるので,そうすると菱介はかかと乗れば問題ないので,無理してダイエットする必要はなさそうです(笑)
Posted at 2014/09/07 14:58:18 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記