• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yatu6のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

近況報告(E60、ついに不動車に・・・(´Д⊂ヽ)

きました、エマージェンシープログラム
ATが逝ったww
前に進まない(^^)/~~~誰かヘルプ・・・

とりあえず、車の下にオイル滲みがあったのは気付いていました。
ATのオイルパン割ったかな?って思ってはいたものの、時間が無くてなかなか相手してあげられなくて・・
エマージェンシープログラム作動前には、シフトチェンジの衝撃が大きくなって、そのうち2速が滑るようになって、エンジンもハンチングするようになっていました。ATフルードが温まると幾分マシにはなるのですが・・

って事で、車が壊れてから本気になる悪い癖がある自分です。

E60は、リヤのデフでジャッキアップ出来ないんですよね・・
考えた挙句、リフト入れました(貯金が吹っ飛んだw)

生コン打ってスロープも設置


何だかんだで時間かかりました(*_*;

そして、紆余曲折あってどうにかE60上がった(^_^)v


下回り恐る恐るチェックすると・・・

これは酷い(´・ω・`)(←他人事)

ありとあらゆるオイルがw








ATのオイルパン・・オイル漏れてますね。割れてはいませんでしたが・・
ATのオイル注入口から指入れてみました・・
が、指にオイル付かない・・

今度はオイルドレンボルトよりATフルード抜いてみました。
(ー_ー)!!  1ℓ位しか出てこないww
あれ、あれ・・・・?



ATのオイルパン開けてみました。ヘックスボルトで止まってます。サイズT27・・・そんなサイズ持ってない・・・んでAmazonで購入。届いて1時間足らずで折れる(笑 
さすが安物。アストロプロダクツで買いなおして再チャレンジ。そしたら今度はボルトの方の頭が舐めた(笑)
クニペックスのコブラで無理やり取りました(取れて良かった・・)

そして、バルブボディの姿が・・・


とりあえず、バルブボディに付いてるソレノイドバルブは交換します。・・でも売ってない(*_*;
E-bayで見つけたのでポチりました。
ちゃんと届くかな・・
Posted at 2015/04/25 08:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

もう2015年ですか・・

☆新年あけましておめでとうございます☆

仕事が忙しくて更新が難しい・・
忙しいのは良い事なのだが、利益が思う様に上がってない模様((+_+))
特にうちのような地方は老人ばかりで活気が・・(汗

ってのっけから根暗全開モードです。

んで、気を取り直してネコの動画で癒されましょう(通称:ブッチャ)
しかし寝相が悪いw
窒息しないのかな~


そして、車ネタです。
E60はウインカー類総LED化しました
歯切れの良い点滅が、ちょっと車が若返った印象を受けます(´ω`)





あと、初公開!ヘッドライト内温度監視用メーターw
あまり意味ない(^^; ほとんど飾りです。
夏場どれだけ上がるかが唯一の楽しみ...
Posted at 2015/01/03 10:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

加工ライト 装着&走行チェック

加工ライト 装着&走行チェック先週の3連休で、どうにか装着・点灯まで持っていけました(●´ω`●)
装着後の写真です。
イカリングはCOBタイプのLEDリングを使用しています。
昼間もクッキリ!でも、光量自体は前のHIDの方があります。対向車からの視認性は今回の方が上です。
殻閉じ後に、LEDが一粒だけ切れました(*_*;
発光素子自体が小さいので、そこまで目立たないですが、近くでみると分かります・・・


イカリングと、7灯LEDは明るさ無段階調整出来るようにしています。(イカリングは車幅灯扱いと思われるため、車検を通す上で、最高光度が300cd以下との規定があるそうです。検査官の独断と偏見により、眩しいものは落とされる可能性があります。でも、昼間はデイライトとして、高輝度で点灯させたい。って事で調整できるように。。)




イカリング、明るさ最大でこんな感じです。





元コーナリングランプだった所は、7灯LEDに。一応?デイライトです。

こちらも、車検対策で、その他のライト扱いにしてもらう為、最高光度が300cd以下に出来るようにしています。また、車幅灯と同時点灯出来ないようにする事も切り替えスイッチによって可能になっています。



ここから、夜間でのテスト点灯、試走の様子。



これは、デイライトに150mAだけ電流流している所。
これでもなんとか走れます。



今度は1500mA流してみました。
対向車に配慮(^-^;してデイライトの光軸を低めに調整しています。基本遠くは照らしません。光軸中心部の最高光度はヘッドライトよりも確実に上です。


ヘッドライト(ロービーム)と同時点灯するとこうなります。


ウインカー部のRGB LEDは、エーモンの製品を使用していますが、ホントに暗くないと色が分からないですね(^^; 出力が低いからショウガナイです。ウインカーの光を邪魔しませんので、そう考えると良かったかも・・

突貫工事で作った恐ろしく適当なスイッチボードw
電圧+電流計見ながら明るさ調整できるようにしました。


さて、あとはネタで仕込んだ温度計を組み付ければ・・
Posted at 2014/11/06 01:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

E60ヘッドライト 修理&加工完了です。

E60ヘッドライト 修理&加工完了です。長期戦の末、どうにかヘッドライトの加工完了しました。
長かった~(T_T)
けど、パッと見は満足できる仕様になりました。
(恐らく、付けて早々に、コーキング不良による浸水orLEDの放熱が上手くいかず焼き切れる等のイベントが待ってそうな気がします(笑 とりあえず、今は形になってるからヨシとしよう・・

問題のイカリングは、LEDタイプにしました。また、シルバーカーボンシートをインナーに貼り込んでます。

まだ、車両側の配線が残ってます。この三連休で装着&点灯までもっていきたい・・



作業中、ウインカー上部にある隙間を見て閃きました。



ここにLED貼り付けてみたら・・














部屋を暗くすると、幻想的な光が~
・・・、一足早いクリスマスかな・・
いい年して何してるんでしょうかね自分は
Posted at 2014/10/30 21:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

E60 白内障、摘出(ヘッドライト殻割り) その1 

E60 白内障、摘出(ヘッドライト殻割り) その1 本日、白内障の手術に取り掛かかりました。
非分解式のヘッドライト、しかも外車!未知の世界なので、行き当たりばったりで少しずつ進めます(;^ω^)
工具が無ければア○トロプロダクツに行ったりホームセンター行ったり。。


途中少し写真撮ったので・・



どんどんバラシマス




そして、とうとうメス入れてしまいました。某オクで手に入れた超音波カッター使用しています。これないと多分、心折れます




とりあえずここまでバラしました。


どーにか捕れました。角膜摘出完了( `ー´)ノ


新しい、おめめを移植
まだ、仮合わせですが、イメージはこんな感じ?
冷却の為、中にファン入れる予定です。せっかく入れたイカリングのHIDは熱的にLEDに変更するかもしれません(*_*;

Posted at 2014/10/19 23:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-classにV10サウンドを http://cvw.jp/b/132473/40813061/
何シテル?   12/06 01:21
色々と丸くなりました。※顔と腹周
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
旧友、N氏のアスV AT改 MT5速仕様
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
見た目と、V8エンジンに惹かれ手に入れました。 もちろん爆安車を購入。やっぱり色々壊れて ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
仕事忙しくて暫く放置してました。いつのまにかボロボロに・・・ 今治してあげるから待ってて ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
学生最後の相棒でした。 こんなに味のある車はそうありません。 時々走ってる81見るとずー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation