• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CPV35-2のブログ一覧

2007年02月05日 イイね!

カーテンエアバックって、そんなに凄いのか~\(◎o◎)/!

カーテンエアバックって、そんなに凄いのか~\(◎o◎)/!【カーテンエアバッグ効果実証】効果は正にケタ違い


続いて行われたのは「エアバッグあり」の試験だ。今度はバッテリー接続/キーONで、カーテンエアバッグやサイドエアバッグが展開するという、クルマ本来の機能を生かした状態で試験が行われる。衝突速度などの条件は「エアバッグなし」時と同じだ。

カーテンエアバッグが側面衝突時の被害を軽減するというのは、これを採用したメーカーが懸命にアピールしているが、「エアバッグなし」と比べた場合の効果がどの程度あるのかという具体例は示されていない。カタログからはその効果が読み取りにくいのも事実である。これも装着率が低い理由のひとつであろう。

試験は5分前倒しで開始。台車に載せられたスズキ『SX4』は先ほどと同じように、Bピラーの前あたりからポールに突っ込んでいった。車体の破損も外から見るかぎりは同じような状態だ。

「エアバッグなし」での頭部障害値(HIC)は、即死レベル3000に対し、試験では8611.6という途方もない数値を記録を記録していたが、今回行われた「エアバッグあり」では、それが134.0。ケタ違いどころか「その数字は本当ですか?」と聞き返したくなるほど低くなっている。これは「軽く頭をぶつけた程度」の数値でしかない。

カーテンエアバッグの効果は本物だった。実際、これほどまでに低減効果があるとは想像もしておらず、正に想定外。「今度クルマを買い換えるときは、カーテンエアバッグを装着できるクルマにしよう」と強く決心することになった。



カービューのニュース引用しました!!

CPV35はエアバック沢山付いてるけど、こんなに効果があったとは\(◎o◎)/!ブラボー

これで安心??して、更に・・・以下省略w
Posted at 2007/02/05 18:16:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ系 | クルマ
2006年11月26日 イイね!

追尾式レーザーw

追尾式レーザーwついに入手しますた、自動追尾式レーザー墨だし器(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
購入したのは、もちろん会社ですが(笑)

水平360度&4方向縦レーザー照射w
受光器を置いた場所に、本体が自動で合わせてくれる\(^o^)/

今までは、太陽光の差し込む場所ではレーザーが見えず、ベニヤ板とかで影を作らないといけなかったので、超便利!!

これで作業効率が飛躍的にアップです♪


が、ここで終わったら面白くないw

このレーザー、車にも使えないかな~!?
アライメント測定とかにも使えそうなんだけど・・・w
アイデアが浮かんだ方は、教えてね(^^♪
Posted at 2006/11/26 13:41:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ系 | 日記
2006年11月24日 イイね!

ブレーキローター!

ブレーキローター!ニュースカイラインも発売となったので、V35に流用可能な部品は無いものかと妄想してみる♪

サージタンク流用で、ツインインテークってのも悪くはないけど、シロートには敷居が高過ぎる(苦笑)←取り付く保障は無いしwww

今回、ブレーキローターが330ミリになったので、格安でローターは手に入るかな!?
ハブ辺りの構造は、そんなに変わらないと思うけどな~???
キャリパーのブラケットを、製作しないと駄目なんだけど(*´д`*)ハァ

純正部品といえど、例外はあるようだ!!
前期型のブレンボ用純正ローター、実は純正部品として取り寄せると、とんでもない価格らしい((((;゚Д゚)))ガクガク
となると、車外品で探すしかない訳ですが、ヤフオクなどで見掛けるのが「DIXCEL」!

ヤフオク内を徘徊しても登場するのは、ブレンボ用とノン・ブレンボ用の2種類の(=゜ω゜)ノ
2004・11のマイナーチェンジで、Fローター径とキャリパーがサイズアップされ、前期と中・後期型では、ブレーキシステムは同じではないのです!

となると、交換時期にさしかかっても、純正ローターしか選択肢はないのかな~!?

ん~

ん~

ん~



ん!!

そういえば、ブレーキパットは、FUGAと共通だったな(* ̄∇ ̄*)

もしかして~~~。

おお、FUGA用のFローターがDIXCELから、発売されてるじゃない\(^o^)/
早速、静岡の若旦那にパーツリストで調べてもらうと、
「品番同じだよ、使えるね~」
と連絡が入った♪
若旦那、サンクス(^^♪

という事で、中期型ならFローターはFUGA用でOK!!
Rローターは全部共通のようだ!!

DIXCELなら4種類も出ているので、サイズアップしなくても良ければ、結構選べる(^^♪
これで選択の幅が広がったっす(* ̄∇ ̄*)V

それにしても、ヤフオク等で販売してるショップもまだ気付いてないんだな~w

DIXCELホームページ
Posted at 2006/11/24 00:52:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ系 | クルマ
2006年10月26日 イイね!

ヒッパレー♪もうチョットだったな~w

栃木のテストコース(笑)の時は、散々引っ張ってこれが限界ですたw


今回は埼玉県内にある某コースで???

目標まで200回転程(8km/h)足らなかったな~w
ガス満タンがまずかったかな(爆)

ガタイのいい運び屋さんが居たので終了www
今回は目盛り付けるのはやめまつ(爆)
フラッシュで見づらいですが勘弁w←キャンセル忘れたw


こんなに出しても、片手で楽々運転出来ます♪
だって、ジャッキアップして撮ってますから(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
こんな深夜に・・・(謎)

パイプカット(リミッター)してから、かれこれ1年掛かりましたが、ノーマルエンジンの性能が堪能できました\(^o^)/
(限界を思い知らされますたw)

ここから先は、アンモナイトでも付けないと無理ですなw

パワーはちゃんとアップした(エキマニ&触媒)ので、後はアクセルの踏み方次第で燃費もアップです(笑)

千葉の片田舎チューン、いいでつ♪
Posted at 2006/10/26 12:13:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ系 | クルマ
2006年10月11日 イイね!

エキマニ交換(要触媒加工)で、燃費アップwww

エキマニ交換(要触媒加工)で、燃費アップwwwん~、燃費は下がると思ってますたが、巡航すればアップするようです♪

丁度去年の今頃、あっしの田舎で記録した11.8km/lが今までの最高記録!!
この時も、エコランして燃費の記録に挑戦しますたw
信号が皆無の、度田舎での記録でつw

今回は、なんと12.5km/l記録\(◎o◎)/!
仕様的にはアメリカから個人輸入した、アッパーコレクターが変わってます!
低速域では、変化は体感出来ないけどw

最近は深夜に仕事してるので、朝会社に戻ります。
疲れているので、仮眠してから帰宅する事があるんだけど、ガスを満タンにして外環道に乗り込んだけど、平日の真昼間じゃ渋滞しないけど、混雑状況!!
90km/h~110km/hの速度で流れてますたw

しかし、一般道に出てからみるみる下がって行った事は、いうまでもありません(笑)
でも、今日の時点で10km/lですw
随所にワープかましてますがwww

全開を結構かますと、8km/l位ですなw

サウンド   =官能的に変化(爆音にならず)
最高速    =期待以上にアップ
追い越し加速=思いの他短縮
燃費     =乗り方によりアップw
価格     =某所ならリーズナブルwww
車検     =全く問題なしw
自己満足度 =無限大(爆)

デメリットは感じないなぁ~(^^♪

さぁ~、みなさんも11月発売の、ニュースカイライン対策を施しましょう(核爆)www

Posted at 2006/10/11 16:51:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ系 | クルマ

プロフィール

日産スカイラインクーペ(CPV35中期)→レクサスGS350→メルセデスAMG CLA45シューティングブレーク 国産車では味わえないドライビングプレジャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキット 
カテゴリ:サーキット
2007/05/08 22:43:40
 
富士スピードウエイ 
カテゴリ:サーキット
2007/05/08 22:42:04
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/04/05 14:47:36
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
CLA45シューティングブレイク オレンジアートエディション つるしで十分です♪
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産車は食わず嫌いだったみたいで、オーナーになり走行性能の高さに納得。 CPV35を選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation