• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜんせー(`・ω・´)のブログ一覧

2018年03月15日 イイね!

フルチューンドゴルフGTIはジョン・クーパーを超えるか

Heeey。

スリーペダルに慣れすぎて、ジョンクパ乗るたびに存在しないクラッチを踏もうとするジョンっす。

アヴェンタM谷氏から「遊びクルマ乗せてやるよ」連絡が入った。

M谷氏、最近遊べるライトウェイトスポーツを買ったようだ。

多分ボクがライトなMT車に飢えているのを見てエサを与えにきたのだろう。




完全サーキット仕様のゴルフGTIだ。




徹底した軽量化のため、後部座席も内張もはずされている。これ本気だね。

だってエアコンすらないんだもん。




ふむ。ゴルフいいね。コンパクトで4ドア。





中も徹底しておる。シフト操作が重め。ブレーキはブレンボで恐ろしいほどの制動力。



試乗。ろ、ロードノイズがすげえ・・・

内装の静音効果ってすごいんだなって知ったわ。

中低速のトルクが爆発的。トルクステアも出る。慣れないとビビって踏めない。

すげえ速度からのフルブレーキングでもブレない。ピタっと止まる。

ジョンクパのブレンボブレーキの制動力より倍以上の印象。パッドなのか?

レブに入るだいぶ前から、進んでいかない。早々にトルクバンドが終わってる印象。

セッティングなのか、もともとそういうエンジンなのか分からない。ミニサーキットよりなのか?


出だしの爆発力でGTIが一歩前に出そうだが、

ジョンクパはある程度引っ張れるので、じわじわとジョンクパが抜いていく感じかもしれない。

まぁGTIは1.8リッターで、ジョンクパは2リッターだからな。




W氏とM谷氏がGTIで走行。

ボクはW氏のマクラーレンでそれを追っかける。


ゴルフGTIのコーナリングでも余裕でついてけるマクラーレン。すげえ。

特にマクラーレンのボディ剛性すげえ。ビタァァァーって走る。歪み一切なし。

両車ともターボだけど、マクラーレンは余裕で高回転まで伸びる。


ってまぁ、比べちゃいけねえな。




ジョンもゴルフGTIのようにフルチューンしたらすげえことになりそうだけど、

まだまだあそこまで割り切ってチューンする勇気がないのぅ。

そもそもFF車に今気持ちが向いていないからな。



あ、そうだ、



NAロドスタだけど、ホロ交換に手間取っているのと、

ここにきてショップさんから「タイヤがフェンダーに干渉するけど、どしましょ?」とな。

「フェンダーカット!」って即答しといたよ。

納車まだ先になりそう。そろそろアメリカ行きが近し。

BRZ故障、ドリ車なし、アヴェンタこない、NAロドスタもこない、

このままボクはまたあのノーフレンド、ノーアルコール、ノーホビー、

そして毎日のラーニングイングリッシュな環境にぶち込まれるのか・・。

これ拷問じゃね?あぁウツ。

誰かボクに救いを、そうできればライトウェイトFR、MT車を・・・
Posted at 2018/03/15 22:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョンクーパーワークス | 日記
2018年03月13日 イイね!

カートデビュー!そして本気のさよならBRZ



先日スパルコの最新モデルのグローブを買った。2万円もしたじぇ。

Pumaのは滑っちまってシフトチェンジの時に手がすっぱ抜けるからダメ。しないほうが良いレベル。

スパルコはハンドルもシフトもしっとりとホールドしてくれるからしゅるしゅるハンドルもしやすい。

グローブは大事っす。



さて、下の子にカートを体験させるために必要最低限の装備、ヘルメットを買いに行きますた。

ヘルメットはバイク用でも良いと言われたので、バイク用品店NAPSへ。



ふむ。なかなかのアンバランス。しかし奴のテンションはだいぶ上がったようだ。




白ヘルメットを購入して、この日は都内のカート場へ。ここは子供のカート利用は禁止です。




常連さんたちとコースのライン取りを歩いて分析。常連さん達まじで速いです。

でもいろいろ教えてくれるのでありがたいっす。



コース内をキックスクーターで爆走。やはり一度ガチなカートをやらせてやるかのぅ。



・・・と、いうわけで、



きたよーサーキット。




やっぱ伸び伸びっすねー。






週末はいろんなマジなクルマがいるのぅ。

おれもロケット仕様にしてドリってみたいぜー。腕がついてこないけどな。




とりあえずボクもドリるためにコース予約。事前にBRZを用意しておいてもらいますた。

先日の雨ドリのおかげでタイヤの摩耗はまったくなし。




子供を隣に乗っけてドリ開始!見よ、若くて精悍なパパの雄姿!

背中を見よ!そして大志を抱くのだ!




ん?




あぁぁぁぁ!なんか助手席軽いなと思ったら、奴め逃げよったわ!


この後20分くらいドリ練習。だいぶ八の字をマスターしてきた。

よしこのままスラロームまでいっちまうか!

と、思ったら、エンジンふけねぇ・・



出たよ・・。初動の20分でチェックランプだと?少しレブに当てたくらいだぞ。このクソBRZ!

サーキット側もさすがにテスター無し。「機械式ならこの場で直すんですけどぅ・・」とな。

やれやれ・・3時間もサーキット予約したのに、20分で走行不可能だぜ。

エンジンだけは丈夫。それこそがメリットじゃないのかBRZ。もう君の存在意義ないじゃん。

いらねーいらねー電子制御FRスポーツなんていらね。



早くNAロドスタよこせぇぇぇ∠(゚Д゚)/


さ、愚痴っててもしょうがないので、下の子のカートへトライ。

BRZによってドリ練習中止を余儀なくされたボクに見かねて、




サーキット側がボク用にレーシングカートを用意してくれた。

よし、これで子供に親の背中を見せてやろう。

まずはキッズ用カートの調整。



足、まったく届いてねえ・・。




パッド入れまくってなんとか操作可能に。




しばらく広場で押してあげて曲がり方をレクチャー。

いよいよコースへ。




小さ!




最初はゆっくりゆっくり。キッズは突然アクセルを踏んでしまい、追突しそうになっても

アクセルを抜くという動作ができない場合があるので、

こうやって後ろからヒモで大人がフォローします。




まぁあれな。犬の散歩な。

ここいらからアクセルON。

意外にもスピードには慣れているようでグングン加速。

もう走っても追いつかない速度になったので、




元カート全日本GP入賞者、K田さん登場。

大人カートでフォローしてくれることに。




いやね、自分が言うのもなんだけど、マイサン。速いのよ。初めてなのに。

怖がらず、ブレーキングも決まった位置でピタっと止まれるのよ。

K田さんもびっくりだったな。うん。俺すぐマイサンに抜かれるな。

背中見せようどころか見せられることになりそうだよ。




一度自分でもレーシングカートでコースを走ってみた。

それを見てか、マイサンのスピードは更に上がり、コーナーもスムーズにクリア。

ふうむ。これはガチでやらせてみる価値はありそうだな。

しかしモタスポはほんと資金が必要だね。カート一つとってもさ。

衰退する原因の大きな理由らしいよ。



さてと、パパらしいことしたし、

以前ぶっ壊したBRZのフロントバンパーをサーキットに注文して、

BRZとバイバイする準備を整えることにしますかのう。


来週からはNAロードスターのドリをレポートしまっす( ˙▿˙ )/"
Posted at 2018/03/13 20:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

初のウェットコンディションで滑りまくる!

先日ネットフリックスでVWディーゼル不正のドキュメンタリーを見た。

裁判や事情聴取の状況が生々しく撮られており、

検査機関を意図的に欺いた様を組織代表者が告白している。

率直にこのメーカーやべえなっていう印象だ。もしVW持ってたら即日売却するレベル。

あ、やべえアヴェンタもVWの息かかってる・・


そういやF1の欧州車びいきも露骨らしい。そりゃま、欧州が中心だしな。

作為的な結果が日本勢が撤退した理由の一つにあるのかもしれないね。

実利主義の北米の日本車率はめっちゃ高いけど、

理想主義の日本における欧州車信仰は集団洗脳って言っても過言ではないかものぅ。

もうF1やWRCで勝つメーカーが良いメーカーという時代はとっくに終わっているのだ。

我らの足元には、



NDロードスターと、



スイスポという素晴らしいクルマが在る。

キラびやかな服もよいが、足元を見ることがもっとも重要だ。

ん?あらやだ私、欧州車しか持ってないわ。いえむしろ欧州車派だわ。





さて、先週もドリグリ講習会に参加。あいにくの大雨でしたがね。

今回はアメリカ人グループ4名。とNAロードスターのM村さんと滑った。

ティーチャーが物理法則を説明した後、サクッと”はい英語で訳して伝えて”って命じてくるから

テンパった。いや無理っしょ。Hello Worldしか喋れないボクに。




M村さんのNAロドスタ。かっこよすぎるでしょうに。




NAロドスタのドリ姿。美しすぎるでしょうに。

alt

ドライバーのエドはサーキットのレンタル車両でドリ。うまいのぅ。ボクが一番下手やのぅ・・

とりあえずいい機会なのでアメリカ人グループにヒアリング。



今回のドライバーのエドはハワイから。観光で日本へ。

観光といってもこのドリフトのためにきた。

後の面々は、オフィスワーカー、もう一名はTV局のディレクタ。もう一名はギターのティーチャー。

ハワイは最後のサーキットが数年前にgoneしてしまった。今は一つも残っていない。

ドリフトは好きだ。でもポピュラーじゃないよ。

以前、ストリートでドリ車がkill peopleしてしまった。だから規制が厳しいんだよ。

と、言っていた気がする。考えたけど英語で出せなかった質問がある。

”君たちのつながり一体なんなの”




ウェットコンディションでも鬼ティーチャー走りは完璧です。

ボクはウェット初めてなので、ボロボロ。ここまで操作系がシビアになるとはね。

ほんの少しのアクセル開度がスピンへと導かれます。

見かねた鬼ティーチャーが同乗。直指導が入る。

「踏め!踏め!カウンター!カウンター!」って怒号が飛ぶけど、

もぅテンパっちまって全然タイミング捉えられない。テンションダダ落ちな日でした。

まじで俺センスねえわ・・



講習終了後、

エド達と記念撮影、連絡先交換してグッバィした。

アヴェンタが来たらドヤりメールを送り付けてやろうと思ふ。ドヤりは国境を超えるのだ。



ドリフトのイメージって、

おバカっぽい、うるさい、迷惑って印象が先行するけどな、実際のところ、その通りなんや。

でも求められるその繊細なテクニックは立派なスポーツやで。

スポーツに意味持たせるって、それこそ愚問だろ?


エド達と話すと、TOGE、TOGEって連呼してたから、

峠伝説?イニシャルD?みたいなの人気なんだろうね海外でも。


業界人と話すと、どこもかしこもモタスポの人気低迷で厳しいってな。

サーキットも騒音問題で地域と馴染めない問題とかたくさんあるけど、

でもさ、なーんもない地域に不特定多数が集まりお金を落すって結構スゴイ事だと思うんだよね。

それをもっともっと文化として海外にアピールしていけば集客上がっていくと思うんだよね。

雇用も生まれるし、山だったところからいきなり税収入が発生するんやで。

もっとミニサーキット増えてくんねえかなー。できれば都心ド真ん中にな!




ちなみにグリップ人口は減り、ドリ人口は微増らしいで。おれ調べだから信ぴょう性薄いけどな。

よく”エンジンはこれからモーターに移行するから今のうち乗っておけ”論がささやかれるけど、

間違いなくドリフトはもっと先に消えゆくぜ。

だってドリ主流が80、90年代のクルマ達だからな。タマ数不足は深刻だよ。

だから”今のうち80年代、90年代の日本車でドリフトやっておけ”ってほうが正しいだろ。

電子制御カーじゃ厳しいからねドリは。



え?何乗ればって?



NAロードスターに決まっちるだろ!

Posted at 2018/03/12 15:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | NAロードスター | 日記
2018年03月08日 イイね!

90年代ベンツは最高だ!たまには過去の栄光にすがってみる

チョリーッス。乗る車がジョンクーパーしかなぃジョンです。

FF車降りたいけど、ジョンクーパーの魅力からは降りられねぇ。


alt

E43ねー、今ねー委託販売されてるからねー。相場より安いよー。

通りすがりの人に買われちゃう前に誰か買ってチョ。値段交渉は・・俺が行く!


とりあえずいろいろ見てきたわ。


alt

Sクラスな。でかい重い。まぁ興味ゼロな。


alt

アウディかっこええな!ベンツ・BMW・アウディっちゅう御三家の中でも

値落ちが一番激しいアウディな。スルー。


alt

ほほぅ。Aクラスか。AMGじゃないやつだな。ハッチバックスタイルいいねー。

しかしFFだぜー。ならジョンのようがよっぽどいいかな。


alt

んーっと。Cクラスかな。AMGじゃないやつ。

これ以下のシリーズはFF。CクラスからFR。

例えFRだとして、電子制御全開の現代車じゃもはや駆動方式なんてどっちでもいいかもな。

駆動方式にこだわるってことが時代錯誤ってやつですか。


alt

いいねー!CLA!


alt

いい!ってだけ!



alt

こんな時代でもFRにこだわるボクらのためのメーカーBMW。

318iに試乗!



alt

試乗したけど・・なんかもぅ・・フツウ。

いやいいクルマだけどな。これいくならクラウンアスリートが欲しいな。


はぁーセダンかぁ。

セダンなら。やっぱ、

alt

ローレルとかさ、こういう類が欲しいよもぅ。


alt

Y31シーマとかいいねぇ。


実は数年前の時点で、

alt

AMG 560SELハンマーヘッドとか、


alt

AMG E60リミテッドとか乗ってたわけよ。

もうさ、AMGの3ピースホイールにベタ惚れしまくってね、

alt

alt

alt



オークションで出てるのほぼ買い占めてさ、

合計14本も集めたのよ。それを数百万突っ込んでさ、ビッカビカにレストアしたのよ。




これな。90年代ベンツにドハマりしてた時。めっちゃ綺麗やろー。




これはE60な。これ別注カラーで世界に一台しかなかったんやでぇ。すげえだろー。

こいつら2人、今でも保有してれば一台1千万超える価値もってるぜ。

ほんの数年前なのになんで手放したんだろうな。すっげー後悔。



alt

当時知り合った友達のケーニッヒな。

彼は今でもこの状態で乗り続けておるんや。

一番うまやらしいクルマの乗り方だよ。こういう一台に惚れ込んで長く愛する乗り方、

なんでボクにはできないんろうか。


ちゅうわけで元来、おれっちは旧車好きやねん。

それも旧車っちゅう旧車じゃなくて90年代とか80年代のね。

このベンツ以降、新しめの世代にシフトして、ステータスとか見栄えに溺れちまった。


もし今いろんな制限とっぱらって、乗りたいもん乗れるなら、


alt



KP61スターレット買う!トヨタ最後のFRハッチってやつ。車重700kg台。




かっけぇ。フルチューンとかしてみたい。



結局現実見て今日もボクはジョンと共に走るよ。

さぁ明日はドリグリップ走行講習やでぇぇぇ!

はよーNAロードスターこーぃ。
Posted at 2018/03/08 21:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ系 | 日記
2018年03月06日 イイね!

カートは教育へのベストウェイとなるのか!人生初カート走行

―ボクは速く走る必要がある―



さて、先日人生初、カート場デビューしますた。



集まった仲間6名で走行です。

さすがに日頃から走っているのでタイムは1位でした。

でもメンバーみんな周回を追うごとに速くなっていて、ほぼ僅差でしたん。




下の子が誕生日でしてね。

プレゼントを選ばせたら、

迷う事なくカーズのマックイーンとジャクソンストーム2台のチョロQを選択するところを見ると

なんとかしてリアルなモータースポーツに触れさせてやりたいと思うようになりました。



カートの話をすると、自分も走りたい!と言うので、



とりあえず翌日、子供を連れて再度サーキットを訪れました。

ここは子供用サーキットが置いてないので、大人だけの走行です。



上の子はもぅいっぱしの”女”になりつつあるのでカートにさほど興味を示しませぬ。

1週間毎日習い事で、もはや現代人よりも忙しい娘です。

カートやるなら少し減らしてあげようと思ったけど、無用な心配。大きなお世話ってやつです。




下の子はボクのカート走行を食い入るように見ていて、

ボクが抜かされた瞬間、悔し泣き。

それを見て教育っちゅうもんを再度考え直させられました。

こっちは遊びで走ってたけど、子供の本気の情熱ってもんは大きな力を秘めていると。

お金を払い、他者へ教育を委託するのも良い。それで伸びていく子もいる。

しかし5歳の下の子にもっとも今見せるべきは、

”親が戦いに向けて切磋琢磨し、敗北しても再度挑戦する後ろ姿”なのかもしれぬ。



不幸にもあまり趣味を持たないボクなので、粋なスポーツを一緒にやるってことができませぬ。

ボクが見せれるとすればそぅ、ドリフト。そして目の前のクルマを抜くこと。



ええ。今まで単なる個人の遊びのドリフトやグリップ走行でしたよ。

でも子供の涙っちゅうもんは遊びに確固たる目標を与えるに充分であります。

ボクは速く走る必要があるのだ。そういう思いでこれからドリグリップ講習に行こうと思ふ。




ちなみにこの日のタイムは36秒台。まぁ遅いけどさ、二回目にしてはそこそこ速いんじゃねとも思う。

大体34秒台でチャレンジカップで上位食い込み。

33秒、32秒台で更に上位のレースへの出場って感じらしいです。

あと3秒程縮める必要があります。3秒も(/・ω・)/


この日、ボクは軽く一名のドライバーに抜き去られたのですが、

実はこのY和君は高校生で、レースの上位タイム保持者。

ちなみに彼のこの日のタイムは33秒台前半。はええええ。

いろいろ走り方を伝授してもらい、連絡先も交換。次回から一緒に走ってくれることになりました。

彼未成年なんでいろいろ気を使います。


こうして何かが始まりそうな予感。だけど続けられるかどうかも微妙なライン。

でも子供への教育の仕方について自分が選んだ手段を使わず後悔だけはしたくない。

時間は戻せないからのぅ。



Posted at 2018/03/06 15:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「こんな時代だから・・ボクには560SELが必要だ!w126 560SEL納車! http://cvw.jp/b/1326034/42667211/
何シテル?   03/29 12:26
ふにゃにゃにゃぁぁぁー(「・ω・)「
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
新しいLAの足車です。 コンパクトですが、広さもそれなりにあって日常の利用に最適。 低 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス ケーニッヒ (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ケーニッヒは80年代で時を止める。 89年式 キャラット 560SEL ケーニッヒ仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
都内用足クルマです。 高い評価を得るNBOXですけど、軽は軽です。その枠は超えないでし ...
ランボルギーニ その他 アヴェンタドールS・ロードスター (ランボルギーニ その他)
アヴェンタドールLP700からアヴェンタドールSロードスターに行きました。 外装色はネ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation