• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eno3jpのブログ一覧

2014年02月20日 イイね!

タイヤ交換やってみたっ!

タイヤ交換やってみたっ!あの悪夢から2年とちょっと・・・・・。

C型に乗り換えてから2年目の春・・・・・。

車検を取り、工場のメカさんから恐ろしい事実を突きつけられました。










「タイヤ、寿命っす。」




購入時、付いていたタイヤは、POTENZA・・・。

良いタイヤらしいのだけど、スリップサインが・・・・・(涙)

その時購入したのが、「Marangoni Mythos 225/45R17.Z 94Y XL」

オートウェイにて購入、工場に直送して貰って組んで貰いました。

それから2年・・・・・・。


無駄にハイスペックな通勤車輌として、遊びに行く時の足として、峠を走りに行ったり・・・・・結構な走り方をしてくれた、このタイヤ・・・・・。


今度はもっと安いものを買おうかと思ったのですが、殆どが中国製・・・。

また同じ物をチョイス。

今回は組み付け・バランス、全ての作業を自分でやっちゃいました。

全部剥がして組み付けて小一時間。

バランスとって、窒素充填して1時間ちょっと・・・。

今回工賃の大幅な節約になり、本当に助かりました。
相変わらず、神対応してくれる、工場のスタッフに感謝です。
来週は、ドリ用タイヤと今回外したタイヤの入れ替え作業です。

次は全工程1時間切りますよ!

ああ、腰が痛い・・・・・。


Posted at 2014/02/20 22:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月08日 イイね!

雪の日の朝…

雪の日の朝…おはようございます。
お久しぶりです。
本年もよろしくお願いいたします。

って、どんだけサボってんのさっ?

すみません、すみませんっ!
悪気はなかったのです!

ただ、別の趣味の方が忙しくなってしまいまして…(汗)


これを機にまたちょこちょこ更新してまいりますので宜しくお願いいたしますm(._.)m


雪…凄いですね…(笑)

昨晩6シーズン目のブリザックを装着して、平置きのパーキングに停めなきゃ……と思っていたら、いつの間にか寝落ちしてしまい、気が付いたら雪景色…(笑)

なんとか立駐機から車を出すことに成功!

エアが少なかったので、近くのエッソに給油がてらエアも補給して、出勤。

稲城大橋の下でスポーツカーがガードレールに突っ込みクラッシュして積載車の上に…


登戸のすき家で朝御飯食べた直後に、反対車線から蛇行しながらマーチが突っ込んできたので減速して回避。

直後ガードレールのポールに激突して、スピンしながら何故か路地に吸い込まれていきました。

しかし、雪上走行、楽しかったですよ(笑)
滑る感覚がわかりやすくて勉強になります。

技術を過信せずに帰宅する時も楽しみたいですね。

Posted at 2014/02/08 08:24:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年12月06日 イイね!

車検・・・・・・

クラッチをいじくりまわした翌週、車検のため工場に・・・。

T/ベルト・水周りをOH.。

工賃・諸費用・部品代でトータル¥204、000円

これで暫く乗れますね、クラッシュしませんように・・・。

Posted at 2013/12/06 03:53:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年12月03日 イイね!

クラッチラインのスペックC化・その後の経過・・・。

約一ヶ月間様子を見ていたんだけど、どうやら塞いだ穴からの漏れは無し。

ブレーキオイルの減りも認められませんでした。

ただ一点問題が浮上してきました・・・・・・・。

クラッチマスターのプッシュロッドを結構短めに設定した為、ペダルのブラケットのストッパーが全く効いていなかった事が判明。

マスターシリンダーとロッドの付け根を止める、スプリングのみで保持しちゃってました・・・(汗)



・・・という事で急遽ブラケットサイドのストッパーのボルトを延長し、キチンとストップ出来るように調整。

コレで大丈夫・・・・・・・たぶん。

また様子見ですね(笑)


コレに伴ってペダル位置が更に下がり、ペダルの横のフットレストとほぼ同じ高さになっちゃいました。

その代わり、クラッチ操作がとっても楽チンです(笑)

いつまで持つかは分かりません(キッパリ)(爆)



Posted at 2013/12/03 21:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年11月30日 イイね!

クラッチラインのスペックC化

作業したのは11月の頭なんだけど、モタモタしてたら月末になっちゃった・・・。


クラッチラインASSY を全部手に入れ、構造確認から加工までを施し、専用工具を入手し、万全の体制で作業開始!




タワーバーをはずし、インタークーラーをはずし、スターターまではずし、やっとレリーズASSYに到達。
はずすまでは結構調子よくいってたのだけど、パイピング取り付け後、インタークーラーを取り付けるのに大ハマリ・・・・。

上手くいったと思ったら、スターター付け忘れるし・・・。

結局、終わったのは19:00過ぎ・・・・。

身体中を使って作業した為、両腕に擦り傷、身体中の筋肉痛が襲い掛かってきました。

しかし、お陰でクラッチが非常に扱いやすくなり、大満足です。

クラッチオイルの漏れ確認も怠らずに今度は車検に・・・・。
スタビリンクのブーツが切れてました・・・。


自分で買えた箇所は何の指摘も無く、問題なく作動。

ああ、おもしろかった。


Posted at 2013/11/30 21:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「デフの行方・・・ http://cvw.jp/b/1326568/40867768/
何シテル?   12/19 08:20
はじめまして、「eno3jp」」と申します。 先日、インプレッサから、 30プリウスに乗り換えました。 ハイブリッドもなかなか良いものですね。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012.7.1にFSWにてクラッシュ。 さらに帰宅途中に高速でガードレールと接触・・ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2012.7.1にFSWにてクラッシュした、A型の代替機として、             ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation