• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とく@B4のブログ一覧

2008年04月19日 イイね!

知らないうちに…

知らないうちに…




←ついに50000㌔!!





突破してました…(汗)

久々のキリ番撮影チャンスを逃すとわ(涙)



今日はDラーでミッション&デフオイルの交換。

前回から約10500㌔走行・・・シフトの入りもかなり渋くなってました。

またニューテックにしたい!…

しかし…

カメラ貧乏の為、維持りも節約しなくては生活できません…純正で我慢です(涙)



…ちなみに上段に表示されてる5571.5㌔

前回エンジンオイル交換してからの走行距離です(汗)

こちらも早急に交換したいトコロ・・・

ワタシ的にこの走行距離は精神衛生上良くない(笑)




こんな時は貯まってるカードのポイントで交換するとしますか…


Posted at 2008/04/19 18:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年04月14日 イイね!

Newナビ導入

Newナビ導入はい、すみません…先に謝っておきますm(_ _)m


←紙ナビです(笑)


本屋さんでは珍しく割引販売されてたのでコレに決めちゃいました♪



しかしなぜ今頃地図かと申しますと…


そう、それは遡る事1ヶ月半ぐらい前・・・



車を車検に出すってことで

車内にあったゴミや邪魔なモノを一旦家に持って帰りました。

※その時地図も一緒に家に持ってったような気はするのですが…




その後、車検が終わって荷物を元に戻していた時に

ふと何か無い事に気がつきました。

…そう紙ナビです(汗)

どこを探しても見つかりません。




で、すぐ近くに置いておいた一緒に持ってきたゴミはキレイに処分されています。




・・・(-_-;)ん?




・・・(;-_-)んん?




Σ( ̄口 ̄ i)ハッ!

ゴミと一緒に処分された!?





_| ̄|○…ガク

ワタシのナビがぁ…(滝涙)




と、まぁこんな事がありまして、新しい地図を購入したというわけです。

図書カードが1500円分余ってたので、実質1000円でしたけど(笑)




まぁ元はと言えばゴミと一緒に置いておいた

かもしれないワタシがすべて悪いんですけどね…(´∀`;)



積みっぱなしだったとしても

Dラーで車検時に地図を車内から降ろすとも考えにくいですし。



これからは地図を車の中から一歩も外へ出さないようしようと誓った昼下がりの午後でした。


Posted at 2008/04/14 20:30:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記
2008年04月13日 イイね!

グリップストラップ

グリップストラップ今までカメラに付いてきたネックストラップを使ってました…


しかし、いざ撮影しよう!とカメラのファインダーを覗こうとすると

必ずそのストラップが目の前に現れて行く手を遮るんです…。




\( `Д´)/キー

うっとうしい!

そこで何かイイモノは無いか?と探したところ
グリップストラップ(ハンドストラップ)というモノがある事が判明。


これにもいろいろ種類が出てるんですね…

ニコン純正のハンドトラップというのもあるのですが
いかんせん値段が高杉…定価7000円だったかな?

ワタシら貧乏人にはとても無理です(汗)


という事で、ワタクシ御用達ショップ「あまぞん」で1500円ぐらいだった写真のブツを購入しました。

使った感じは可もなく不可もなく…(笑)
握り易くなった反面、露出変更したい時に押すボタンとかが押しにくくなりました。

反対側にネックストラップも付ける事が可能なので必要な人は両方使えて便利ですね。


しばらくはコレで行きますよ。


Posted at 2008/04/13 19:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | モブログ
2008年04月07日 イイね!

命がけの撮影…

命がけの撮影…日頃がんばってる(のか?)自分へのご褒美として

←コレ

が、先週届きました。

もちろん自分から自分へ、です(汗)



何気にシグマファンだなぁ、自分(ボソ)

まぁ純正レンズは高くて買えないんだよなぁ…(涙)


あ~先日30mmF1.4買ったばっかなのに、さらに財政難に拍車が…(´Д⊂グスン




まぁぼやいてても仕方が無い!欲しいものは欲しいのだ!

って事で週末は撮影会。

マクロレンズの性能とやらを試してきました。



まずは命がけで撮影してきたコレを(笑)
↓↓↓


ミツバチくんの逆鱗にふれないように、なるべくゆっくりと。

下半身はすぐに逃げられる体勢で、カシャ(笑)





ヘッピリ腰になりながら…カシャ

何とかハチの集団に襲われる事無く撮れました。

ホント命がけでした(笑)





近くにあったとても小さな黄色い花も。

これデッカく見えますが、小指の先っちょぐらいしかないんですよ。





たんぽぽのフサフサも。

丸いのでピントを合わせる位置に苦労しました…(´∀`;)

一番近いトコに合わせると周りがボケるし、周りのフサフサに合わせると一番近い真ん中辺がボケるし…




しかし、すごいです…ここまでカッチリ写るものなんですね…

正直びっくりしました。

かといって、普通に風景を撮る事もできますし。

これ1本あれば結構遊べそうですね。



次は何を撮ろうかな?

(* ̄ー ̄)ニヤリ



Posted at 2008/04/07 21:05:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 日記
2008年03月29日 イイね!

やっとこの辺りでも

やっとこの辺りでも桜が咲いてきましたよ。


場所によっては

←コレぐらい

咲いてるとこもあります。




地元のお花見の名所にも行ってみました。
↓↓↓


まだちょっと早いかな…

それでもたくさんの人が桜の木の下でお弁当食べてましたよ。



今日は風が強くてピントがなかなか合わせられませんでした。

たくさん撮ってきましたが、その分たくさんピントがズレてるものばかり…(汗)



と、言い訳としつつ…(笑)

少しだけしか無いですが見てやって下さい。m(_ _)m



今日ここいらで一番咲いてると思われる場所にて。

桜の写真を撮りに来られた方がたくさんいらっしゃいましたよ。





なんか枝の伸びぐあいが良かったので♪

なんかがんばってるぞって感じがしました(笑)





デジイチらしくバックをぼかした写真も。

こういう写真が簡単に撮れるのはホントすごいですね…カメラさまさまです。



デカイカメラ持って撮影に来られてる方もみえましたよ…

しばらくは桜の写真があちこちで見られるんでしょうね。



来週末もこの辺りはお花見&お花撮りで賑わいそうです。

Posted at 2008/03/29 17:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮り | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 強化リヤデフマウント取付・F&Rハブユニット交換など https://minkara.carview.co.jp/userid/132425/car/28811/8391350/note.aspx
何シテル?   10/06 21:53
こんにちは。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ECUリセット後の手順(ECU学習まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 09:14:01
ATOTO S8 Ultra Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 23:44:29
【速報】米最高裁判所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 10:36:07

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
20万キロを超えました。 まだまだ乗りますよ。
その他 その他 その他 その他
最近はもっぱら通勤専用車なサブマシンです♪ その他にレガシィ以外で行動した時など色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation