• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aitoyuriのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

up! vs ムーヴ

今日から、ですます調で書きます。

1/3にup!を、1/5に新型ムーヴを試乗しました。
どちらのクルマもシティエマーンジェンシーブレーキ(ダイハツではスマートアシスト)が装備されています。(ムーヴではSAグレードのみ)
ムーヴのものは、先行車発進お知らせ機能が付いてますが、あとはほぼ同じものです。

move up!(4ドア)は1回ですが、ムーヴカスタムX SAは計3回、ムーヴL SAを1回試乗しました。
走り自体は文句なしにup!がいいですが、市街地走行はムーヴに軍配が上がります。
ゆっくり加速するときはuo!のセミATも問題ないですが、アクセルペダルをぐっと踏み込むとup!はシフトショックが大きく、加速に段付きがあります。
それに比べてムーヴのCVTはどちらもスムーズです。
ただ市街地走行も、走りの質感はup!の方が上で、乗り心地もいいです。
ゴーストップの多い市街地走行だと快適装備の違いも考慮に入れて、トータルでムーヴが上かなと思います。
up!の場合、燃費計等が付くのが183万円のhigh up!だけで、ムーヴカスタムだとナビ付き(バックカメラ付き)のXリミテッドSAでも147万円。
ナビだけでなく、他の装備も段違いにムーヴがいいです。最上級グレードのhigh up!と比べてもです。

走りにこだわりがあり、よほどup!の走りにほれ込まない限り、ムーヴを買った方が幸せになれるでしょう。

と言うことで、家内のAZワゴンをムーヴカスタムX SAに買い換えることにしました。
昨日はわたし一人でディーラーに行き、今日は家内と二人で行き注文して来ました。
3/31までのキャンペーンで地デジナビがバックカメラ付きで73,500円でしたのでこれを付けて、追い金がちょうど100万円でした。

今生産が追いついてないらしく、納車まで1ヶ月以上かかるそうです。

スマートアシスト付がNAしかなかったので、ターボからNAへの買い替えになりましたが、登り坂でも問題なかったです。
高速では非力に感じることでしょうが、今度のムーヴは高速は走らないつもりです。(ETCも付けてないし)
Posted at 2013/01/27 21:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月04日 イイね!

VW up! 試乗

VW up! 試乗今日は時間ができたので、久しぶりに車に乗り、隣町のVWディーラーへ行き、up!を試乗してきた。
ネットの試乗記で、セミATの評判があまりにひどかったので、どんなものかと興味を持って乗ってみた。
結論から言えば、まったく問題ないレベルだった。
これでダメなら、フィアット500のセミATを買う人はいないだろう。
つまりフィアット500のセミATより、だいぶいい。
確かに、多く踏み込むとぐーん、ぐーんといった感じで加速するので、息付き感はある。
まあ、普通に踏んでいけばスムーズに加速するので問題ないと思える。
あまりにひどい書かれようだったので、かえってそんなに悪くないじゃんと思ったのかも知れない。
(誤解のないように言っておくと、いまどきの軽のCVTの方が、多くの人にお薦めなのは間違いない)
マニュアルモードで遊ぶのも面白いかもしれないが、私は多くのメーカーが採用している、押して「+」、引いて「-」と言うのはダメだと思う。
VWもそうだし、スバルもそうだ。
マツダやBMWは逆で私の感性と合う。(三菱のランエボもそうだ)
ブレーキを踏んでシフトダウンをマニュアル操作でしたときのことを考えれば、押して「-」であるべきだと思うのだが。

試乗は168万円の4ドアmove up!だった。
ただ、タイヤはDOPのアルミが付いていたので、185/50R16だ。(move up!標準は165/70R14)
試乗は15分くらい。そこそこ混んでいたので、試せたのはセミATの具合と乗り心地くらい。
セミATは前述の通り、問題ないレベル。ただクリープがないので、そこは意識する必要がある。
あとATとは関係ないが、国産車と複数乗りだと、ウインカーのスイッチがハンドルの左に付いているのがうっとうしいだろうな。
私も輸入車は4年前まで乗っていたゴルフだけなので、ディーラーから道路に出るのに、ワイバーを動かしてしまった。(ゴルフの試乗のときは、少なくとも3回は間違えた)
あと使い勝手では、助手席側のドアウインドウのスイッチが運転席側にないのと、リアドアガラスがほぼハメ殺しってところか。(3ドアとかでよくある、ほんの少し外に開くタイプ)

さて、問題の乗り心地というか乗り味だが、乗り心地はOPの50タイヤでもなかなか良かった。
標準タイヤなら、さぞ良かろうと思われる。
そしてここが肝心だが、重量が軽四のターボクラスと変わらない920kgで75psと言うことで、走りは国産の1300クラスと同等以上と思ったらいい。
軽ターボと変わらない重量ながら、軽より重厚感がある。
以前三菱のアイミーブを試乗したときに、バッテリーの重量故に軽らしからぬ重厚感がある乗り味があったのを思い出した。

現実問題として、レギュラーよりリッター当たり11円ほど高いハイオク仕様が許せるなら、買って悪くはないかな。
安全機能のシティーエマージェンシーブレーキも付いているしね。
(買うなら、最低3年のメンテパックには入るのは必須だけどね。VWは車種によっては無料サービスしてるけど、up!は有料みたい)
Posted at 2013/01/04 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月31日 イイね!

ソフトウェアキーボード

ソフトウェアキーボードソフトウェアキーボードというアプリがある。
使用する目的の中に、キーロガーにログを取らせないようにするためというのがある。
でも、キーロガーにもよるが、悪質なキーロガー(ID・パスワード等を不正取得、使用するためのもの)には、ほとんど無効である。
キーロガーは、プログラム的には大きく分けて二つある。
ひとつは、グローバルキーボードフックを使うもの。
ひとつは、常時キー押下をモニタリングしているものである。
そして、キーボードフックには通常のキーボードフックと低レベルキーボードフックがある。
この低レベルキーボードフックを使用するキーロガーには、ソフトウェアキーボードは無意味である。

Windows標準アプリに、「スクリーンキーボード」というのがある。
これも低レベルキーボードフック使用のキーロガーには無意味である。
私は自作のオンラインソフト「ノーロガー」と言うのを使用している。
これだと低レベルキーボードフックを使用するキーロガーにも有効だ。
(ノーロガーの設定に、「キーボードフックを禁止する」というのがあるが、低レベルキーボードフックは禁止できない。ノーロガーは他の方法で低レベルキーボードフック使用のキーロガーを阻止している)
実際私は3行ネットバンキングを行っているが、今までパスワードを盗まれたことはない。
ネットバンキングだけでなく、その他に使用しているパスワードも盗まれたことはない。

「ノーロガー」の宣伝に思われるだろうが、フリーソフトなので私にメリットが特にある訳ではない。
最近テストして、ソフトウェアキーボードがキーロガーに無効だと知って、有効だと思って使用している人に、別に「ノーロガー」を使用しなくてもいいので、何らかの対策を取るように警鐘を鳴らすものである。
Posted at 2012/12/31 17:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オンラインソフト | パソコン/インターネット
2012年11月24日 イイね!

新型アテンザ試乗

新型アテンザXDワゴンのATを試乗した。
CX-5のXDや、レガシィのDITを試乗したときは、低速からの大トルクによる加速に感動したものだが、今回のアテンザでは感動がなかった。
CX-5やレガシィを試乗したときは、アクセラスポーツを乗っていたときで、
今回のアテンザはSTIスペックCを乗っていたからだろうか。

アテンザの試乗について言えば、19インチを履いているにしては乗り心地はよかった。
1840mmの幅も、走れば問題なかった。
試乗したのはワゴンだが、隣にセダンも有り、どちらもデザインだけでも買う人がいるのではと思えた。
アテンザの大きさが問題なければ、買って後悔しないクルマだと思う。
ただ、XDのMTの試乗車がないらしく、MTを欲しい人は試乗せずに買うしかないのだろうか。
国内向けにMTを出したことは評価するが、ディーゼルのMTは試乗車を用意してもいいのではと思った。
(私のような者だと、アテンザのベストバイはXDのMTになるので、結構需要があると思うのだが)
Posted at 2012/11/24 21:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年09月23日 イイね!

スペックCの乗り心地

スペックCの乗り心地昨日、妻と下の娘を後席に乗せて、60キロほど走った。
写真は地元の道の駅にあるコスモス畑だ。

私はまだスペックCの後席に座って走ったことがない。
前席は、運転席・助手席とも乗り心地は良くはないが、悪いことはない。
だが、後席はかなり悪いらしい。
今までの車の中で、後席に座って一番乗り心地が悪かったのは、5代目ゴルフGTIだった。
でも娘は、今回のスペックCが一番乗り心地が悪いと言った。
妻は、インプSTI Aライン(B型)の方が悪かったと言う。
二人の評価は違うが、後席の乗り心地は良くないと思った方がいいだろう。
(ただ妻はもちろん、娘も許容範囲ってことだった)

ま、乗り心地が心配な人は、普通のSTIを買った方が無難だ。
若しくは、タイヤの交換をしたらいいだろう。
タイヤを普通のSTIと同じタイヤ(ポテンザRE050A)にするだけで、かなり違うはずだ。
Posted at 2012/09/23 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「CX-30とCX-3 http://cvw.jp/b/1323390/46349241/
何シテル?   08/27 23:09
愛とゆりです。妻1人に娘が2人います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
4ヶ月半かかって納車された。 車種:CX-30、グレード: XD Lパッケージ(FF) ...
日産 ルークス 日産 ルークス
電動パーキングブレーキ・ブレーキホールドと、アダプティブLEDヘッドライトと、アラウンド ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
半年以上かかって、やっと今日納車された。 グレード:15S Super Edgy(FF ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
デイズを下取りに、昨年10月2日に注文して、半年待ってやっと納車された。 初めての本格的 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation