• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月08日

鉄道シミュレーションゲーム

鉄道シミュレーションゲーム   みんカラタグの上位に新幹線というのが
  あがっていたので、ちょいと時流に乗って
  ネタアップ (X_x☆\(^^ PVカセギオシマイダヨ

←自宅にある PS2 鉄道ゲームです。 (古!
  おなじみ、タイトー電車で GO!シリーズ
  山陽新幹線編ですが、一部バグがあって
  修正版を再度送付してもらった一品です。
  0,100,300,500,700系車両が、登場します。

 実際の運転を再現するような秒単位の運行ゲーム、高速で流れる日本の風景や
 トンネル突入時の風圧など、リアル感のある内容で、 発売当時は、大好評だった
 ようです。修正前CGには、沿線風景の上空を離着陸する旅客機が登場する遊び
 の要素もありましたが、グラフィック処理の重さから?消えたようです。(汗)

 もう一つのは、 鉄道シムで定評のある音楽館プロデュースの ザ・京浜急行 です。
 こちらは、音楽館お得意の、実写映像を使ってのリアル感ある実務的内容でして
 レベルに応じて、 各駅停車、急行、特急まで、いろいろな列車種別が登場します。
 前作 ザ・山手線 同様、鉄分の香りがプンプン。

 鉄道ゲームからわかることは、正確な運行時間を維持するには、ブレーキ操作が
 かなり重要なウェイトを占めているらしいことでした。  遅れを生じさせない為には
 ブレーキ開始を遅らせ、 なおかつオーバーランさせない、不快なショックを避ける
 という感じかな? JR福知山線脱線事故の背景にある遅れの回復は、容易では
 ないことがわかりますねえ。(汗)

 PS3 の値段も下がったけど、面白そうな鉄道やフライトシムがあれば欲しいかも。
ブログ一覧 | 乗り物 | 趣味
Posted at 2009/09/08 15:42:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちいかわ
avot-kunさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2009年9月9日 0:58
こんばんは!
持ってますよ!!新幹線!!
博多を出て、岩国あたりで眠くなってしまう・・・。
コメントへの返答
2009年9月9日 12:26
おお、そうでしたか^^
動きが重くなるバグ改良版でしょうか?

博多車両基地を出て、博多南線の120km
区間ですでに眠気(笑)

海底トンネルで睡魔に襲われ、新下関を
通過する頃には、コントローラーを落とし
ヨダレを流して熟睡(爆)

ゲームとはいえ広島、岡山、終点の
新大阪まで走り甲斐ありますよね^^;

2009年9月9日 17:10
睡魔が出るのは、高速道路の中央高速八王子~と東名高速の旧ルートの大井松田~の高速コーナー以外の単調運転も同じですね。
特に東名のは前方視界のブラインドカーブが大杉…緊張を伴うからやはり血圧が上がってきて眠気を妨害するんですね。対して緊張感が無く血圧の下がるようなハイウェイはやはり眠くなる様で。
だから、北海道の高速道路、、特に室蘭~苫小牧間は国道が一直線なのに、高速道路は途中にトンネルがあったり微妙なカーブの連続なんですね。
でも国道側の延々と続く電柱とサイド側の大きな商店がある視界と海は爽快ですけどねぇ。

山陽新幹線の場合はそんなもんじゃ、TXのATO同様に全自動運転すべきかな? と。

それと自動車も鉄道も運転席のシートの着座ポイントが眠気と関係しません?
スポーツカーの車体が低いと路面が迫っていて緊張感が有るように、新幹線ももうちょっと着座位置を下げたら緊張感が出るかも…と。
コメントへの返答
2009年9月10日 18:11
高速道路は眠気防止のためにワザと
曲線になっていたり、安い用地買収
(そのため、墓地が近くあったり?)
や地形の関係から、見通し悪い場所
も少なくありませんね^^;

北海道の直線道路は、まるで準高速
というか、ネズミ捕りの餌食に(汗)
ブラインドカーブの首都高速よりも
断然走りやすいですもんね。

減速に関しては、かなり自動化された
新幹線ですが、勾配やカーブ、時々で
変わる指示速度、秒単位の運行維持の
ため頻繁に加速させたり減速させたり
けっこう忙しい印象でしたが、とても
居眠りしている場合じゃない、ってな
ゲーム内容でした(汗) 実際もこんな
オペレーションなら、けっこう疲労が
たまりそう^^;

確かに、新幹線のようにアイポイントの
高い運転視界だと、遠景速度の実感とか
安定感のある走行状態のために、緊張感
に乏しい環境かもですね。そのぶん疲れ
にくいという人間工学的?側面もあるの
でしょうか。

趣味の領域ではなく、あくまで「仕事場」
であることがポイントかもしれませんね。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation