• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tigerz1aのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

エクリプス クロスに試乗してきました!

エクリプス クロスに試乗してきました!三菱ディーラーでエクリプス クロスに試乗してきました。

画像は、展示車で実際に試乗したのはパールホワイトの車でしっかりとした足回りで抜群の安定感、1500ccとは思えないトルクとパワー、特にブーストがかかったときは流石ターボっていう感じです!

ボンネットを開けるとタワーバーが標準装備でボンネットやドアも重くてボディの作りもかなり頑丈そうです。

残念なのは、後ろのスタイルがカッコ悪いこと。

客が全然いなくて三菱ディーラーかなりヤバイです。

正直、私も今の三菱車で乗りたいと思う車は1台もなし。

昔は、いい車作ってたのになぁ~と思いますが。
Posted at 2018/07/16 21:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年06月29日 イイね!

また三菱車にしました!

また三菱車にしました!次の車は、また三菱車にしました(^_^;)
本日納車しました!(^^)
またもや希少車でコルトプラスRX4WD寒冷地特別仕様車です。

平成20年車で走行距離7万9千キロですが、本州で乗られてた車で錆もほとんどなくてかなり程度がいいです♪(^-^)v

諸費用込で50万円でしたが、カーセンサーアフター保証3年に加入したので結局60万円近くになりました(^_^;)
でも4WD寒冷地特別仕様では、なかなか出てくるグレードじゃないので、いい買い物だったと思ってます♪(^^)

この車、コルトと並んで三菱車では唯一ベンツの血が入った車でとても頑丈なんです!(^^)v

カーナビ、ETC、レーダー探知機、冬タイヤ(アルミホイール付き)でありがたいです(^-^)v




大切に乗りたいと思います!(^^)
Posted at 2018/06/29 22:20:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルトプラス | 日記
2018年06月29日 イイね!

ディオンターボとうとう解体屋へ行く

ディオンターボとうとう解体屋へ行く15年前に我が家にやって来たディオンターボととうとうお別れの日がやって来ました。

昨日、カーナビ、カーオーディオ、ETCを外しました。






15年前にディオンターボを購入したときもともと付いてた純正のカーオーディオを元どおりに付けてみました。
カセットテープなのが時代を感じます(^_^;)


本日、解体屋で最後に撮影した画像です(^_^;)

エンジン、ミッション、足回りの性能はまだ大丈夫なのですが、極度な下回りの錆、ガソリンタンクの継ぎ目からのガソリン漏れ、もうすぐタイミングベルト交換などの理由に買い替えを決意しました。

現在、メーター読みでは走行距離107,549kmですが、75,608kmの時にメーターの基盤を交換しているので、実際の走行距離は183,157kmです(^_^;)

燃料警告ランプが点灯するまで乗りました(^_^;)

下取りに出しても3万円ぐらいにしかならなかったので、解体屋さんに車体価格2万円で引き取ってもらって、来年の5月まで車検が残っているので廃車にして重量税、自賠責保険料、自動車税を月割りにして返金してもらうことにしました。

15年間、家族を乗せていろんなところに行ってもらい、本当に思い出の詰まった車でした。
Posted at 2018/06/29 22:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディオンターボ | 日記
2018年05月05日 イイね!

軽労働化♪

軽労働化♪雪国は、年に2回タイヤ交換が必要で私の場合、毎回3台の車のタイヤ交換してます。

結構重労働なのでこんなアイテム購入しました!










早速使ってみることに
ジャッキヘルパーをパンタジャッキーにセットしたところです。


ジャッキアップに購入したBALの電動インパクトレンチは使えないのでこのようにラチェットで使ってみました。

楽なことは楽なのですが、ジャッキアップに時間がかかり過ぎです(^_^;)

電動インパクトは、シガー電源に接続して使います。
ナットの取り外し、取り付けが楽できてなかなかいいです♪


最後にトルクレンチで規定トルクに合わせます。
エマーソンのトルクレンチは初期設定で 103N・mにしてあるのでそのまま使えるのがありがたいです。

余計な力がいらないので今までのように疲れることがありません!(^^)

ジャッキヘルパーは余計でしたが、軽労働化にハブボルトを痛めることなく確実に作業できるの、買って正解でした( v^-゜)♪
Posted at 2018/05/06 11:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | クルマ
2018年05月03日 イイね!

ユーザー車検!

ユーザー車検!昨日、義母の車のユーザー車検に行って来ました!

まずは行く前に、曇ったヘッドライトのレンズをコンパウンドで磨きました!

この状態だと光量不足でライトの検査が通らないかもなので(^_^;)


磨いた後


札幌運輸支局に着いて、すぐ近くの陸運協会でまずは自賠責保険に加入します。


そして、運輸支局の陸運協会窓口で重量税印紙、自動車審査証紙、検査登録印紙を購入します。


運輸支局窓口で検査受検に必要な用紙を受け取り、印紙と証紙を貼って必要事項を記入します。




必要事項を記入して窓口で受付を済ませ検査ラインに並びます。


検査ラインに入る前に検査官から外観検査を受けます。


まもなく検査ラインに入って検査です!


検査ラインに入ってまず最初に排ガスの検査を受けます。


排ガス合格です!


次にサイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ、ライトの光軸の検査け、最後に下回り足回りの検査を受けて終了です。




実地検査に合格したら、窓口で新しい車検証の交付を受けて終了です。


かかった費用

自動車審査 1,300円
検査登録 400円
重量税 34,200円
自賠責 25,830円

計 61,730円

新車登録から13年経過したので前回の車検時より重量税がアップしたのですが、まだまだ調子よく乗れる車です!

しかし、自動車税にしろ、重量税にしろ、新車から13年経過したらアップする制度にどうしても納得がいきません(-_-)

自動車メーカの収益のために新車が売れるよう国が勝手に定めた救済的な制度であり、我々のような貧乏人にとってはいじめ的な制度と言わざるを得ません。

車を大切にして乗ってるんだから、そういう人達のための救済的な制度も作ってもらいたいものです!
Posted at 2018/05/03 20:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ

プロフィール

DIYによる低コスト整備、エコ運転に努めています(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2018年6月に15年間乗ったディオンターボ4WDからコルトプラスRX4WDに乗り替えま ...
ヤマハ JOG 27V ヤマハ JOG 27V
懐かしいのと程度の良さに惚れ、リサイクルショップにて18,000円で衝動買いしてしまいま ...
スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
不動車で知人から譲り受けましたが、40年前のバイクにしてはかなりの程度の良さです! 走 ...
カワサキ Z1 タイガーカラーZ1 (カワサキ Z1)
マイホーム購入と同時に泣く泣く手放しました。 カワサキ空冷2バルブ4発のサウンドは今でも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation