• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

山の雪形 ~信州白馬(ハクバ)の語源~

山の雪形 ~信州白馬(ハクバ)の語源~ 山の雪解けがすすむ頃、里の人々は山に現れる
マダラ模様の「雪形」を見て、農耕の時期を
判断したそうな。

そういった「山の雪形」に関する民間伝承は、雪の
多い山間部の各地に伝わっているそうで、中部山岳
をはじめ北アルプスの信州側にもあり、後立山連峰
の山々だけでも幾つかの雪形伝承が知られているが
中でも有名なのが「シロウマ」の雪形。

これは白馬(ハクバ)という言葉のような「白い馬」ではなく「黒い馬」と
いったほうがいいかもしれない。(意外と知らない人もいるとか?)

つまり、白馬(ハクバ)の語源ルーツは、雪の白い馬じゃなくて、農耕期の
「代かき馬(代馬=シロウマ)」に似た形の山の地肌なので、ハクバ(白馬)
という発音は、本来のルーツからすれば、オカシイという話になる。かな?

もっとも、山の名前は白馬岳(しろうまだけ)なので問題はないが
いや、歴史的に見れば現在の「白馬岳」は、いわば『当て字』のようなもので
山の語源を厳密に解釈すれば「代馬岳」と表記されるべきというのが
この記事の主旨であります。(←まぁまぁ、そんな堅いことを言わないでw)
山麓には白馬(はくば)の発音を使う地名(駅名、宿泊施設等)が
少なくない。 『白馬に乗った王子様』のように『ハクバ』という
発音のほうがロマンチックだし、語呂も悪くないから良しとしよう。

ちなみに、山の雪形には、上記のような雪解け跡の黒い山肌の形を
さすものと、白い残雪の形をさすものとがあるのも面白く、日本人
の生活の知恵、想像力や感性の豊かだったこと、そして日本の空に
トキやコウノトリの復活が願われている今、失われつつある里山の
自然の大切さにも思いをはせるのでありました。ジャンジャン

以上、久々のウンチクで疲れました(^^;)
ブログ一覧 | 自然遺産 | 旅行/地域
Posted at 2009/05/23 19:37:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

あられちゃん
Team XC40 絆さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

この記事へのコメント

2009年5月23日 19:55
おお~、なるほど・・・

確かにその話は聞いたことが有ります。

昔の人は今とは違い自然に答えを見つけたんですね。

コメントへの返答
2009年5月24日 9:32
「代馬」の雪形は、今頃がちょうど
見頃みたいですね。他にも幾つかの
雪形ありますけど関連情報URLの
サイトも参考になりますよ(^0^)



2009年5月23日 23:48
こんばんは!
結局シロウマの雪形わからなかった私・・・。
五竜の武田菱はわかるんですけどねえ・・・。

さて、最近の異常気象は、実際の暦と、雪形と、どちらが実勢に合っているのでしょう??
コメントへの返答
2009年5月24日 9:56
http://www.hakubamura.net/yukigata/yukigata.htm

関連URLや↑こちらをご覧になると
スッキリすると思います(^^)b

追記:昔の文献を見ると、5月下旬~6月上旬に現れる、とあります。
しかし、最近では4月下旬~5月下旬が見頃とのこと。やはり温暖化の影響
ここにも確実に現れているようです。

>どちらが実勢に合っているのでしょう

ワタシにも分かりません orz
代々農家の人に聞いてみたいですね。
2009年5月24日 23:42
岩手に鷲の尾という日本酒メーカーがあり、岩手山の残雪が大鷲が羽を広げたように見えることからつけられたとのことです。
安比にスキーに行っていた頃はよくお土産に買って帰りました。
コメントへの返答
2009年5月25日 13:06
そのような残雪期の山にまつわる話は
日本各地にありそうですね。

日本各地にある「駒ヶ岳」という山名
も「駒=馬」でしょうから、いろいろ
調べてみると面白そうです。

2009年5月25日 23:05
雪形、面白そうですね。
こっちからはアプローチが良いので、大糸線と絡めてのんびり撮りに行ってみようかな?
種蒔き爺さんってのもありましたよね?
コメントへの返答
2009年5月26日 12:20
特定の興味を持って見ると何の変哲も
ない風景も違って見えて面白いかも
ですね(^^)

大糸線沿線は格好の観察地ですね。
今年は全般に山の残雪量が少ないので
形が崩れるのが早そうですよ。

「種蒔き爺さん」も幾つかあるみたい
です。北ア周辺だけでも4~5人の
「爺」がいるらしいです(^^;)

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation