• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルトコ_55のブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

東京の秘境飯し

東京の秘境飯し
先日(10/30)の昼休憩に、またまた以前TV番組の黄金伝説!秘境めしシリーズ(2013年11月21日、28日に放送された「真冬でも全国からわざわざ客が集まる絶品秘境めしを、実際に行って食べ尽くす!」)の中の1つで紹介していたお店に行ってきました~。

今回目的の場所はココ。
古民家食事処ちわき


山奥の秘境にありながらも人気のあるお食事処。
奥多摩の「ちわき」で『鮎のかまど飯』を食べようと狭い道をクネクネ走り、13時「ちわき」に到着


入口(古民家を移設したらしい…)


沢の脇に立つ古民家風の建物が特徴的な店。

今回の目当てはこちら

一番人気の「鮎のかまどご飯」は、カツオ、煮干し、シイタケのだしで炊いたご飯にゴボウと鮎のほぐし身が混ざっており、さらにその上に焼いた若鮎がのせられている。5種類の野菜とすいとんが入った奥多摩名物・団子汁と組み合わせた「鮎のかまどご飯 団子汁セット」は1日限定10食(事前注文を除く)で1620円 (税込み)。


しかし、いざメニューを見ていると、

秋季限定が…
人間『限定』の言葉に弱い…
目当てのものは1日6食限定と聞いていたが、今は6食以上用意があるとのことで
悩んだあげく、今回はこちらを注文することに…

注文後20分ほど待つ。
料理が来るまでの間、店内のBGMはないが、店の横を流れる渓谷のせせらぎがBGMでちょっと癒される。
そうこうしているうちに料理が到着。

まず、小生が注文した、「秋季限定 里の秋」

秋を堪能できるセットでお土産にもある栗の渋皮煮が付いている。
今が旬の栗ごはんや、団子汁が美味しい。
若鮎の昆布巻きもクセがなく、旨い。

同行した後輩が注文したものは目当ての「かまどご飯(鮎)」

かまどご飯、団子汁、漬物とシンプルなセット
かまどご飯はかまど下の火が消えた頃が食べ頃で、出てきてから5分程でOKになる。ちょこっとかまどご飯を頂いたが、「鮎の香りが鼻を通っておいしい」。
鮎のかまどご飯は、最後の一杯くらいにだしをそのままかけて「鮎茶漬け」としても楽しめる一品で味が濃厚になりより満足できるらしい。

帰り道、後輩からまた食べたいと滅多に思うことがないのに、何故かまたあの「かまどご飯(鮎)」を食べにふと行こうかなぁ~とつぶやきが…

そんなに旨かったのかとちょっと後悔が…
御岳渓谷の紅葉もあと1ヶ月くらいかなぁ…と思うので、紅葉シーズンが終わる前に「かまどご飯(鮎)」を食べに行こうと思う。

最近、秘境飯しネタ、多いなかなぁ…^^
Posted at 2014/11/01 20:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘境めし | 日記
2014年10月23日 イイね!

夜勤明けのあと…

夜勤明けのあと…記録用として…

21日(火)に1ヶ月振りの昼夜勤務を敢行。
翌日の正午まで事務処理をし、午後には帰宅。
ちょっと仮眠のつもりが、17時間の惰眠をしてしまった…。

23日(木)は一日休みにしていたので、またまた以前TV番組の黄金伝説!秘境めしシリーズ(2014年8月7日に放送された「この夏家族で行きたい秘境めし ベスト5を食べ尽くす」)の中の1つで、群馬県の『福豚とろかつ膳』を再度トライすることに…
(ちょっと前に仕事帰りに寄ったけど食せなかったので…)


今回目的の場所はココ
『林牧場 福豚の里 とんとん広場』

とんとん広場内は工房、ウィンナー教室棟などがある



群馬県の秘境めし!絶品トンカツで高品質の【福豚】を使ったとろカツセット』必ず食すためにレストランの開店と同時に注文!

レストランに入った時点で先客2組が…。
まぁ、ともあれ無事注文。
今回、注文したものは↓
【福豚工房サラダ ¥780】

福豚工房の自慢のソーセージを盛り合わせたサラダで、自家製のハウスドレッシングと、新鮮な野菜のしゃきしゃきとした味わいがマッチ。

【ソーセージの盛り合わせ 4種 ¥700】
人気のソーセージでポーク、粗挽き、チョリソー、バジル&チーズ
の4種で楽しめる。マスタードとジャーマンポテトも美味しい。

【限定とろかつセット(250g)  ¥2080】

超厚切り。
1頭からわずか10枚程の貴重なリブロースで、
とろけるようなやわらかさと獣臭いような臭みもなく甘みが凄く感じられ
ジューシーな『福豚』で、美味しいとんかつです^^
値段が高めだけど食べて納得する価格である。

今回は7食限定だったようで、かなり希少な一品。

【海老ひれかつセット ¥1680】

贅沢なひれかつ2枚と海老2本のセット

このひれかつがとろかつセット並みの厚さでかなりジューシーな味だと…。
(小生は食していないけど…)

【ひれロースかつセット ¥1680】

贅沢なひれかつ2枚とロースカツのセット。
柔らかく、意外なほどあっさりとした福豚のロースかつ。


かつがあまりにも厚く濃厚なためいつもはキャベツまで食すが食べ切れず…

敷地内には福豚の子豚2頭が放し飼いになっていて、かわいさあふれる^^

















入口付近にはミニブタ広場があり、放し飼いの子ぶたよりさらに小さな赤ちゃんぶたや大人のぶたが間近で見られる小屋がある。
ちなみに放し飼いの子ぶたは、好奇心旺盛だけど臆病なため敷地からは一切出ないとの話。

また、ウィンナーなどの加工品も注目商品で、
モンドセレクションで生ハムが金賞を受賞した他
ちょっと前のドイツハムのオリンピックでも入賞したほどのものだとか…!
ハムやウィンナーなどもドイツ食肉連盟主催コンテストなど、
世界中で賞を受け味は保証付き! けど高い!


福豚工房ショップ内の冷蔵庫には↓のようなグロい吊るされたものもあり。


敷地内のミニブタや工房内の↑のようなものを見る前にレストランで食べることをお勧めします。
実際、見てからだと食べる気がかなり消失しますので、もし行かれる方はご注意を…^^


その後、赤木の紅葉でも見るかと走らせると途中に赤城神社 (前橋市三夜沢町)があり立ち寄り。


群馬県中部に位置する赤城山の南側の山腹に鎮座する赤城神社。
正式名称は「赤城神社」であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわ-)」とも呼ばれる。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社である。

赤城山山頂へ向けて走り出し、しばらくするとまた赤城神社あり。
一応ここも立ち寄り。

普段ならこのように見えるところが…(ネット拝借)

今日は…







群馬県前橋市富士見町赤城山に鎮座する赤城神社。
正式名称は赤城神社であるが、他の赤城神社
との区別のため「大洞赤城神社(だいどう-)」とも呼ばれる。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社である。

こんな感じで、風景全く見えず…。
来たからには、社殿まで行くことに!
まばらにだけど意外に観光客が来ていることにびっくり!
天気のいい時に来てみたいなぁ…^^


で、肝心の紅葉は、沼田市側へ抜けると悪天候の中ちらほら見える。



このあと、道の駅「あぐりーむ昭和」へ移動。
ここの農産物直売所《旬菜館》は新鮮な野菜が多数ある。
なぜか、姪っ子を連れて行ったら、店長さんと店員のお姉さんから「今裏で採った柿だけどあげる」って枝付きでもらい、さらに帰り際にかなり大きめの大根を頂いた。
ちっちゃい子がいたからって言ってたけど、…??

そして、ここには、無料の足湯コーナーがある。
しかも、天然温泉。
温泉への入浴は出来なかったけど、足湯でも出来れば心も体も癒される!

そんなこんなな一日で楽しかった!


最後のオチが、Vロア不良…とは…


Posted at 2014/10/24 01:55:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 秘境めし | 日記
2014年06月18日 イイね!

第1弾 秘境めし…

昨年度、テレビの「いきなり!黄金伝説。」で秘境めしについて、放送していたのをGW明けぐらいにふと思い出した。
(今頃、なんでって感じですが…)
で、後々の酒の肴(話のネタ)になればいいなぁと思い、関東近郊で行ける店を調べてみた。
結構、行けるところがあることが分かったので、第1弾として、榛名山麓にある茅葺屋根の田舎料理『魚籠や(びくや)』さん(群馬県榛名山)に行ってみた。

高崎市内から榛名神社へ向けて1時間ほど行くと途中にある。
〈外観〉

店の左側に8台ほど停められる駐車場がある

店内に入ってすぐのところに大きな囲炉裏と炭を焼く香りと煙が漂っている。
生け簀にもなっている池と小川があって何とも懐かしいようないい空間^^

〈店内風景1〉


〈店内風景2〉


〈店内風景3〉


〈山女魚踊り食い〉
日本で唯一山女魚の踊り食いを食すことができるらしい…
事前に、頭と内臓、皮は取り除かれている状態で出てくるが捌かれた山女魚はピクピク微妙に動いている程度。

①からヤマメを取り、②のお酢に20秒程浸からせる
③好みで溶いたわさび醤油につけて、頂く。


脊髄を噛み切りゴリッと歯応えのある瞬間に勢いよく身がバタバタ動く。
生きたままの山女魚を食べているような感覚が面白いが噛み切ってしまえば動かなくなるので"踊り喰い"は食べる前の演出。。
その動かない身も甘くてプリプリした極上の刺身でかなり美味い。
踊り食いに抵抗がある人は別メニューの刺身でこの味を確かめてみるのもいいと思う。

〈山女魚の踊り食いで食したヤマメの頭とかの唐揚げ〉

見た目がグロイが、塩が程良く効いていて美味。

〈岩魚唐揚げ定食〉

定番の岩魚山椒味噌焼き定食に惹かれたが、後輩がこれを食したいので、小生は唐揚げ定食に…^^
まず、岩魚山椒味噌焼き定食の岩魚は見た目黒こげだが、味噌をぬって30分焼き上げられた岩魚で、頭から尻尾まで食せるとのこと。
岩魚唐揚げ定食の岩魚は身がふっくらとし、カラッと揚げているせいか、食感も楽しめる。
付属の山菜たちも美味。
何より気にいったのが漬物。
ヌカミソの香りと味が感じられ、大満足のいくものだった。

岩魚の定食、踊り喰いのために捌かれたヤマメも美味かったし、「技と味の逸品」といえる店である。
機会があったら、また食しに行こうと思う。

次の秘境めしはどこに行こうかなぁ…


……行ける人(山梨のちゃらい改め紳士な方)一緒に行きませんか?
Posted at 2014/06/22 00:16:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 秘境めし | グルメ/料理

プロフィール

「いい天気だ🤣」
何シテル?   07/26 09:02
ご覧頂き有難うございます~ エルグランド(E52)12年目突入~ ディズルークス(サブ)は純正+αで乗ってます エルグランド、ディズルークスは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤ足回り塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 10:07:18
車内でamazonプライムビデオを見よう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 19:00:17
【第328回】栃木早朝洗車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/24 22:42:39

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
平成24年11月25日に納車しました。 『メーカーオプション』 ・ワンタッチスライドド ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
本日(平成17年6月26日)納車になったティーダです。運転しやすいコンパクトカーですね。 ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
昨年(2004年)の7月にプレサージュを購入しました。 乗って見なければ分からない事です ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
家族の所有の車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation