• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月26日

アテンザな1日

アテンザな1日 注意:今回のブログはパソコンでご覧になる事をお勧めします(笑)

いきなり注意から入ってしまいましたが(笑)今日は朝から会社の後輩が乗っているMSアテンザの足回りとブレーキパッドの交換作業を行いました。

しかし・・・こんなまだまだ残暑厳しい晩夏の、しかも1日炎天下の下で作業だなんて…(大汗)

という事で、しっかり元は取らせて頂きました(笑)


↑↑↑↑
石鍋?(だったかな?)うなぎまぶし♪

(´ε`)マイウーでした!



で、肝心の作業の方ですが・・・

もちろんアテンザなんてイジった事ありませんので全部初めて。

しかもマツダDラーさんでは作業整備書のようなたぐいの書類のコピーは一切出してくれません

・・・不親切だなぁ(涙)

という事でバラしてみて、さぁどうしよう?という感じで始めてみました(笑)




まずはサス交換。

リヤから取り掛かりました。

※開始時間は朝8時半ぐらいからだったでしょうか…


↑↑↑↑
ご覧の通りショックとバネが別々になっている構造です。


バネの受け皿になってる下のアームを外せば行けるかな?




↑↑↑↑
って事でボルト外してみました。



が、バネ外れません…(汗)

まだ何かが邪魔をしていてアームが下まで下りない様子です。



↑↑↑↑
で、奥を覗くとそこにはスタビが…これも外さないとダメ?




↑↑↑↑
という事で、スタビリンクのネジも外して見たところ

アームが下まで来たので無事スプリング取れました♪




↑↑↑↑
左:純正 右:RS-R Ti2000

これぐらい自由長が短いと取り付け楽チンでイイですね♪




↑↑↑↑
バネ取り付け前に車高ダウンなのでバンプラバーも半分カット。

で、そそくさと取り付け終了。



ばらし方さえ分かれば反対側も簡単です。

あっという間に終了!

※あっという間と言いつつ、ココまで1時間以上かかってます(笑)



気を良くして、お次はフロントへ。


↑↑↑↑
一瞬見慣れたサス周りに見えたのですが

これがとても厄介なシロモノだったのです…



写真中央の丸い筒状のモノがショック、その上にバネが付いてます。

ところがショックの下の部分(二股に分かれてるヤツ)が今回の鬼門でした。



ショックがその二股に分かれてるヤツの上に乗っかってるんですが

ショックがスポっと抜ける位置までアーム類が下がらないんです…



長~い鉄パイプでもあれば話は別だったんですが、

人間が1人ローターの上に乗って踏ん張ったぐらいじゃ話にならない…(汗)



しかもその二股に分かれてるヤツは写真手前ローター側に倒れる力が

強烈に加わっていた為、ショックを抜こうにもビクともしませんでした。

たぶん1Gの状態でボルトが締め付けてある為、ジャッキアップでブッシュがねじれてローター側に倒れるような力が加わっていたんだと思われます。



もちろん色々手は尽くしました・・・でもどうにも今の二人では出来ないと判断。

※オーナーさまが夕方から予定があるという事で時間も限られてましたし…。



フロントはDラーでやってもらうか、後日という事に。

まぁだいたいコツは分かりましたので、次回ヤルとしたら何とかなると思います。




途中昼飯のウナウナを挟んで、ココまでで13時半過ぎ…(汗)

かなり時間をロスしてしまいました…(;´Д`)




さて気を取り直して今度はブレーキパッドの交換です。


今度はフロントから…

ここでもまた予想外な展開が…(汗)



↑↑↑↑
ブレーキキャリパー止めてるボルトが6角なんですよ…(汗)


しかもワタシの持ってる6角レンチセットには付いてないサイズ!

6mmではスカスカ、8mmではデカすぎ…たぶん7mmかな?



お願いしますよ、マツダさん…(汗)


とりあえず近くのホームセンターへダメ元で買出しに行ってみると

6角レンチは探しても見当たらず…しかし

何とかラチェット用の7mmのソケットが置いてありました!

ε=(´◇`;)ホッ



早速購入し帰ってきて交換。

しかしボルト片方外してキャリパー持ち上げようとしても…ん?おかしい?

キャリパーが上がらない…(汗)



↑↑↑↑
外した純正パッドです。

キャリパーのピストン内にちょうどハマるように金具が付いてます。

これがあったのでキャリパーが持ち上がらなかったんですね…



結局キャリパー固定ボルト両方とも外し、キャリパーごと取り外して交換しましたよ(汗)



この時点ですでに時計は15時を回っていました…

お次はリア。



見た感じこっちは簡単そう。

レガシィとそれほど変わりないです。

しかもリアのキャリパー固定ボルトは普通のボルトでしたし♪



↑↑↑↑
でもキャリパーのピストン部分の後ろ側に大きめなサイドブレーキ用のパーツがくっついていたので

こちらもキャリパーのボルトは2本外さないと交換は無理でした。



↑↑↑↑
ちなみにリアのピストンは写真の回して押し戻すタイプ。


まだ納車されて1年経ってないせいもあり純正パッドが減っていない為

今回は回さなくても交換できたのが唯一の救いでした…(涙)



そんなこんなで16時に…オーナーさまご帰還の時間、ゲームセットです。

(-_-;)



アテンザのフロントサスがこんなに梃子摺るものとは思ってませんでしたので

ちょっと悔いの残る内容になってしまいましたが、他は何とか自分達でやれたので良かったです。

色々勉強にもなったしね♪

うなぎもごちそうさまでした♪



あぁ~しばらくアテンザはイジりたくないなと思いつつ

常に後ろ下がりな加速体制を維持したまま走り去る後輩くんを見送ったのでした(笑)

※本人はとりあえずしばらくこのままで行くと申しておりましたので、ここに付け加えさせて頂きます…(汗)


※このブログは覚書も兼ねてアップしました。自分の整備手帳にアップするわけにもいかないですので…長文失礼しました!

ブログ一覧 | いろんな車 | 日記
Posted at 2007/08/26 22:24:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年8月26日 22:45
暑い中の作業、お疲れ様でしたね。

ちょっと朗報ですが、フロントの二股になっている部分は下側を緩めてショックと切り離すとショックASSYが抜けます、殆どのホンダ車フロントが同じ構造ですので覚えておくと役立つかも・・・。

注意点は組む時にショックと二股の合わせ面にボルトが入るような凹凸が設けてあるので方向を合わせて組まないとボルトが入らないくらいかな。

近所を走ってたら、お手伝いできたのに・・・。
今日はいろんなオフミにハシゴしてきました(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2007年8月26日 22:54
汗だくでした…2Lのお茶飲み干しましたよ。

それは自分達も考えたのですが、Dラーの人に聞いた所、そこはなるべく緩めないで欲しいと言われたんですよ…しかも緩めようともしたんですが、テンション?が掛かってて手持ちの工具じゃビクともしませんでした。この時ばかりは延長用の鉄パイプは必要だなと実感しました…

そうですね、その部分しか入らないような溝があったのでそれを計算して組まないといけませんね。今度ヤルとしたら気をつけます♪

おいしそうな鮎ですね~
ワタシはうなぎでしたけど(笑)
2007年8月26日 23:26
その技術力で、私のバンパーも直してくれると嬉しいかも(笑
コメントへの返答
2007年8月26日 23:44
外すぐらいなら出来ますけど…(汗)
タッチペンで良ければがんばります!(笑)
2007年8月26日 23:46
あの作業場での出来事でしょーか?

だとしたら・・・・

暑かったでしょうねぇ。(汗)

どんどんスキルが上がっていきますねぇ。

私のも整備をお願いします。(爆)
コメントへの返答
2007年8月26日 23:52
今回は会社の独身寮の空きスペースをお借りしました。

でもそこはまるで日陰になるようなモノが無くて、夕方になってやっと作業スペースが寮の建物の日陰に入ったような感じでしたから…

色んな自動車会社の車をいじってみると勉強になりますね~
呼んでいただければいつでもどうぞ♪
その代わりうなぎ以上でね(笑)
2007年8月27日 0:51
ダブルウイッシュボーンはすんなりいくのと厄介のがありますからね。
なにより、怪我が無くよかったです。

もし常時加速状態のアテンザを見たら・・・(笑
コメントへの返答
2007年8月27日 7:45
この車ホイールのスタッドボルトすらなぜか錆び錆びで…大丈夫か?って思っちゃいました(汗)
怪我はありませんでしたけど、きっと今日明日は筋肉痛が…(笑)
ダウンヒルは早いかもしれませんね(笑)

プロフィール

「人生初めての… http://cvw.jp/b/132425/48499304/
何シテル?   06/21 22:31
こんにちは。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット後の手順(ECU学習まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:14:01
ATOTO S8 Ultra Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 23:44:29
【速報】米最高裁判所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 10:36:07

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロを超えました。 まだまだ乗りますよ。
その他 その他 その他 その他
最近はもっぱら通勤専用車なサブマシンです♪ その他にレガシィ以外で行動した時など色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation