
画像で分かりますかぁ~^^
ん、「ワイドトレドスペーサー」
違いまーす^^
「ホイール交換」
それも違いまーす^^
純正ホイールです。
実は、リアホイールを、前に装着しました。
以外に面一に、なってます。
ハンドルをフルに切っても、全然当たりません。
じゃフロントタイヤをリヤへ、付けたのかって?
ブ、ブー! 不正解!
何を隠そう四輪共、リヤホイールなんです。
名づけて、ローテーション仕様(爆
キズ有りリヤホイールを、オークションにて、格安入手していたんです。
それをマルヤさんで、修正して貰いました。
*売って下さった方、ありがとう。こんな感じで再利用されております。
今回のローテーション仕様は、テストです。
山はまだあるけど、磨り減ったリヤタイヤを、前輪に使用してますので、一週間位このまま乗ってみます。
その後は、外してあるフロントタイヤを、タイヤのみ入れ替えます。(RホイールにノーマルFタイヤを入れ、フロントに装着)
変化があれば、報告します。
その他は、窒素ガスにしてもらって、ブレーキキャリパーのパッドに付いている、プレートを外してもらいました。
さて、乗った感想ですが、デメリットは、
ハンドルの重さは気持ちアップ。
言われなければ、分からない程度。
荒れた路面では、少しハンドルを取られるかな。
メーター誤差は、
2100rpm時、メーター表示は97km/h。(ノーマルは100km/h)
よく見たら、誤差はありませんでした。m(__)m
そしてメリットは、
ワイドトレッドになったせいか、高速での直進安定性が、気持ち向上。
ブレーキの効きに貢献?
(前記のプレート外した効果もあるかも)
ローテーションが可能!
見栄え向上!
といった所です。
それと、ミシュランのPS2ですが、今回リヤタイヤのみの交換ですが、フロントはRE050のままなので、走っている時に、前後の挙動が比較しやすかったですね。
(RE050は4分山程度で、劣化分不利ですが)
ズバリ、PS2のほうが静粛性・乗り心地とも優れています。
高速道路の継ぎ目でのショックは、明らかにPS2の方がソフトです。
ドライグリップでも、全然問題なし。
いつも通り、かっ飛ばせます^^
レイングリップは、帰りの外環道のトンネルエリアが雨上がり直後でビシャビシャでしたが、こちらもいつも通りかっ飛ばせたので、RE050となんら変りないようです。
これ以上の比較は、サーキットにでも行って、タイムアタックして比較しないと、分からないでしょう。
ウエット性は、今後雨の日にチェックして、報告します。
最後に、ブレーキパッドのメタルプレートを、外してみてですが、タッチは殆ど変化無し。
通常走行なら、違いは無いと言ってもいいでしょう。
効果が感じられたのは、強く踏んだ時ですね。
思ったより、僅かですが手前で止まります。
今朝から引っ張ったブログでしたが、四輪同じサイズのタイヤで走行なんて、ちょっと興味湧きませんか(^^♪
Posted at 2005/10/19 21:28:40 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ