2020年01月29日
皆さま今晩わ〜(#^.^#)
少し間が空いてしまいましたが
年末年始の旅行記の続きを
書いていこうと思います!
今回は3日目。。。
福岡県の久留米から
大分県の別府へ移動します
12月29日 日曜日
九州入りして3日目(^ ^)
久留米のホテルを前日同様に
朝9時30分に出発!!
天気はイマイチですが
雨は降っていません(゚o゚;;

まず最初は…
福岡県うきは市にある
浮羽稲荷神社へ(*´▽`*)

山の上の神社に向かい
91基の鳥居が連なる参道は
映えスポット♪
参道入口に車を路駐して
ちょこっと階段登り始めたら
何やらトラックやクレーン車
がやってきてレッカー移動
されるのかと思い焦って
車に戻ってみたら、、、
しめ縄を掛け替えに来たようで
レッカーではなかったのですが
どちらにしても私の車は
邪魔なので移動します。。。
話を聞いてみたら
参道の上に駐車場がある
ことが分かりましたσ(^_^;)
筑後平野が見渡せる見事な
景色ですが空は曇っていて
残念過ぎる(T_T)

車で上まで登ってきたので
上から一番下まで階段を下り

また駐車場がある上まで登る
感じで階段を往復しました
当然神社もお参りm(_ _)m

浮羽稲荷神社を後にして
次は〜神社つながりですが
福岡県田川郡の英彦山神宮へ!
その道中、、、
道の駅小石原で一旦停車し
昼食を食べようか悩み…

先へ進むことにしました(゚o゚;;
英彦山へ向かい曲がり
くねった山坂道を爆走!?
していたらミラーレスが
吹っ飛び転がりまくる
大事件発生( ̄◇ ̄;)
緊急ピットインしたのが
英彦山温泉しゃくなげ荘
という温泉施設(~_~;)

急いでカメラの動作確認
起動が確実に遅くなり…
AF動作もおかしい
ピントが甘くなった様な気が…
カメラを買うお金なんて
ないので走行中はカメラが
飛ばないところに置かないと
いけないと猛反省(;´д`)
緊急ピットインした
しゃくなげ荘ですが
昼食を食べられるみたい
なのでレストランへ
どうやら目玉は鯉(゚o゚;;
鯉定食を注文
鯉のあらいと鯉こくが
セットになった定食です♪
鯉を食べることは滅多に
ないですがイメージとは
違い匂いやクセは全くなく
歯応えのある食感でとても
美味しかったです(^ ^)
いよいよ英彦山神宮へ
英彦山神宮へは歩いて山を
登るかスロープカーなる
乗り物で行くしかないので
先ずはスロープカーの駅
まで行きます!
山の一番麓側にある幸駅
駅舎の造りに似つかわしくない
何だか近未来的な乗り物!?

リニアモーターカーと言われても
納得してしまう様な流線型の車体
途中の駅まで車で行けるので
先に進み花駅に車を止めます♪
花駅は旧英彦山小学校の校舎を
改装した駅♪

学校の校舎も一部見学できます

何とも懐かしい作りの校舎内

ちなみにコーヒーは無料で
飲めますが砂糖とミルクは
ありません(゚o゚;;
自販機で青汁売ってます(;´д`)

時間になったので
スロープカーに乗って神駅へ

天気がイマイチで残念
英彦山神宮は神駅がある
山の中腹にある奉幣殿

山頂には御本社(上宮)があります

下りのスロープカー来るまで
そこそこ時間があるので
中宮くらいまでは行けるかと
思い山へ登り始めたら
とんでもない登山道。。。
険しい道のりで焦りました(・・;)

すれ違う人や途中で休憩してる
人たちが皆さま登山する格好に
トレッキングポールを持って
いてガチスタイルでした
私は完全に普段着に普通の靴…
富士山を弾丸登山する薄着の
外国人みたいな完全に浮いた
やばい奴的な痛い目で見られ
気にせず進みましたが
まさかの鎖を伝って登る
場所にさしかかり
靴が崩壊する前にココで先に
進むことを断念しました(;´д`)
引き返して戻る時に
先ほど抜いてきた人たちに
凄く残念な人…みたいな目で
見られて恥ずかしかったw
再び神駅からスロープカー
に乗って下山します
スロープカーから見る花駅は
元学校だと分かりやすい(^ ^)

大分県に向けて出発!!
国道500号線を走りますが
前日に続き
またしても酷道です(゚o゚;;
晴れてれば景色が
良いのかもしれません!?
さらに国道496号線へ
狭くて曲がりくねった道が
続きやっとまともな道に
出たのは大分県の玖珠町
本日の鉄分補給は
旧豊後森機関庫公園へ

綺麗に整備された公園内に
異様な雰囲気の廃墟感漂う
扇型機関庫と転車台があり

機関庫はガラスが割れ放題
中を覗いてみたら
ゴミだらけ。。。

国の登録有形文化財なのに
これで良いのか??
調子の悪くなったカメラで
一生懸命撮影したが
天気同様イマイチでした(T_T)
しかも転車台の写真を撮るの
忘れてました( ̄◇ ̄;)
微妙に写っていた唯一の写真

機関庫公園を後にして
車でちょっと走った所にある
道の駅慈恩の滝くすへ
慈恩の滝は高さ30メートルの
迫力ある2段落としの滝

滝の裏側に行く事が出来ます

凄い水飛沫でぶっちゃけ
かなり濡れます( ̄◇ ̄;)
結構濡れて芯から冷えた
ところで道の駅へ戻り
ソフトクリームを食べますw

豆乳ソフトですが…
特別美味しくはなかった(T_T)
あとは3日目の宿
別府を目指して走りますが
代車の走行距離が連番に

BMW1尻を買って直ぐの
時に来て以来…
久々の由布岳を眺めながら

そして別府へ

別府で宿を取ろうとして
唯一空いていたホテルが
サンバリーアネックス

この日も夕食を予約を
していたので時間まで
のんびりと過ごします♪
20時から予約していたのは
ホテル近くの焼肉屋元相
前回突発で食べに行って
美味しかったので今回も
再び訪れました〜(^ ^)
何と言っても元相といえば
熟成肉ヽ(^o^)

ところが何とこの日は
熟成肉が無いという
どの肉も美味しかったのですが
熟成肉が目的で来たのに
食べれなかったので
残念すぎて辛い。。。
あまりガッツリは注文せず
サラッと食べて
早々に締めのラーメン(;´д`)

お店を出てホテルに戻る
途中にあったラーメン屋
九州ラーメン総選挙1位??
ってどれくらい美味しい
のか急に食べたくなって
凸しましたσ(^_^;)

焼肉食べた後なので
舌が麻痺してたのか!?
一蘭と全く同じレベル
と感じてしまった(゚o゚;;
今度行った時に改めて
食べてみようと思います
そもそも焼肉屋の締めに
ラーメン食べたのに
またラーメン屋に入るなんて
我ながら逝かれてます(;´д`)
時間が遅くなってしまった
せいかホテルの大浴場は
誰も居なくて占有状態〜
温泉に浸かりマッタリ〜♪
3日目を振り返ってみると
絶景スポットに行ったが
天気が悪くイマイチ…
途中でカメラがぶっ飛び
最後は楽しみにしていた
熟成肉を食べれない…
ちょっと残念な一日でした
ということで
4日目以降はまた後日〜
Posted at 2020/01/29 22:53:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月17日
Posted at 2020/01/17 21:23:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日
Posted at 2020/01/08 22:28:19 | |
トラックバック(0) | 日記