• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

山の妖怪ブロッケン

山の妖怪ブロッケン 飯豊連峰 草月平付近に現れた山の妖怪。
いわゆるブロッケン現象というやつ。

背後に傾いた太陽、前方に適度な霧の
スクリーンがあると、出現確率アップ。

ワタシの影であるのですが、すがた形は
何だか長いドレスの女性っぽい?(^^;)

霧が晴れたら、妖怪君は消失しました。


↓同じネタの過去ブログ(汗)
ブログ一覧 | 山と気象歳時記 | 旅行/地域
Posted at 2009/07/13 14:05:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 14:50
マシン実の熔解グロッキー?

そりゃあアタシだ(笑)


しかし見事に写ってますよね。
何度拝見しても、感心してやみませんわ。
コメントへの返答
2009年7月13日 15:27
グロッキー、ケンタッキー、
ポンキッキ、モンキッキ、
ウッキッキ(猿か!)自爆

ブロッケン見れてラッキー
御後がよろしいようで(>_<;☆\(==

スンマソン(^^;)
2009年7月13日 17:33
壮大な自然現象…それも巨大な核融合炉である太陽のおかげだとすると何だかな~と。(汗
太陽は神様!?
コメントへの返答
2009年7月13日 20:02
人類地球の運命をも左右する、まさに神さまの
如き存在であります・・・ナンチャッテ(^^ゞ
2009年7月13日 18:18
凄い!!ぃ
ブロッケンに出会う確率は
かなり低いでしょうね

富士山でブロッケンに遇うまで
登りつめます(意気込みのみです)

手前の植物に鈴蘭の葉っぱみたいな形が見えます
貴重なフォト!
コメントへの返答
2009年7月13日 20:15
ありがとうございます。

フォトの右下にもウッスラ写っていますが
霧が出やすい雪田(雪渓の上部)の近くで
好条件だったようです。

山と霧は仲良しですので、条件さえ揃えば
富士山でも、近郊の低山でも、見れるはず
ですね。朝夕、陽傾く時間帯が好条件です。

富士登山いい旅になりますように(^Λ^)祈願

白く点々と咲いているのはハクサンイチゲで
スズランみたいに見える葉っぱは、おそらく
コバイケイソウの若芽だと思います。(^^)
2009年7月13日 19:04
空中でも見ることは出来ますよ。
コメントへの返答
2009年7月13日 20:22
雲海上の機影に丸い虹が出来ていたり。
空の上のほうが、ブロッケン発生の
バリエーション豊富かもですね。(^^)
2009年7月14日 0:28
こんばんは!
沖縄往きの貨客船から、太陽を背に受けて船べりの黒潮眺めてたら、同じような現象が起こりました。
コメントへの返答
2009年7月15日 7:33
おはようございます^^
渡り鳥さんのコメ見逃してました^^;

海上の船から見たことはありませんが
条件によって見れることがあるんですね!

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation