• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のこのこのブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

ドイツの車事情 ⑧

ドイツの車事情 ⑧のこのこです。(^^

しつこいまでにドイツの車事情です。
とうとう第八弾になってしまいました。

空港で車の雑誌を買ったら、GERMANY'S TOP MODELS 20
って特集やってました。



ドイツ語読めないのでよくわかりませんが、多分、ドイツで売れてる車ベスト20だと思います。

ちなみに2007年の販売台数(だと思う)ランキングは以下のとおりです。

1位 VW   ゴルフ 214,368台
2位 VW   パサート 105,308台
3位 BMW  3シリーズ 100,559台
4位 アウディ A4 84,092台
5位 オペル  アストラ 83,048台
6位 オペル  コルサ 79,098台
7位 ベンツ  Cクラス 78,254台
8位 VW   ポロ 76,683台
9位 VW   トゥーラン 73,081台
10位 アウディ A3 70,517台
11位 ベンツ  Aクラス 62,193台
12位 フォード フォーカス 57,546台
13位 ベンツ  Eクラス 56,695台
14位 アウディ A6 55,361台
15位 BMW  1シリーズ 55,105台
16位 ベンツ  Bクラス 51,484台
17位 フォード フィエスタ 50,807台
18位 シュコダ ファビア 50,328台
19位 BMW  5シリーズ 50,024台
20位 シュコダ オクタヴィア 47,711台



次期1シリーズの予想CGもありました。Xシリーズに似てるなぁ…。















個人的に気になるZ4はこんな感じ…。現行の方がかっこいいなぁ…。














ドイツの車事情⑦ へ


ドイツの車事情⑨(最終回) へ




Posted at 2008/05/24 22:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2008年05月23日 イイね!

ドイツの車事情 ⑦

ドイツの車事情 ⑦のこのこです。(^^
ドイツの車事情第七弾です。

画像はドイツの高速道路、アウトバーンです。
速度無制限・全区間無料で有名ですが、
無制限区間は限定的で、実際は
120~130㎞制限のところが多かったです。

←このあたりは無制限区間です。
 片側4車線とは恐れ入ります。


ちなみにドイツの道路交通事情は日本とかなり違います。

主なものを挙げると、
①車に乗ったら、全席シートベルト着用が義務!
 したがって、観光バスでも乗客全員が必ず着用!
 走行中の席の移動は言語道断!

②日曜祝日は大型トラックの走行は不可!
 どうしても走りたいときは事前の許可が必要!

③観光バスは、道中、荷物室からトランクケースを
 降ろしてはいけない!
 たとえきちんとしたサービスエリアに駐車してても一切不可!




その代わり、道路はすごく整備されています。
いわゆる国道のような幹線道路はもちろん、田舎道においても、工事の補修跡による凹凸や、
トラックのダブルタイヤが原因のワダチなんて、ほとんどありませんでした。












車道が広いのはもちろんですが、自転車通行帯と歩行者用道路がきちんと分けられているんですね。



ドイツの車事情⑥ へ


ドイツの車事情⑧ へ



Posted at 2008/05/23 23:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2008年05月23日 イイね!

ドイツの車事情 ⑥

ドイツの車事情 ⑥のこのこです。(^^
ドイツの車事情第六弾です。

今回は、「はたらく車」シリーズです。


まずはタクシー。
圧倒的にメルセデスが多かったです。




そんな中、BMWも元気に走ってます。















こちらはパトカー。
BMWとオペル、アウディです。ドイツでは、警察車両は緑色のストライプが入っているんですね。














白バイ。
じゃなくて、緑バイか・・・。よく見りゃBMWですね。















消防車はやはり赤ですね。
やっぱりBMWというわけにはいきませんね~。BMWは商用車作りませんから。















救急車は日本に比べると、ちょっと派手です。
















ドイツの車事情⑤ へ


ドイツの車事情⑦ へ


Posted at 2008/05/23 22:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2008年05月21日 イイね!

ドイツの車事情 ⑤

ドイツの車事情 ⑤のこのこです。(^^
ドイツの車事情第五弾です。

旅行中、ドイツは日差しが強かったこともあり、
とても暖かかったです。

そんなわけでオープンカーが屋根を開けて
走っているのが多かったです。



でも、私は思うのです。



駐車するときは、屋根を閉じた方がいいのではないだろうかと…。























ドイツの人達って、
防犯や防衛のことを考えないんでしょうかね?
車上荒らしに遭ったらどうしようとか、
鳥のウンチが落ちてきたらどうしようとか、
突然雨が降ってきたらどうしようとか、
悪ガキにジュースぶちまけられたらどうしようとか、
考えないんですかね?


治安がとても良い国でしたからね~。
おおらかな国民性なんでしょうか。
何ともうらやましい。



1000万円を軽く超えるような超高級車でさえ、オープンのまま路駐ですよ。
すごいッス…。















かなりのレトロ車もオープン路駐です。
この車、私と同じくらいの年齢ですよ~。



















しかも、両席レカロシートへ換装。



このあと、いかにもジェントルな初老の男性が、妻とおぼしき熟年女性を乗せて、
私の目の前を颯爽と走り去って行きました。









ドイツの車事情④ へ


ドイツの車事情⑥ へ


Posted at 2008/05/21 23:24:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2008年05月20日 イイね!

ドイツの車事情 ④

ドイツの車事情 ④のこのこです。(^^
ドイツの車事情第四弾です。

数は少ないですが、日本車も走ってます。
ロータリーエンジンまで走ってます。

アウディもメルセデスも実用化を断念したロータリー。
成し遂げたのはマツダだけでしたね。




これは三菱のスペーススター。
RVRのフェンダースッキリバーションでしょうか!?















スバルのTRIBECA。
スバルでも大型SUV作ってるんですね。















ダイハツのGRAND MOVE。
軽自動車規格がないから大きくしたんでしょうか…。















これは、一見するとカローラランクス。
でも、よーく見ると2ドアなんです。















日本では走ってない欧州シビックも見かけました。
けっこうかっこいいです。















こういうシビックもありました。
リアサイドウインドウの腎上って、一体どんな意味なんでしょう!?














ドイツの車事情③ へ


ドイツの車事情⑤ へ


Posted at 2008/05/20 23:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「@☆よっけ
まさに嵐を呼ぶ男ですね。
\(//∇//)\」
何シテル?   10/21 20:17
のこのこです。(^^ 『歌』・『メカ』・『方向』 全てにおいて音痴ですが…何か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 10:47:23
NISMO フューエルポンプ キャブレター用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 20:48:11
スパ・フランコルシャン 24時間レース ライブ配信中です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/30 22:55:42

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
2台目のスーパーセブン。 紆余曲折して手放した快楽マシーン。 やはり未練がありましたので ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
一目惚れで買いました。 乗ったら大変。 スーパーセブンよりも気を使うクルマ。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
比較的安くて屋根が開いてお気楽に乗れるクルマを探してたどりつきました。 やっぱりBMWは ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
左ハンドルのマニュアル車。 なんとなく乗ってみたくなったので買いました。 足車に使ってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation