• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月09日

公共交通機関とインフルエンザ

公共交通機関とインフルエンザ
 新学期の開始とともに、 新型インフルエンザ
 拡大が猛威をふるいはじめているようで心配の
 タネです。身近な公共交通機関といえば電車と
 バスですけど、  そこで働く人たちも感染の脅威
 にさらされており、多くの欠勤者を予防するため
 国は各事業者にマスクや消毒の徹底とか、朝礼
 の自粛とか、事業継続の策定を要請する動きが
 あるという。  (画像と本文は関係ありません)


確かに、運輸従事者が多数感染して、運行要員確保に支障をきたす
事態も想定されますので、これから冬に向かってどうなるのかな。^^;

写真は、東京メトロの有楽町線車両(上)と、京王の高速バス(下)で
東京メトロといえば、営団地下鉄 (帝都高速度交通営団) が前身の
大東京圏を縦横に走る地下鉄。京王帝都は、軌道規格がやや広い
鉄路で、新宿と多摩八王子方面とを結んでおり、京王と同じ軌道幅
である都営新宿線にも乗り入れているんですね。

(閑話休題)

今朝方あった地下鉄東西線の事故・・・クルマ以上に急停車が困難
な鉄道の宿命というか、保線作業車にはATS自動列車停車装置が
なかったといいますが、 やはり防ぎきれなかったヒューマンエラーを
露呈してしまった感はあります。(汗)
ブログ一覧 | 乗り物 | ニュース
Posted at 2009/09/09 22:16:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グラントキャニオン
Nabeちんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年9月9日 22:24
何か、民営化した直後でコケるトラブルもあるようですね。
接客サービスが良くなっても安全第一を忘れては困るって事で…。
これはJRの二つの死傷者が出る大事故もその様ですし。
しかし、旧国鉄が絶頂の時の通勤路線で通過電車待ちで運転士がマンガを読んでいたシーンを昭和の40年代に記憶があります。本来なら運転士は通過電車待ちとは言え、周囲の状況に常に注意を払うべきだけど、あの当時は列車に落書きする様な学生運動まがいのスト行為とかあったけど、あれで良く大惨事が起こらなかったんだなぁ…と。
流石に新幹線運転士などは非常に厳しい為、そんな事は絶対にしませんでしたけどねぇ。
コメントへの返答
2009年9月10日 23:02
利益サービス二の次だった国営企業時代
遵法闘争やゼネラルストライキもあった
労組の力絶大だった非効率的な時代から
すれば、民営化によりサービス業として
の本質や実益を追求できる組織に生まれ
変わることはできたと思います。

国鉄時代なら強い組合が守ってくれた面が
あったのでしょうが、ユニオンシップでは
なかったし、複数組合の混在で、複雑怪奇
な力関係があったようですし(汗)

労働組合とは職務を怠慢するためのもので
なく、安全衛生や団体交渉権を行使する上
で必要なものなので、守るべき服務規律は
守り、労働者としての権利も主張できる力
のバランスが重要かなぁ・・・
経営側、組合側、どちら側も、強すぎたり
弱すぎたりせずに、伯仲していたほうが
企業として健全なすがただと思いますが
福知山線事故の背景にある経営側の成功
体験による安全軽視の芽が内在していた
としたら、改善すべき課題なんだろうと
思いますねえ・・・

利益の追求だけに走れば、どこかで必ず
ほころびが出るはずで物的人的安全コスト
をチェックし主張できるのも、組合の役目
ですしね。

いったい、何のハナシをしているのやら^^;
2009年9月9日 23:48
新型“包囲網”が段々と狭まってきました。(汗

うちの会社なんか、普段でもギリギリでやっているので、欠勤者が出るとアウトかも・・(爆;
コメントへの返答
2009年9月10日 23:11
東京、大阪、福岡などのの大都市圏のみならず
北海道もかなり増加しているそうで心配ですね。

冬の訪れが早いぶん、新型ウィルスの活動にも
何がしかの違いがあるのでしょうかねえ^^;

感染力の強さも勿論ですけど、一番の心配は
ウィルス変異による強毒化ですね。そこまで
の危機管理対策が国や各自治体にあるのかも
心配であります。(汗)

ジワリジワリ、企業活動にも影響を与えてくる
事態が懸念されますもんね^^;
2009年9月10日 6:31
インフルエンザ怖いですね。
電車内でマスクなしで咳しているひとがいるとにらんでしまいます。

東西線の事故は私も影響を受けたひとりです。
今朝の報道では、電車と衝突する前に、保守車両の脱線事故があり、
手順が大幅に変わったのが原因で、この事故が起きたそうです。
コメントへの返答
2009年9月10日 23:24
そうそう、無神経なヒトいますねえ^^;
そりゃ、にらんでしまいますよぉ~

東西線事故の巻き沿いくらったとのことで
大変でしたね。代換輸送をやったところで
バスと鉄道とでは輸送力のキャパが桁違い
なので、運転ストップのたびに見られる
ウンザリする光景ですねえ^^;

ウラを返せば、モノやヒトを運ぶ公共輸送が
いかに社会を支えているのかということで
現代社会の血管みたいなものですね。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation