• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hdj101kのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

錆対策 その2 2011/8/30

R第4キャブマウント周辺 へら処理 健全な塗料に見えてもこそげると出てきた赤錆。
前回の処理のおかげでこの程度で済んでいます。


リュータ処理


R第4キャブマウント




インタークーラ後で外します。



プップーリーがあーーー。腐ってる。



ステンブラシでは手が入らないので限界、いつものコーナンプロで買って着ました \2,980.


買って正解 サンドディスクが絶妙
Posted at 2013/09/17 15:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

スタビのブッシュ交換 2011/8/30

段差乗り越え時キコキコ鳴って へたっていたのでスタビ交換
共販で新品購入



新旧Fブッシュ 穴開いてたり 半分減ってたり そういえば20万km交換してなかった ロッド類は再利用。



Rはまだ使えそう でも買ったので交換。
次錆取していきます。
Posted at 2013/09/17 15:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

錆対策 その1 2011/8/22

毎年 防錆のため 灯油+エンジンOILを 11月と2月ころにスプレーしていたが 冬場の塩カル高速走行を12年もつづけると、防錆の鍍金幕などが痩せて来て そろそろ限界のようであちらこちらに錆の気配が・・・・。
6年位前にそれなりに対策したけど、再対策しないと、数年後にはフレームが腐ってさらに手間のかかることになりそう。
アンダーカバーA




でまずはケレンしていきます。
潜るための車高アップは 家の土台用の 束石コンクリート・台形15cm コーナンで\150に4輪乗り上げます。
ステンレスブラシ、真鍮ブラシ、スクレーパ、電動カップでチマチマやっていきます。


高張力鋼鈑以外は燐酸使います、サビチェンジャー等の元物質。
近所の薬局で聞いたら取り寄せできないそうな、では会社で使っている 科学屋に個人対応してもらって購入
1級 燐酸 500ml \1,000
薄い錆は 錆が無くなって鉄色になります 厚い錆は黒くなります ブラシして再度筆塗りします。
きれいになったら温水で拭いて 後で塗装するのでそれまで油ぬっときます。

高張力鋼鈑に酸使うと水素入って強度低下するので止めときましょう、200度2時間焼きいれたら酸素追い出せますけど、台所のオーブン使ったら大変なことに・・・・・・・。



取り外せる部品は サンポールで酸洗いしてから 亜鉛鍍金検討中。




マンガン電池を分解して外筒を取り出し +端子にマンガン -端子に素材hdj101kのブログ
まずは1Aで30分 結晶が成長しすぎてNG。
では100mAで30分 こんなもんですかね 塩水で耐久試験開始。

つづくとさ。
Posted at 2013/09/17 15:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

Change bulbe to LED2 2011/8/6

メーター球作成中 909OHMを直列に接続



出来た リード線cutして完成。ポジションランプです 40個くらいあります。



次は壊れた陰極間をLEDに交換。



点灯試験



引き出し方法 油圧メーターのLEDから拝借 明るさ調整も可能。



完成 ハイよ

実車に付けたら、ポジション球が所々微点灯(**)
キー抜いても灯いている所がある ってことは電気漏れまくり。どんな設計? アラコ? 日立? DENSO?
ほかの電気回路もこの調子なんでしょうね、機械ロスに比べたらこれくらい誤差の範囲なのか、でも弱ったバッテリーにはきついかも。
キーリモコン以外の電気はCUTしたらいいのに、記憶が必要なものは ROHMのエラー対策付のE2Pに預けるとか、電気屋からは意外ですな。

LEDに900OHMを並列に追加して 問題なくなりましたとさ これで球切れとはおさらば。

施工期間 2011/6/25-8/6 色々あったので
Posted at 2013/09/17 15:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ
2013年09月17日 イイね!

Change bulbe to LED1 2011/6/17

フリー基板を加工して作成

電球 400mA 5W

LED 東芝TLWF1109 10mA 0.12W  見た感じはほぼ同じ輝度 省エネですね1/40。

完成

ドア用

次はメーター

施工期間 2011/6/17
Posted at 2013/09/17 15:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | クルマ

プロフィール

hdj101kです。メモ代わりに作業記録を色々書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース 出身地 三重県いなべ市員弁町市之原10番地 トヨタ車体 いなべ工場内
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トヨタ ランドクルーザー100に乗っています。
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
そろそろ旧車です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation