• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすがるどの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月25日

Colin-SHREAD LEDテールランプ取り付け(2/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
Colin-SHREAD LEDテールランプ取り付け(1/2)の続きになります。

2/2からはテールランプとバックランプを繋ぐ付属ケーブルの配線作業になります。
2
ウェザーストリップと内張りをうまく外したり浮かせたりしながら配線していきます。

私は写真付近を配線しているときはCピラー付近の内張りも浮かせながら進めていきました。
3
車体側からハッチ側に配線するのにグロメットを通過する必要があるのですが、ケーブルの頭についている端子が大きい・多いので切り飛ばします。
4
そして通していくわけですが一筋縄ではいきません。

私の場合は左右ともグロメットに切り込み・配線後テープぐるぐる巻き作戦で行きました。

ちなみに左側のグロメットの蛇腹部分は物理的に容量オーバーで配線後、切った切り口がふさがりません。
右側にはリアウィンドウ用のウォッシャー液のチューブが通っています。

この時点で心が折れかけました。
5
それでもめげずに進めていきます。

赤く束ねているケーブルや後部座席上にチラッと見える黒いケーブルはAUTO-BOXのドラレコの車体後部用カメラのケーブルです、気にしないでください...
6
配線後、切り飛ばした配線の頭をギボシで繋ぎます。
7
配線完了時です。

新規ケーブルが分かりにくいですが内張りを戻す際にピンやツメ部などでケーブルをつぶさないように注意です。
8
大分端折ってしまいましたが取り外しの逆の手順でランプを取り付けて完了です。

今回のライトはマットブラックにスモークレンズという世間的にアウトローなチョイスにしてしまいました。反省しています、はい。

形は何であれ自分で何かをやりきるというのは次への自信になると思います。

せっかく買ったのですが近いうちに元に戻す...かもしれません...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトライト磨き 黄ばみ取り ウレタン塗装 2度目 

難易度: ★★

リアウインカー球交換

難易度:

ヘッドライトHIDをPIAAの6000K3200lmに交換

難易度: ★★

バックランプ交換

難易度:

VELENO10,700lmバックランプに交換

難易度:

バックライトレンズ 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドライブ好きのサラリーマンです。 道路のすいている深夜・早朝のドライブをよくします。 車についての見聞を広げたいため、みんカラ初めて見ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コモンレールシステムの燃料噴射量補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 21:42:54
DPF強制再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 21:42:46
(DIY)BMアクセラオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 19:53:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation