待ちに待った?それとも、本当に必要?
まぁ、いろんな意見はありそうですが・・・
兎にも角にも、早速走ってきました、上戸彩も走っている(CM見ました?)「
新東名」!
#暇なの!?って言わないで(^^;;
開通は14日15時ってことなので、それに合わせようとも思ったのですが。
ま、せっかくなんでよく食べに行く「鰻」食べようと、まずは高速を使わずに浜松までいきました。
今回はこんなルート。
【行き】
家→(R1:藤沢BP)→(R1:新湘南BP)→(西湘BP)→(箱根新道)→(R1)→
(R1:静清BP)→(R1:藤枝BP)→(R1:日坂BP)→(R1:掛川BP)→(R1:袋井BP)→
(磐田BP)→(R1:浜松BP)→(R1:浜名BP)→新居弁天IC→(R1)→「昔のうなぎ屋」
高速代 \450
【帰り】
「昔のうなぎ屋」→(R1)→(R301)→(K310:浜名湖レークサイドウェイ)→三ケ日IC→
(東名自動車道:くだり)→三ケ日JCT→(新東名自動車道:のぼり)→浜松SA→清水PA→
御殿場JCT→(東名自動車道:のぼり)→町田IC→(保土ヶ谷BP)→(横浜新道)→(R1)→家
高速代 \2650(確か。。。)
で。
この日はあいにくの雨模様。
でも、浜名BPの「浜名大橋」(もっとも海よりの道路で、浜名湖が海と繋がるころにある橋です)に車が差し掛かると。。。左手から先までどーーーーんと伸び行く遠州灘の先が晴れ!
あかりが雲の切れ目から降り注ぐ感じは、そら感動ですよ!
※走りながら撮ったんで、ちょっとわかりにくいかもですね^^;
と、感動もつかの間、目的地「うなぎ屋さん」を目指します。
さて、うなぎ屋さん、その名もまさに「昔のうなぎ屋」。
昔は「うな天」という名前だったらしいんですが。。。
で、これがお店。。。

http://www.mukasinounagiya.com/
すいません、目の前が駐車場で、うまく写真に入らなくって。
でも、まぁ、普通ならなかなか入りにくいお店なんですが、もう何度も来ているのでここは難なくお邪魔します。
最近は鰻の稚魚が取れずに、養殖鰻と言えども高値のようです。
ここは、かわらずのお値段なのがありがたいです。
さぁーて、注文の品「うなぎ重」です!
鰻まるまる1匹に肝吸い、漬物、お口直し用のオレンジがついて\2,500!
(今週のお昼は節約しよう。。。)
んもぉ~~、皮はパリパリ、けど身はふっくら♪
やっぱここはうまいわぁ~。
三島の「うなよし」さんもうまいけど、ここもかなりいけてます!
しかし。。。昔から来ているけど、いまだかつて他人と一緒に来たことがない orz
はぁ、早く一緒に来てくれる人を見つけないと。。。
さて、それはともかく、いよいよ「新東名」を目指します。
三ケ日ICからいったん東名自動車道を下ります。
そして数分後新設された三ケ日JCTからいざ、新東名へ!!
だいたいここに入ったのが19時前で、天気もよくないので既にまっくら!
けどね、やっぱ最新の自動車道ですよ。
なんてったって走りやすい!
もちろん新しいので路面が荒れてないし、ホワイトラインなども見やすい、というのは当たり前。
それ以外にも工夫があるんですよ。
まずは、トンネル。
これが見やすいんだ。
1車線以上も左側路肩に余裕がある、というのもあるけど、照明が工夫されてるの。
走行方向からすると、後ろから前向きに配光されているので、前を走る車の後部がより明るく照らされるので、よく見えるんですよ。
ちなみに反対車線のトンネルを見ると、ちょっとまぶしいので、そのことがよくわかると思います。
それと。
反対車線とそこそこ離れているので、対向車の灯りが気にならない。
東名でも神奈川区間までだとあんまり気にならないけど、静岡区間になると、反対車線が割りとすぐ横にあって、時々まぶしい思いをするけど、この新東名、そのほとんどが反対車線と距離があるので気にならない!
全体的には、照明がICなどの出入り口しかないので、暗いんだけど、これは仕方ないかな。
そうそう、そのIC出口などにある照明で、横から照らされている箇所が何箇所かあります。
ここね、ちょっとアトラクションに乗った気分で、ちょっといいですよ!
ただ、浜松いなさJCT(新東名と三遠道路との接続JCT)なんか特にそうなんだけど、左側面から照らしてくるので、左車線に移動しようと思って左を見たときに、その光に幻惑されます。
これはほんとに注意です。
浜松SAと清水PAにもよってみました。
どっちも新しいというもあって、きれいですし、ちょっとしたショッピングモールのフードコートよりもいいですよ。
清水PAなんか、PAなのにクルマなんかも展示されてます。

(この日はCHEVROLET SONIC 「JBL SOUND LIMITED」なんておいてました。)
と、振り返れば、なんと
マッチや鈴木亜久利なんかのお祝いのお花が!
なんだか、PAってかんじじゃないですねぇ~。
本当は一番大きいであろう「駿河湾沼津SA」に寄ろうとも思ったんですが、時間的にお店も閉まっているだろう時間だったんで、次回(いつだ?)に持越しです。
なんにしても、本当にこの高速道路が必要だったのかどうなのかはわかりません。
GWを控え、渋滞緩和を期待しているようですが。
それでも、新しく道ができると、ついつい出かけたくなります。
なので、個人的にはどんどん新しい道を作っていただきたいです。
そしたら、また走りにいくんでね(笑)