• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月07日

なんか、期待できそう(笑)

なんか、期待できそう(笑) 戦艦大和に、実際に積まれていた、お酒!
その名は、「加茂鶴」特級酒。
映画「男たちの大和」が製作されるのに伴い、復元されたそうだ。

子供の頃、「大和」や「赤城」・「零戦」のプラモデル、組み立てたなぁ~
今となっては、戦争反対ですが・・・

今日、行きつけの酒屋に入ったそうで、買って来てくれました(笑)
当時の、乗組員に敬意を表しながら、飲んでみよう!

箱がなんか、かっこいいぞ(^^♪

ブログ一覧 | 食い物関係 | 日記
Posted at 2005/12/07 21:03:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0820 茶トラにゃんこ再び
どどまいやさん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

うろん⑦
.ξさん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2005年12月7日 21:11
そんなのがあるんですね!

明日にでも酒屋に聞いてみよう・・・

私は今、冷酒にはまってます。

コメントへの返答
2005年12月7日 22:58
日本酒なんて、目新しいものは無いんでしょうが、ここ2,3年前から、ハマってます(笑)

さてインプレ(笑)ですが、飲み始めは、軽くフルーティーなんですが、少し進むと、ちょっと後味が・・・
それ以外は、いいお酒です!
食事しながら飲めば、いいかも^^

2005年12月7日 22:52
自分もタミヤの1/350の大和が棚の上にあります、箱のまま・・。
艦橋だけは組み立てたんですけどね~涙
コメントへの返答
2005年12月7日 23:18
全長755ミリのヤツですか??
造ってみたいな~^^
昔は、船底にゴム巻きのスクリュー付いてて、走らせて遊びました(笑)
2005年12月8日 9:01
う~ん、コメントを日本酒ネタか、プラモネタにするか悩むなぁ(笑
静岡はタミヤのお膝元なんで、毎年プラモ博みたいのやりますよ。
最近はほとんど四輪系ばかりらしいすけどね。あと、ラジコンですな。
コメントへの返答
2005年12月8日 12:13
タミヤのお膝元か~
じゃ言っといて。
1/5位のスケールで、エンジンのプラモ出してって^^
VQやRBなんかね。
組み立てるのと同時に、構造が理解出来て、面白いかも(笑)
2005年12月8日 12:32
ポルシェの水平対向はどっかでありましたね。

ボンベが付属しててピストンもちゃんと動くやつ^^
コメントへの返答
2005年12月8日 12:56
へぇ~~~~~75へぇ!
それは知らなかったな^^
銀の脳を差し上げます(笑)
2005年12月18日 15:07
はじめましてTV君です。私は映画見てきました。今度は僕のページに遊びに来てください。
コメントへの返答
2005年12月18日 19:16
はじめまして^^
見て来たんですか(^^♪
オフ会忙しくて、まだ行ってないんですが(笑)
日本の製造技術の高さを証明した、「戦艦大和」。
日本海軍の最後の砦として、ギリギリまで呉に駐留してたのでしょうが、玉砕覚悟の出航!!
悲しい話です(>_<)

プロフィール

日産スカイラインクーペ(CPV35中期)→レクサスGS350→メルセデスAMG CLA45シューティングブレーク 国産車では味わえないドライビングプレジャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキット 
カテゴリ:サーキット
2007/05/08 22:43:40
 
富士スピードウエイ 
カテゴリ:サーキット
2007/05/08 22:42:04
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/04/05 14:47:36
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
CLA45シューティングブレイク オレンジアートエディション つるしで十分です♪
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産車は食わず嫌いだったみたいで、オーナーになり走行性能の高さに納得。 CPV35を選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation