ローリングブラシでは錆を完全に除去できないので、ついに薬品処理、ナイス(サンポールの親戚)再登場です。
長さが1800もあります、これを洗浄槽に1晩漬けます。
でもそんな大きな洗浄槽は もって無いので、スキー用のビニール袋で代用します。
タナベスポーツの袋が 分厚く出来ていてピッタリ 原液ナイス4本入れました。
2時間くらいして様子を見に戻ると、どこかに穴があって1本分流失、セメント泡泡になってました。
気を取り直して テープでパンク修理して 2重袋でリトライ。
一晩放置 錆がひどかったところはまだ残っていますが、錆が浮いてきて取りやすくなっています。
ブラシしてみると 銀色になりました。
右側ケレン済み。来週もう一度漬けてみます。
でインタークーラー外しました、オイルキャッチタンクが無いときはオイル溜まりができるほどだったのですが。
オイル溜まっていません。
ラジエターガードにステンレスネット1mmメッシュ 結束バンドで 付けています。
虫があたって フィンがやられる事が無くなりました、温度上昇も問題なし。
どなたか 日本ペイント の「さびチェンジ」大阪奈良で売っている所 知りませんか?
近くのコーナンには無いので探しています。
Posted at 2013/09/17 17:21:33 | |
トラックバック(0) |
整備記録LC100 引越分 | 日記