• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月03日

今年最初も・・・(汗)

今年最初も・・・(汗) あけましておめでとうございます。
皆様にとって良い1年でありますように…( ̄人 ̄)

さて新年1発目もパソコンネタでございます…(汗)
※最近『みんパラ』になってますね(笑)
←で、このノート。

会社の友人の家のパソコンがおかしくなったので
まっさらな状態にして欲しいとの事・・・。
今回は子供用なのでバックアップが必要ないと言われたので楽チンです♪

しかし最近のノートはリカバリーCDとか要らないんですね…
HDD内にすでに入っててそこから再セットアップが可能とは知りませんでした。

・・・あら、コレ書いてる間にあっけなく終っちゃった(汗)

ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2008/01/03 13:21:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンティニューム
ゼンジーさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

ゾロ目
R_35さん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年1月3日 13:33
>今回は子供用なので
すっげー!
子供にPCかぁ・・・・

>・・・あら、コレ書いてる間に
早っ!

あ、セガサターンがあるんですか?
コメントへの返答
2008年1月3日 14:21
今回は大人用ではなかったので中のデータ消しちゃって良いと言われてました。
最近は小学校から授業があるみたいですよ、お父さん!

HDDからなんでホント早かったです…もの足りん!(笑)

お、コントローラーだけで分かるとはなかなかツワモノですね?
お正月なので懐かしいゲームでもやろうかと…(笑)
ちなみに初代機で当時確か44800円で買ったヤツです(タカ!)
当然内蔵電池が切れていたので本体内のセーブデータはすべて消えてましたけど、幸い拡張RAMカートリッジ内のデータは残ってたので昔やりこんだセーブデータで遊べます♪
2008年1月3日 13:43
あけましておめでとうございます~。

新年早々大変ですね。。
でもバックアップがHDD内に入る時代とは、恐れ入りました。。

今年もよろしくお願いします~♪
コメントへの返答
2008年1月3日 14:25
おめでとうございます~

まぁお正月は暇ですからね(笑)
外に出掛けて余計なお金を使わなくて済むので逆に助かります♪
そうそうHDD内にそういうフォルダがあってその中に入ってましたよ、リカバリーCDが懐かしい・・・

こちらこそ今年もよろしくお願いします!
2008年1月3日 17:52
ノートPCのHDDは進化してるんですねw。
でもおかしくなる症状は、無くならないんですね(笑)

自宅で使っているPCは4年落ちでセキュリティーソフト更新するたび反応悪くなってきました(汗)
そろそろHDD交換もしくは追加が必要なのかな?
コメントへの返答
2008年1月3日 21:17
リカバリーCDを省く事で企業のコスト削減にもなりますしね。
やっぱりHDDなど回転する物はダメですね…

4年ですか~かなり使い込んでますね!
そろそろHDDを新しいモノに交換した方が気分的に楽ですし、体感的にも早く感じると思いますよ。
2008年1月3日 19:19
明けましておめでとうございます♪
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
今年も よろしくお願いします。

私のノート
昨年は2回ほど ぶっ飛んで
痛い目に遭い
まめにバックアップをとらなきゃと
思いつつ、
そのままの状態です。。。(^^;)v
コメントへの返答
2008年1月3日 21:26
おめでとうございます~
(´∀`)ノ
こちらこそよろしくお願いします!

あらら・・・
2回もぶっ飛んじゃいましたか!
(;´Д`)ノ
ノートは簡単にバラせないし
HDDも追加で内蔵出来ないので
バックアップはしておいた方がいいですよ~
2008年1月3日 21:15
ハードディスクがクラッシュするとリカバリーエリアも壊れちゃうからバックアップは必要なんですよね。

うちの親父も「バックアップしなきゃ!」って催促してきました。(^_^;)
コメントへの返答
2008年1月3日 21:30
そうですね、今回はクラッシュしてなかったのでリカバリー出来ましたけど、クラッシュしてたら無理ですね。

このノートの説明書にリカバリーCDの作り方みたいな箇所があったので、それであらかじめ自分でCD作っておかないといけませんね。
2008年1月3日 22:53
最近のノートというよりメーカーによって、ですかね。個人的にはCD-ROMがあるほうが親切のような気がします。そっちのがコスト掛かってるし、HDDがクラッシュしても最悪の事態にはなりません。
まぁでも結局、自分でバックアップ取ってれば問題ないんですけどね。
コメントへの返答
2008年1月4日 0:07
メーカーによりけりなんですか~
自分もCDにしろDVDにしろ何かしら別な媒体でリカバリーできるモノがあった方がイイと思いますよ。
そうですね、バックアップしとかないと工場出荷状態には戻るけど、それまで貯めた思い出の写真とか○な動画とかが消えちゃいますしね(笑)
2008年1月3日 23:46
滑り込みでアケオメー

ボクは一度組んだら再インストールって
したこと無いのです。
ホントはした方がエェんでしょうけど…

環境戻すのが('A`)マンドクセ

では、今年もよろしゅうです♪
コメントへの返答
2008年1月4日 0:15
オメデト-です~(´∀`)ノ

ワタシの場合、昔は趣味で月一ぐらいでOSインストールしてました(笑)
自作歴うん十年なのでプラモデル感覚ですね。

いや、環境は新たに作るんです!(笑)

こちらこそよろしくお願いします~
2008年1月4日 11:15
あけましておめでとうございます。

めりけん在住時、持ってきたノートの再セットアップを進めていたところ、窓の鍵を日本に置いてきていたことが発覚、ただの箱と化してしまいました(爆)。
コメントへの返答
2008年1月4日 19:39
おめでとうございます~

そうですよね、鍵が無いとどうにもなりませんもんね。
でも何度もこういう事やってるとだんだん覚えちゃって・・・そんなんより別な事覚えろって(笑)

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 エンジンオイル交換記録58回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/132425/car/28811/8328795/note.aspx
何シテル?   08/11 22:03
こんにちは。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット後の手順(ECU学習まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:14:01
ATOTO S8 Ultra Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 23:44:29
【速報】米最高裁判所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 10:36:07

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロを超えました。 まだまだ乗りますよ。
その他 その他 その他 その他
最近はもっぱら通勤専用車なサブマシンです♪ その他にレガシィ以外で行動した時など色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation