• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hdj101kのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

エスコ塗りました 2011/9/28

ついにエスコ刷毛塗りました。
エスコは関西ペイントの業務用 エポキシ塗料 50:5gで混合します、コップ1/3くらい。
活塗幕は残してケレンしてます、溶接部と後加工部がやられてます。



溶接部は ほぼ全滅です。

しかし凍結防止剤の撒かれた高速を十数年走行にしてはしっかり防錆できてるようです。
新車時に塗った クリアーとタールがかなり効いているようです。
今ならシャーシクリア塗る かな。




エスコはなぜか白色。他の色は 錆色、灰色があります。




ケレンできたところは1.5時間くらいで塗り終わり。
刷毛から垂れないくらいの 丁度よい具合の粘度です

ケレンにかかった時間は・・・・・ 8時間×20日 うーん。
錆はまだ残ってる エーーーん。

塗布可能時間は2時間くらい、だんだん固まって塗れなくなります。
塗る量はチョピットだったので 2度塗りしても 1/4あまりました。

刷毛は普通のシンナーで洗っても取れないので、新聞で拭き拭きします。
Posted at 2013/09/17 16:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | 日記
2013年09月17日 イイね!

Insulator Front Floor Heat No1 錆穴 2011/9/27

Insulator Front Floor Heat No1 排気管の遮熱鉄板に錆穴が開いてました。
ホイールブラシと燐酸処理しました。



ロバールシルバー塗布 穴はアルミテープで補修。

Posted at 2013/09/17 16:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

トランスファーオイル交換 2011/9/27

トランスファーオイル交換
トヨタ指定は
トヨタ純正 MGギヤオイルスペシャルⅡ API GL-3 SAE75W-90 1.3L ですが、

今回はこれ
BP スーパーギヤ API GL-5 SAE80W-90
•ボロン(B)系添加剤と硫黄(S)、リン(P)系添加剤を配合。
•耐摩耗性の向上と安定した潤滑性を持たせたFF/FRのMTに対応したストリートスペックギヤーオイル。
だそうです。
コーナンで¥980 1L でした。




ドレインプラグとフィラープラグ 締め付けトルク 37.24N.Mです。




ドレインプラグ磁石の鉄粉 吸着状況。



デフよりかなり少なかった。



真っ黒。
デフオイルと違って少しサラサラしてます。
廃油は自転車のチェーンに再使用します、飛び散らなくて長持ちします。



オイルサクションガン 再度出番です。
Posted at 2013/09/17 16:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

Lサイドステップが・・・ 2011/9/20

L側 サイドステップのステーを外そうとしたら「ヌルッ」といやな感触でねじ切れました。ボルト折損 しかも4本も。
鉄とアルミのリベットナット(ブラインドナット)の勘合なので、電食でねじ山の固着 しかもボルトの半分まで腐っとります。「貸そうかなあ まあ当てにするな 酷過ぎる借金」 ん!  Al>Fe なぜFeが?電食じゃないか?宿題。
エンカルの高速道路を十数年も走ったにしては よく持ったものか?




てことでブラインドナット外します、リューターで淵を削ります。
ドリルで削る方法もあるけど 夜遅いので静かなほうで。



バイスプライヤーでちぎります。



ドライバーでこじって ポン。



では 装着 ナッター持っていないので、ボルトとナットで締め付けます。


ヘキサゴンレンチを固定してメガネレンチをグイグイと。
高張力ボルトでも2本が限界のようでねじ山いかれます。


ハイ出来上がり。


工数 1個10分くらいで 復活しました。

しかしサンデーメカニックで毎週末2400までやっとります。
今日はこれにて糸冬了。
Posted at 2013/09/17 16:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

ショックアブソーバー 2011/9/20

ショックアブソーバー アウターカバーの表面が錆びてたので叩いてみたら フレーク錆がぼろぼろ落ちてきて 穴開きました、やられとります。本体は痛んでないので使用継続、車検通るの?テープ張ってごまかすか。




ATフレームクロスメンバー、AT乗っかってるところ。合わせ部が錆で膨らんでます、溶接外れたら大変。
左右ともこんな感じ、ひょっとして元からですか?



フレーム ロアアームマウント裏側 今のうちエスコします。 



ロアアーム ケレンしてエスコまで556。
Posted at 2013/09/17 16:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ

プロフィール

hdj101kです。メモ代わりに作業記録を色々書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース 出身地 三重県いなべ市員弁町市之原10番地 トヨタ車体 いなべ工場内
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トヨタ ランドクルーザー100に乗っています。
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
そろそろ旧車です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation