• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hdj101kのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

Rear Bumper 補修 その2 2011/10/24

ローリングブラシでは錆を完全に除去できないので、ついに薬品処理、ナイス(サンポールの親戚)再登場です。
長さが1800もあります、これを洗浄槽に1晩漬けます。
でもそんな大きな洗浄槽は もって無いので、スキー用のビニール袋で代用します。
タナベスポーツの袋が 分厚く出来ていてピッタリ 原液ナイス4本入れました。
2時間くらいして様子を見に戻ると、どこかに穴があって1本分流失、セメント泡泡になってました。
気を取り直して テープでパンク修理して 2重袋でリトライ。




一晩放置 錆がひどかったところはまだ残っていますが、錆が浮いてきて取りやすくなっています。



ブラシしてみると 銀色になりました。



右側ケレン済み。来週もう一度漬けてみます。



でインタークーラー外しました、オイルキャッチタンクが無いときはオイル溜まりができるほどだったのですが。


オイル溜まっていません。



ラジエターガードにステンレスネット1mmメッシュ 結束バンドで 付けています。
虫があたって フィンがやられる事が無くなりました、温度上昇も問題なし。




どなたか 日本ペイント の「さびチェンジ」大阪奈良で売っている所 知りませんか?
近くのコーナンには無いので探しています。


Posted at 2013/09/17 17:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | 日記
2013年09月17日 イイね!

ネジ 折れました その2 2011/10/16

またまた 取り外しで折れました。
錆びてるので来るかなと思いつつ 力を少し入れるとヌルっと折れました。
今回もM6 中まで腐食してます 錆びたM6弱すぎ。



エキストラクターも折れました、外すときに折れたネジにはやはりダメですね、失敗。








リューターで掘ります。
4時間経過 エキストラクターが削れてなくなったので φ3.5から順番に 様子を見ながら 穴を大きくしていきます。
φ5.0で ねじ山少し登場したので ニードルでこじり タップがかかる までほじります。
タップが無い人は M6をねじ込んでもOK ねじ山の残骸がボロボロ外れていきます。

はい成功。








折れ対策にラストガード塗って締めます これで予防できるかな。


現状の図 かっくいいー?!
Posted at 2013/09/17 17:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | 日記
2013年09月17日 イイね!

夏休みの自由研究 その4 2011/10/15

夏休み終了して2学期も中版
2ヶ月経過
風船かずらの鉢に水没放置。



左から
亜鉛1 亜鉛2 亜鉛3 未処理



ラストガード1 ラストガード2 ロバール



燐酸->発錆面にエスコ CRC556->発錆面にエスコ



亜鉛3以外は問題なし 前回からの変化もあまり無い。
加速試験になってない。
Posted at 2013/09/17 17:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2013年09月17日 イイね!

オイルキャッチタンク改修 2011/10/15

自作オイルキャッチタンクう。
隙間に押し込んで置いてるだけです。



なぜかプラスチック製の粉末用容器。
すぐダメになるかと思ったけれど、5万km以上使いました、耐久性問題なしです、まだまだいけます。



しかしパイプは劣化して硬化してきたので交換します。
いつものコーナンで 1m¥500を 3m購入。




1万キロでこれくらいキャッチします、キャッチタンクがなければ この劣化したオイルが、
ターボ インタークーラーを通過してエンジンに吸い込まれ燃焼・・・。




装着前はインタークーラーは油で真っ黒でした 後日チェックします。



これは何でしょう・・・・・。




EGRカットするため 水槽用のエアバルブです 現在 閉位置です。

Posted at 2013/09/17 16:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | 日記
2013年09月17日 イイね!

Rear Bumper 補修 2011/10/14

10月に入って初更新。
しかしメンテナンスは毎週末 継続中です。

後バンパーカバー内のバックステップが5年くらい前 から大変なことになってます。
腐食して穴が開いていたりします。
さらに悪化してダメになったら 新品に交換できるし・・・。
ってことで とりあえず ローリングブラシかけてから コールタール塗料を塗って延命してました。
で2年ぶりにチェック。







ひさしぶりに診察したら、患部は それほど悪化してませんでした。
しかしクロスメンバーが もらい錆 後でケレンします。





今回バックステップは5年ほど前に塗ったタールを剥離してからロバール塗ってみます。
カップブラシでは まだ固まっていない コールタールを引き伸ばすだけで取れないので。
カンペ プロ ペイントリムーバー で拭いてから ブラシします 普通の塗装に塗ってしばらくしたら浮いてきます プラスチックは溶けるかもね。
かなり強力でしかも人体有害らしいので 手袋しないと。



レインフォース こんな感じで よく取れます。




今日はここまで。
Posted at 2013/09/17 16:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録LC100 引越分 | 日記

プロフィール

hdj101kです。メモ代わりに作業記録を色々書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース 出身地 三重県いなべ市員弁町市之原10番地 トヨタ車体 いなべ工場内
トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
トヨタ ランドクルーザー100に乗っています。
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
そろそろ旧車です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation