• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いかしその愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2025年1月6日

センサ類交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
32年目の吸気温センサ
2
カプラーの根元が劣化して折れかけてた。
3
こちらも32年目の水温センサ
4
さすがに錆びてた。
水温センサなので、クーラントが少々漏れるから、外す前に下にウエスを用意してあちこちにつかないよう作業。
5
カプラを外すのに、マイナスドライバーを使うので、樹脂を痛めないようビニールテープで保護。
6
あっさり作業終了。
水温メーター用のセンサは一昨年交換済み。
水温が安定するまで二分くらいアイドリングでハンチングする癖は直らず。
まぁ、アイドリングせずにほんの少し走行したら良いだけなんだけど。

思い当たるパーツはこれで一通り交換したから、なぜか31のパーツカタログに載ってないスロットセンサも年期が入ってるから、それが原因かも。

部品課で聞いたら、スロットルボディアッシで交換と恐ろしい事を言ってたけど、海外サイトで調べたら、TA01 初代エスクードと同じ部品とか。オマケに初代ロードスターとも同じらしい。
スズキって、昔からこれをやるから困るんだよ。
共通部品で番号統合するにも、部品番号を振るの忘れてそのままだから、結局部品が出ないと勘違いさせたり。

カタナ250のフューエルコックの燃料漏れも、カタナだとアッシで交換なのに、インパルス400だとパッキン単体であったり。

やれやれと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 備忘録

難易度:

大掛かりすぎるpcvバルブ交換

難易度:

フロント左右と扉左右ドアハンドルのM8ゴム製ボルトをスチール製に変更

難易度:

ウインドウウォッシャーホースコネクター交換

難易度:

ドアモール白化対策 その2

難易度:

ヘッドカバーガスケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「赤コンポに乗り、愛犬を背負ってお出かけしてきた。」
何シテル?   03/24 20:13
屈折4年。 ついにレストア。腐りきった車体を載せ替え、新品同様!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパーリンクとコラムカバー、ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 15:48:43
カーボン(FRP)ボンネット取り付け最終回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:25
フロントフォーク顛末(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 21:32:36

愛車一覧

スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
25年越しで、やっと買ったし(・∀・)
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
新車からJB31に乗っています。 昔、酔っ払いにつっこまれ一時廃車寸前になったものの、 ...
ホンダ モトコンポ もとこさん (ホンダ モトコンポ)
こいつを買ってしまったために泥沼へ(笑)
スズキ エポ スズキ エポ
鈴菌繁殖中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation