• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bear-Xのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

【2024.8.11】夏の旅行3日目…3日目にして宿泊3回目の宿で3度目の正直!?美味しい夕食を食べることができるのか?🥳

【2024.8.11】夏の旅行3日目…3日目にして宿泊3回目の宿で3度目の正直!?美味しい夕食を食べることができるのか?🥳皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

今回も夏の旅行の話を
書いていこうと思います

前回の続きで旅行3日目
青森市から秋田県鹿角市
へと移動して行きます



8月11日(日)

旅行3日目になりますが
未だ良い感じの食事に
ありつけていません…😓

早速青森市内のビジホの
朝食を食べに行きます🥗
alt

この日は時間指定のイベント
があり9時前にホテルを出発💨
alt

あいにくの曇天ですが
その分かなり涼しいです
alt

ここ最近青森県への訪問といえば

北海道旅行でフェリーに乗る為
大間港へ行くのに下北半島へ…

ということで
超久々に津軽半島の先端
竜飛岬へと向かいます🏁
alt

モニュメントが風力発電の
羽のような感じで素敵♪

話に夢中になっていたら
8万kmのキリ番ゲットできず😱
alt

何度も竜飛岬には来ていますが
毎回時間の関係で訪問できずに
いた青函トンネル記念館
alt

10時30分に到着し早速
体験坑道の受付を済ませ
発車時刻を待ちます⌚️
alt

時間になり地下深くまで
潜るケーブルカーに乗車
alt

地下からの風圧が凄く
人が乗り降りする時は
閉じられている扉が開き
alt

地下へと進んで行きます🚠
alt

トロッコのような斜坑線は
サスペンション構造もなく
振動が直に伝わってきます
alt

正直身体が痛くなるレベルで
サスペンションの大事さを
こんなところで実感…🤣

下降し始めて7分ほどで
海面下140mに到着


青函トンネル工事用坑道
を見学する体験コース
alt

なかなか良い雰囲気です
alt

ガイドが説明してくれますが
写真を撮るためにちょっと
離れた位置で別行動…😅

沢山写真を撮ることが
できました📷


一通り見学した後は
再び乗り心地最悪の
斜坑線に乗り地上へ

撮影しながらゆっくり
移動してたので乗車が
最後になってしまい
何と帰りは補助席でした

行きにも増して補助席の
乗り心地は極悪でした⤵️

激しい振動に揺さぶられながら
地上に戻ってきました!

外は激アツだけど地下は
涼しかった……と言いたい
ところですが竜飛は気温が
低く地上も涼しかったです

軽く展示スペースを見学し
竜飛崎へと移動します
alt

久々ということもあり
階段国道でちょっと寄り道
alt

そして竜飛埼灯台
alt

ここに来て少しだけ晴れ間が
alt

北海道もバッチリ見えました👀


竜飛崎でお土産を買う予定が
干物ばかりで良い土産がなく
再度青函トンネル記念館まで
戻ってお土産を購入🎁
alt


津軽半島の先端に居ますが
3日目の宿がある秋田県
鹿角市まで200km弱もあり
急がないとヤバそうです

と言いながら
雰囲気の良さげな漁港
あったので早速寄り道…📷
alt

ちょっと撮影して直ぐ出発

五所川原を走行中…
コメ米ロード!?🤣
alt

長閑な真っ直ぐな道を爆走
alt

道も真っ直ぐでしたが
時間的に余裕がないので
真っ直ぐ宿へと向かいます
alt

16時30分頃に秋田県鹿角市
にある3日目の宿の前を通過

ナビが何故か遠回りして
湯瀬温泉駅へ…!?
alt

どう考えても遠回りですが
多くの車が同じルートで
ホテルへと向かって行きます

Google先生を使用している
人が皆同じ遠回りをしている
のだろう〜と思います💦
alt

チェックインラッシュ時間
alt

部屋へ行くと高層階で
とても良い景色です✨
alt

フクロウの形をした建物が
印象的な湯瀬ホテルですが
今回で3回目の宿泊🏨
alt

と言っても前回宿泊したのは
相当昔の話なので記憶がなく
新鮮な気持ちで宿泊できました
alt

フクロウの形をした別館に
お風呂があるので早速
温泉へ入りに行きます
alt

良き温泉でした〜♨️

無料ドリンクがラウンジで
提供されており風呂上がりも
快適に過ごせます♪
alt

ラウンジからはちょっとした
庭園が拝めます
alt

3日目の夕食ですが再び
バイキングになります🍽️

レパートリーも豊富で地元の
食材を使った料理や郷土料理🤤
alt

どれも美味しく頂きました✨
alt

旅行3日目の夜にしてやっと
美味しい食事にありつけました😊


心配事と言えば台風5号
接近しており直撃しそう…😱
alt

翌日の移動に影響が出ない事
を祈りつつマッタリ夜を
過ごしました〜🌙



という事で3日目の写真は
フォトギャラリー


4日目の出来事はまた次回

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇
Posted at 2024/11/16 18:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年11月02日 イイね!

【2024.8.10】夏の旅行2日目…水に纏わるスポット巡りで最終的には自ら濃霧という水分の中へ🤣

【2024.8.10】夏の旅行2日目…水に纏わるスポット巡りで最終的には自ら濃霧という水分の中へ🤣皆さま今日わ〜((〃´▽`〃))/“

前回から夏の旅行の話題を
書き始めたわけですが…

今回はその続きで旅行2日目の
話を書いていこうと思います🖊️



8月10日(土)

宮城県鳴子温泉にある
何とも言えない大江戸温泉
宿泊し朝を迎えました〜

ヤバ過ぎる水溜りを見たくない
ので特にカーテンを開けること
もなく…でも天気が気になる🤔

廊下に出て天気を確認してると
快晴ですがとても暑そうです☀️
alt

しかしよく見ると何かのダクトが
変形しておりこの宿色々ヤバい…😱
alt

早速朝食を食べに行きますが
昨晩のガッカリバイキングを
考えると、全く期待できない
朝食もバイキングです🍽️
alt

残念過ぎる夕食を考えると
朝食は悪くない感じでした💦

チェックアウトを済ませ
車に荷物を積み込みます🧳
alt

旅行2日目は宮城県鳴子温泉
から青森市内へと移動します💨

宿を出て青森方面ではなく
山形方面へと走ります
alt

鳴子温泉と言えばこけし…
という事でこけし資料館の前で
写真だけ撮って先へと進みます
alt

15分くらい走り山形県に入り
JR陸羽東線堺田駅
alt

ここにとても珍しい分水嶺
あり前から来たかった場所👍
alt

1本の水路が2つに別れる分岐点
ですが、1本は日本海へ…
もう一本は太平洋へと流れます
alt

周辺は整備されており写真撮影
しても良い感じの場所です📷
alt

車を止めた場所から階段を
降りると堺田駅があります
alt

何ともローカルで良い雰囲気♪

かつては相対式ホームだった
と思われる痕跡があります
alt

線路はありませんがホーム
らしきものは向かいにあり
分水嶺の看板もあります
alt


次なる場所へと向かいます

来た道を戻り…
alt

東日本大震災の3年前に起きた
岩手宮城内陸地震災害遺構

岩手県一関市の山奥にあり
良い感じの峠道を走って到着

第2代 祭畤大橋です
alt

地震の時に崩落した橋が
遺構として残されています

また3世代の橋を見る事ができ
色々な意味で興味深い場所
alt

現行の第3代 祭畤大橋の上から
見て、奥には崩落した2代目を
そして手前に初代の橋を拝めます

その先には第2世代の崩落した
橋へと続く道路も保存されており
見学できるようになっています

見学路の入口付近には
熊出没注意の看板が…😨
alt

当時の車道の脇に増設された
通路を歩いていきます🚶‍♂️

とんでもなく隆起した道を
見て震災の恐ろしさを実感
alt

崩落した橋の手前まで
行くことができます
alt

一通り見学した後は
次なる場所へ
alt

山道を永遠と40分ほど走り
alt

岩手県胆沢にある
日本最大級の円筒分水工
alt

昔農業用水の奪い合いから
できた円筒分水で川から取水
した水を各農地に均等に分ける
役目をしています

時期によっては水がほとんど
流れていないようですが
自分が訪れた時は非常に
水量が多く迫力満点でした
alt

円筒分水へと続く取水路ですが
水量も流れも凄くまさに激流💦
alt

1時間ごとに観光噴水が上がり
ますが想像の10倍の高さ😱
alt

天気が良くとても暑いので
高くまで上がった噴水が霧状に
なり周囲はとっても涼しい
alt

計画通りに観光できたので
2日目の宿がある青森県へと
向かいますが円筒分水がある
胆沢から約270kmあります
alt

青森県に入ってからは
りんごの主張が激しい😂
alt

途中から天気が悪くなってきて…
alt

気付けば霧の中を爆走🤣
alt

2日目の夕食は青森のB級グルメ
味噌カレー牛乳ラーメンを食べます

歩いて食べに行けるよう
ラーメン屋の近くに宿をとって
いましたが、時間的にチェックイン
する前に車で食べに行くことに…
alt

いつもは大西という店に行って
いますが、営業時間の関係で
今回は初めてかわらという店に
行ってみることになりました

到着してみると駐車場は激狭💦
alt

何とか駐車できたので入店

注文したのはもちろん
味噌カレー牛乳ラーメン
バタートッピング♪
alt

このお店の評価は悪くなかった
のですがカレー味が薄くて
とっても残念な感じでした…

店によって結構味が違うことに
気付けたので、次回行く時には
大西にしようと思います💦


2日目の宿は夕飯を外食する
ことを決めていたので
ビジネスホテルにしました🏨
alt

チェックインして部屋から
外を見てみるとトヨタのお店
alt

いや…本屋なのか。。。??


2日目になっても良い感じの
食事には在りつけていませんが
観光は出来たので良しとしよう


2日目の写真は
フォトギャラリー


続きはまた次回

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇

Posted at 2024/11/02 14:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年10月21日 イイね!

【2024.8.7】夏休みの旅行初日…いまだかつてないほど色々ダメダメな旅行初日🤦‍♂️

【2024.8.7】夏休みの旅行初日…いまだかつてないほど色々ダメダメな旅行初日🤦‍♂️皆さま今晩わ~ヽ(^。^)ノ

前回のブログは7月の話を
書きてきましたが…
今回から夏の旅行の話を
書いていこうと思います🖋

今年の夏の旅行は東北

ということで初日は
宮城県鳴子温泉まで
移動していきます♨



8月9日(金)

初日の移動距離は500kmほど

いつも長期休みの初日は大移動
することが多いですが…
今回は宮城県で余裕があるので
日付が変わった頃に出発します💨

もちろん下道レーシング🏁

ルートとては都心を抜けて
国道4号を北上する感じだと
思っていましたが…

全体のルートも確認せず
Google先生に任せて出発!!

先ずは燃料を給油します⛽
alt

何だか様子がおかしいと
思いつつナビに従って
走っていると国道246号

そして気付けば環七を走行
alt

埼玉県に入ってからは
首都高の側道をやたら
信号にどハマりながら
ゆっくり進みます💦

想定外の場所から
国道4号へ合流です😅
alt

草加国道4号に出た時刻は
ほぼ午前4時なのですが…
このルートで正解!?
だったのでしょうか??

道の駅庄和で飲み物ゲット🥤

何故かクレヨンしんちゃん💦
alt

空が明るくなってきた
ことに焦りながら出発!!
alt

国道4号走行中ですが
朝焼けがキレイ✨
alt

栃木県矢板市国道4号
外れ山の方へと向かいます

午前7時道の駅しおばら
に寄り道しちょっと休憩☕
alt

道の駅庄和は早朝でも
かなり暑かったので
日が昇ったこの時間は
さぞ暑いと思いきや…

高原だからかかなり
涼しくてビックリ🥶
alt

道の駅にパン屋があり
朝食をゲットしようと
思いましたがまだまだ
営業開始時間にはならず…

諦めて先へ進むことに


那須高原を抜けた先で
何故か再び国道4号へ💦

しかし福島県入りしてから
直ぐに国道4号を外れます

どこか渋滞しているから
避けているのだろう…と
言い聞かせそのままナビ
に従って進みます💨

まぁ嫌いではないですが
永遠と山道を進みます🏔

途中で見つけたコンビニ
で朝食をゲットします🍙
alt

周辺は稲穂が実っており
何故かおにぎりが美味しく
感じます…😂

天気は良いですが
とんでもなく暑い

農道の雰囲気が良い感じだった
ので撮影してみました📷
alt

郡山で再び国道4号へ合流💦

しばらくは国道4号を走り
宮城県に入ってから再び
国道4号を外れ山の方へ。。。

宮城県道31号を走って
いる時に美味しそうな
ラーメン屋の看板を発見👀

ちょうど昼なのでその
ラーメン屋で食べることに
alt

味玉ラーメンを注文🍜
alt

見た目めちゃ美味しそう♪

食べてみるとクソ不味い
味が薄いしコクがない😱

麺は軟やわでコシがない

見た目に騙されたのは
久々です。。。

よくよく見ると店の評価
も非常に悪かった。。。

悲惨な昼食を食べた後は
文句を言いながら初日の
宿へと向かいます

鳴子温泉に近付くにつれ
やたらとこけしが目につく
ようになります
alt

ちょうど15時に初日の宿
大江戸温泉に到着しました
alt

荷物を降ろし車は
駐車場へ移動します🅿
alt

チェックインを済ませ
alt

部屋へ行ってみると
色々ボロすぎ
ツッコミどころ満載!!

壁に亀裂が入っています
alt

小学校の掃除用具入れの
ような艶のない木材の
テーブルとクローゼット
alt

その扉は破損しています
alt

カーテンを開けると露天風呂
…ではなくとんでもんない
量の水たまりで排水が
全然ダメみたいです
alt

何だか虫が湧いてそうで怖い

あまりにボロくて部屋全体の
写真を撮るのを忘れました🥳

温泉の泉質は良かったです♨

そして夕食の時間になり
食事会場へと行きますが…

大江戸温泉の食事は
お約束のバイキング🍽

新潟で美味しかったので
伊豆に行ったら撃沈

3度目の鳴子温泉の食事は…
alt

大撃沈最悪でした😱😱😱
alt

部屋はボロい食事もダメ

朝食はパン屋のつもりが
セブンの詐欺おにぎり…

昼食も失敗し初日は良いこと
がありませんでしたが
2日目に期待して就寝💤

というかふて寝…😭


夏の旅行初日の写真は
フォトギャラリー


2日目の話はまた次回

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇
Posted at 2024/10/21 17:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年09月15日 イイね!

【2024.5.27】超久々の高速移動で余裕かましてたらまさかの朝帰り😱

【2024.5.27】超久々の高速移動で余裕かましてたらまさかの朝帰り😱皆さま今日わ〜((〃´▽`〃))/“

せっかくの3連休ですが
体調が悪く病院に行ったけど
原因不明で一旦様子見…

出かけることもできず
引きこもりなので
ブログでも書くとします🖋

前回は福岡でライブに参戦
した話を書きましたが…
今回はその続きになります



5月27日(月)

神奈川から福岡へ移動し
ヲタライブへ参戦した前日…

流石にそのまま帰るには
厳しすぎるので博多に1泊

ということで博多のホテル
で朝を迎えコンビニで購入
した朝食を食べたところで…

朝食が付いたプランだった
ことに気付きショック…😱

平日の月曜日ですが
年休を取得していたので
ゆっくり帰るのみです😆

前日のライブ終わりから
ガッツリ雨が降っていましたが
ホテルを出た時には曇り空☁️

のんびり10時半頃ホテルを
出て帰る方向へと走ります
alt

次はいつ福岡に来れるか!?
alt

年休で会社に迷惑をかけて
いるのでお土産を買うべく
道の駅へと向かいます

時間的にも昼なので序でに
昼食を食べようと計画し
道の駅宗像へ到着すると…

何と営業しておらず。。。😱

道の駅って定休日あるの??

一先ず昼食を食べながら
お土産のことは考えるとして
道の駅に向かう道中に
気になった鰻屋があり検索

かなり評価が良かったので
行ってみることに…
alt

出来たばかりの店なのか
新築の香りがします

メニューはめちゃシンプル
そしてリーズナブルな価格
alt

うな重を注文
alt

超肉厚でかなりの食べ応え
があり皮はパリパリで
もいろん全く臭みもなく
美味しくいただきました😋

どう考えても国産鰻の価格
ではないので調べてみたら
日本産の鰻の稚魚を中国で
養殖しているとのこと…

美味しくて安ければOK🙆‍♀️

更に詳しく調べてみると
家の近くにも店舗があり
最近急激に増殖してる
みたいですね〜


鰻を食べて満足したところで
時間的に急いで帰らないと
翌日に影響しそう。。。

小倉で燃料を給油し
富野から高速に乗ります

流石に帰りは時間的に
下道レーシングとはいかず…

高速を少し走り本州目前の
めかりパーキングに停車
alt

生憎の曇天ですが
写真撮影したり…📷
alt

お土産を色々物色していたら
結構な時間になっていました💦
alt

16時前にパーキングを出発し
関門橋を渡り本州へ
alt

いつも下道レーシングなので
高速使うとホント早いですね⌚️

と言いつつ23時伊勢湾岸
走っておりまだまだ先は長い
alt

日付が変わり愛知県静岡県
県境あたりまで来ました〜💦
alt

午前3時に霧と雨の箱根越え
alt

流石に帰りはエコパもスルー
alt

雨は止んだものの空が明るく
なりかけたころ地元の
江ノ島まで戻ってきました
alt

そして無事に帰宅しました


ハードな3日間でしたが
楽しいヲタライブでした🤣
alt

また機会があれば参加して
みたいと思います🎶


最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇
Posted at 2024/09/15 13:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年08月15日 イイね!

【2024.5.2~】GW旅行6日目~ 最後を締めくくる夕食は満腹満足👍

【2024.5.2~】GW旅行6日目~ 最後を締めくくる夕食は満腹満足👍皆さま今晩わ〜((〃´▽`〃))/“

夏休み真っ只中ですが
旅行から帰って来たので
前回のブログの続きを
書いていこうと思います🖋

GW旅行6日目は兵庫県西宮市
から愛知県知多郡へと移動
していきます🚗💨



5月2日(木)

阪神甲子園球場近くの宿で
朝を迎え…

前夜の徘徊時にコンビニで
購入したパンを食べます🍞

6日目は前日と違い移動に
余裕があるのでのんびり準備
して9時前に出発します⌚
alt

少々車は多めで所々渋滞
していましたが想定内
alt

京都の木津川沿いにある
大扇で昼食を食べます
alt

夕食がある事を忘れ
チーズかつ丼を注文💦
alt

美味しかったので
良しとします👍

腹ごなしの為意味もなく
お店の近くを徘徊…🚶‍♂️
alt

昼前に大扇を出発し
国道163号を快調に走り
alt

三重県を抜け愛知県

そして知多半島の先端
へと向かいます

意外と知多半島が大きく
想定外に時間がかかり
16時30分ころ6日目の
宿に到着しました🏨

知多半島の先端にある
田中屋旅館になります
alt

チェックインを済ませ
部屋へと向かいます

最上階の4階ですが
エレベーターが使用
できず歩いて登ります🚶‍♂️

荷物は専用のエレベーター
で上げてもらえたので
良かったです🧳

部屋は綺麗で広めの和室
alt

部屋からは漁港が
見渡せる良き眺望👀
alt

お風呂は温泉ではないですが
貸切なので快適に浸かれました
alt

お待ちかねの夕食です🍽
alt

何故か広い食堂に我々だけ!?
alt

アワビはお造りとバター焼き
の2個付きで贅沢♪
alt

エビフライにエビ塩焼きのW😂
alt

昼食を食べ過ぎたことを忘れ
全て美味しくいただきました

部屋に戻ってから外を見ると
夜の漁港も良い雰囲気✨
alt

旅行6日目の写真は
フォトギャラリーへ📷



5月3日(金)

旅行最終日ですが知多半島の
先端にある田中屋旅館
朝を迎え早速朝食です
alt

7日目はただ帰るだけなので
チェックアウトギリギリの
10時に宿を出発します

旅館の目の前の豊浜漁港
市場を見てからの~
alt

知多半島の先端なんて
早々来ることも無いので
半島の最南端の羽豆岬

しかし駐車場は満車
遠くの臨時駐車場から
バスで移動との案内があり
今回は岬へ行くのを断念

近くのコンビニで作戦会議
と言いつつ午前中からとても
暑いのでフラッペを購入
alt

ゆっくり帰る事にしました

何をするわけでもなく
走り続けて豊橋付近で
宿を出てから100km走行

14時過ぎに飛行機雲を眺め
ながら浜名バイパスを走り
alt

17時過ぎに静岡県富士市
イオンで昼食兼夕食!?

ここに来るといつも
バーガーキングへ行って
しまうのがお約束🍔
alt

そして箱根を越えて帰宅


7日間のGWの旅行から
帰ってきました。。。


5日目の計画に無理があり
時間切れで高速を使って
しまいましたがそれ以外は
下道レーシングで走破しました🏁

今回の旅の主目的は初日の宿で
あか牛を食べること♪

その目的が達成できたので
良い旅行だったと言えそうです😅


GWの旅ログは今回で終わり
ですが、次回は5月の出来事の
続きを書いていこうと思います🖋

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇




Posted at 2024/08/15 21:28:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「北海道から離脱します⛴️
あっという間の6日間でした😌」
何シテル?   08/15 08:52
bear-Xです(´∀`) 現在、BMW 535iツーリング & ベンツ E350ブルーテックアバンギャルドを メインで乗っています(#^.^#) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

t_t;さんのBMW 5シリーズ プラグインハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 00:33:56
メーカー不明 輸入車用ホイール スペーサー  ハブ付き15mm 2枚組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 08:05:42
DIDAR Blu-rayプレイヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 09:11:14

愛車一覧

BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
約1年ぶりにBMWに舞い戻ってきました♪ しかも前回と同じG30の530e Mスポーツ ...
日産 スカイラインGT‐R 戦闘マシン!! (日産 スカイラインGT‐R)
年に数える程しか稼動しない戦闘マシン♪♪ 戦闘力はあるが購入当初から常にご機嫌ナナメ( ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
走り用のセカンドカーを全て売却してしまいスポーツ走行できる車が無くなってしまったので、安 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
11年ぶりにマークXを購入しました!! 4年前くらいに1度マニュアルミッションに載せ替 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation