• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コジ★コジのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

日産に遊びに行ってきました

e-power ニスモを手に入れて3ヵ月が経とうとしております

コツコツと弄りも進んでおります



昨日は3兄弟でドライブに行ってきました



そして今日朝方から
フロントグリルを外してHellaのホーンを入れてみました



完成したのですが
ステー1本で固定していた為
傾いてしまいました(笑)
整備手帳は後日、ステーを取り付け直してからアップします

その後、午後から暇だったので
日産に遊びに行きました

本当はAピラーの中のカプラーの配線図を貰うために



昨日の突然の雨で車が埃まみれだったので洗浄機に入れさせてもらいました☆

「洗浄機に入れて大丈夫か?」と質問をしてみました

回答・・・・・洗浄機にもよるらしいですが

最近の洗浄機は大丈夫らしいです
古い機械だとリアスポイラーが持っていかれるらしいです

自分の日産の洗車機は大丈夫そうです

日産での洗浄機の使用は混んでなければ
タダで行ってもらえます(笑)

5分機械にかけて仕上げの拭き取りで10分
20分くらいで完成٩(●˙▽˙●)۶
ありがたや〜!!

1080円払うとコーティング(零ウォーター)みたいなのを掛けて磨いてもらえます

聞く話によれば2週間に1回掛けに来る人もいるそう

(๑•́ω•̀๑)私も1ヶ月に1回くるかも
便利すぎ
連休や年末年始は500円くらいでやってくれるとな(笑)

5年コーティングかけてないから
1ヵ月1080円の出費なら利にかなってそう

GWも500円でやってくれるそうなのでまた行きます

さてさて
ホーンの取り付けも終わりそうなので
次回以降なにをやるか
今のうちに書いておこうと思います

・サブウーファー入れたので隠すための
マルチラゲッジボートを自作します
(日産の部品店が近いにあるので寸法を貰うため襲撃準備中)
・ラゲッジのランプを増設
・足元のなんちゃって化(キャリパーカバー・マッドフラップ)
・ヘッドライトのアイライン
・トナーカバー作成
・キッキングプレート作成
・バックフォグ点灯配線弄り
・パワーデイライトの常時点灯

上記が終わりましたら
LED弄りに進みたいと思います

ヘッドライトカラ割
アンダーイルミとか(笑)
Posted at 2017/04/23 22:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月28日 イイね!

暇を持て余したコジ☆コジの遊び

3月会社の後期が終わり
4月新たなスタートを迎えます
私は、というと、今期の消化しなくてはいけない休みが残っているため3日ほど消化休暇を頂いております
が・・・・・流石我社
連休はダメとの事で飛び石休暇を計画されました
先週木曜に休み
今日休み
明後日、木曜日が休みになっております

正直、いきなり休みを貰っても何もすることがない(´・ω・`)

車のパーツも頼んだけど間に合いませんので家の片付けをすることに(来月から1人暮らしなので)

するとプリウスのアンダーイルミの在庫が出てきました


左からRGBテープ・レッド・ホワイト・ブルー×2

閃き٩(●˙▽˙●)۶!!

e-powerのコックピット足元は夜になると暗くなるのでフットライトを作ることに

そうと決まれば材料を買ってこなくては
_(°ω°」 ∠)_三_(°ω°」 ∠)_三 ザッザッ
ビバとセリアに車を飛ばす!!


ビバで購入「配線モール」・・・・・160円


セリア「下敷き透明」・・・・・2種類216円
まずは、配線モールを分割
必要なのは下のカバー

配線モール・LEDテープ・下敷き250mmにカットします
ちなみに下敷きは幅15mm(配線モールの幅による)





続いてLEDテープの配線部を処理します
端っこをカッターでちょこっと切ります
テープのクリア樹脂の所だけを剥がします黒のテープは切らないように注意です






樹脂が取れたら+-の銅部分をカッターの背を使って削ります
半田の乗りをよくするために

ハンダゴテを温めます
その間に銅線を作ります







ハンダゴテが温まったら
準備します

まず銅の部分にハンダをのせます

全部載せました
久々にやったのでハンダが跳ねちゃいました(笑)
次に銅線をつけます


+-の表記を間違わないように接続
この時にLEDの点灯試験をおこないます


収縮チューブを切って長さを揃えます


熱処理
チューブ縮小

点灯試験をして完了
注意)ここで点灯しないとチューブを熱処理した時にハンダが溶けて+-が繋がってしまう事が考えられます
チューブを切って最初からやり直しをします
先程作ったカバーに両面テープで貼り付けます

もう一つ作ったカバーをLEDテープの前に装着


透明のカバーを付けていますが
紫のカバーを付け替えれば
紫に光ります
光源は落ちますが(σ・ω・)σ

木曜日にまた休みなので
取り付けはその時に整備帳にのせます

やはりブログの方が作りやすいですね
取り敢えず500円以内に作れる事が出来ましたので満足です

あくまで参考までに(*^^)v
( ̄▽ ̄;)!!部屋の片付け忘れてた(笑)
Posted at 2017/03/28 21:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月26日 イイね!

ケロヨンさんとプチオフ♪

今日はケロヨン夫妻と
三郷のビバの屋上でプチオフをさせて頂きました

前日仕事の前に洗車を行ったのですが
花粉や砂埃が酷くて
当日は汚くなってしまって
申し訳ないですm(_ _)m




ソリオバンディットと2ショット頂きました
バンディットの実用性はかなり高いですね(σ・ω・)σ
スライドドアや収納性
羨ましい機能性でした

お昼までご馳走になってしまい
ありがとうございます
次に会うときに一緒に並べるのを楽しみにしております(笑)
Posted at 2017/02/26 17:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月25日 イイね!

pivotを取り付けて走行part2

今週から会社が移設しまして
片道13kmだったのに片道37kmになりました(´・ω・`)
三郷~幸手までひたすら走っております

前回のブログでpivotはイマイチと表記しましたが長距離を走っておりまして
色々と勉強できました
とりあえず感じたことをブログに記載します

早くパーツ買って整備帳書けよと思われるかもしれませんが
まぁ〜臨時出勤が多くて車弄りが出来ておりませんのでm(_ _)m

ここからはあくまで個人の感想です
前回の燃費の話ですが
私はAVG(平均値)で見ておりました

今回からは瞬間燃費で見ていきます

pivotのスロコンはデジタル表記でアクセルの踏み込みの数値が見れますのでそれを参考に勧めていきます


踏むと数字が増えます
ベタ踏みで100で表します

Sモードでpivot SP7を使うとあまり変わりません←これは前回と同じです

数値で表すと
A15で60km
A25で100km以上が出ると思います
↑myノート

チキンなのであまり踏み込めません
かなりスポーティーです
燃費は21kmでした
ここまでが前回まで
ここから今回

Sモードではなくecoモードで走ります

スロコンを付けないでecoモードを走ると
60kmまではスグに上がるのですが
そこからが上がりにくい感じでした

ここでスロコンを付けます(SP7)
A25まで踏むと50kmまで上がります
A30で60km
A35で70km
A45で80km

ecoモードではスロコンを付けたとしても90km出すまで時間がかかります

気になる燃費は?



25km/lでした(笑)
高燃費!!やったね٩(。•ω•。)و

難しく書いてしまったので
簡単に書きます

・スロコンをSモードで走行した燃費は21km/l
あまりスロコンの機能を感じられない
・スロコンをecoモードで走行
燃費は25km/l
燃費が良い
・スロコン無しでは60kmまではスグに上がるがそれ以上が出しにくい
・スロコンを付けると変化がわかる
80kmまではストレスなく出せる

ちなみに60kmだと回生ブレーキでタイミング良くワンペダルで停止できるが
80kmになるとタイミングが難しく
ブレーキを使ってしまいます

スポーティーに走るのも楽しいですが
ecoモードでワンペダルで走るのも楽しいですね(σ・ω・)σ

スロコン+ecoモードオススメです
今後はこれで行きたいと思います(笑)

AVGは


18.6km(๑•́ω•̀๑)
Posted at 2017/02/25 21:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月20日 イイね!

pivotと取り付けての走行

2月18日にpivotを取り付けました

18日夜~19日の夜にかけて
ガラスコーティングを弟の友人に行って貰うため
大宮の西区に行きました
自宅が三郷なので片道1時間半41kmのドライブ
高速を使っても良かったけど

弟も一緒に2台で行ったので
下道で行くことに
298号をひたすら走り17号を北に・・・・・
埼スタを通り過ぎて到着!!

初期設定を行っていたのでスロコンは使えたが
車速パルスの設定を怠っていたのでクルコンが使えなかった(๑•́ω•̀๑)

残念
スロコンをSP7で使った感想ですが・・・・・
ニスモのチューニングが施されているためかあまり感じられない

そもそもニスモチューニングでかなりストレスなく走ってるのでスロコンは必要ないかも

燃費に関して
走り方的にはプリウスの走り方をしていましたが(スピードをある程度出したらアクセルペダルを緩めてモーターで補助する感じ)
燃費が15.8km/l

今回ゴールまでかなり踏み込んで走ってみました
17.8km/lなぜ?
信号の止まりもいつもと同じくらいだったのに・・・・・
e-power~わからん車よ(´・ω・`)

ちなみに前回のブログで書いた
右折する時に起きた
不快な感触
原因が分かりました

右折ラインで待っている時に
対向車の2台目が通り過ぎた後、スグにハンドルを切ったことにより自車の右後ろのセンサーが2台目の車に反応したとのこと

あの不快感は
衝突安全機能が働いたものらしいです
Dが言っていました

そしてクルコンですが
車速パルスの設定をおこない

見事起動しました
楽チンです

本文が長くなってしまいましたね
申し訳ないです

短くまとめると
①スロコンはイマイチだがクルコンは便利です
②前回の不快感の原因について


Posted at 2017/02/20 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

コジ★コジです。よろしくお願いします。 プリウス30の乗り換えです とりあえず内装から弄って 最終的にはプリウスみたいにするつもり よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スポイラー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 16:57:35
オート パーキングブレーキ & ブレーキホールドバックキャンセル キット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 04:32:36
リアワイパーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 23:15:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER オラニス号(赤) (日産 オーラ e-POWER)
ノートe-power nismoから乗り換え 11月13日に納車していたが ナンバー登 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-power nismoです プリウス30の乗り換えです 1月28日契約 ...
トヨタ プリウス コジ☆コジ (トヨタ プリウス)
プリウス30系の9AFに乗っています。 主に通勤に使っています。R298外環下を毎日 ...
トヨタ パッソ カブトムシ (トヨタ パッソ)
父親の通勤者 簡単な作りで弄りやすい(*^^)v

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation