• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月10日

秋色深まる山岳

秋色深まる山岳      今ごろは、紅黄葉の山々も色づきを
     さらに増して秋は深まる一方ですね。

     北アルプス穂高連峰にも、そろそろ
     晩秋の足音も忍び寄ってくる頃かな。

     登山のさいには十分な防寒対策が
     必要な時期だともいえるでしょうね。
     美しさのウラには危険もあり。 (汗)

台風18号通過前の 富士山 では、うっすらと雪化粧の初冠雪。 台風が通り抜けた
北海道では一時的に西高東低の冬型の気圧配置となり上空に寒気が流れ込んだ
山間部では、新雪がドッサリ積もったそうです。北日本は気圧の谷や寒気の影響を
受けやすい時期に入ってきたんでしょうねえ。




ブログ一覧 | 風景 | 旅行/地域
Posted at 2009/10/10 12:58:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

定期通院
ゼンジーさん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

部屋着
もへ爺さん

M-HOLICSビーナスライン・ツ ...
バッカス64さん

今日は、久しぶりに洗車機入れました ...
PHEV好きさん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2009年10月10日 19:56
おおっ、綺麗ですね~

確かに美しさの裏には危険が一杯です。

梅雨に久住山に登りましたが豪雨で死ぬかと思いました。

山の風は凄かったです。

風速30m/sだったようです。
コメントへの返答
2009年10月10日 21:13
キレイな花にはトゲがある?これが
山となると、トゲどころではなくて
命取りにもなりかねず、って感じで
しょうか(滝汗)

身の危険を感じるような実体験してみて
はじめて判ることとはいえ、後悔するも
時すでに遅し、な~んてことは避けたい
ですねえ。

ほえ~しかし豪雨の山とは、オソロシス・・・
しかも、まともに歩けないような強風下
軽装備では危険な状態の天候ですもんね。
よくぞ、ご無事に帰還されましたね^^;
2009年10月10日 21:22
途中で登山は断念しました。

もう、本当に死ぬかと思いましたよ。

侮る無かれ、自然の山でした。

仕事とは言え、仕方ないですね~
コメントへの返答
2009年10月12日 15:40
業務命令で山登り、その上、豪雨の洗礼とは
超大変なお仕事でしたね・・・

無事下界に戻ったときの安堵感は、経験者のみ
判ることでしょうね^^;
2009年10月10日 22:41
素晴らしい絶景ですね!

厳しさのご褒美でしょうか

とってもいい空気を感じます。
コメントへの返答
2009年10月12日 15:51
澄みわたる秋山の空気感は、この時期特有の
すがすがしい良さかもしれませんデスね^^

山麓から高山帯までの植性の豊かさや変化に
富んだ景観は、やはり氷河期を経た壮年期の
高山の特徴でしょうね。

きっとNRさんだったら、フォトネタは無限に
得られる世界かも^^b

秋山も春山も、朝夕と日中の温度差あるので
美しさのウラで侮れない面はありますが^^;
2009年10月10日 23:59
こんばんは!
ごく限られた経験者にのみ許された景色。
ハイキング感覚はいけませんね。
私も久住山に登りましたが、好天下にもかかわらず途中不安になりました。
日帰りの装備でしたが、途中で誰か怪我でもして立ち往生したら危険ですよね。
片道2時間半ですから。
コメントへの返答
2009年10月12日 16:17
こんにちはぁ~

観光旅行、ハイキング、登山の線引きの曖昧
なことを危惧する声は確かにありますねえ。

久住山は名のみ知るだけでして、片道2.5時間
といいますと、悪天候時の山中は、なおさら
大変でしょうね。

仮にリスクがほとんどない安全な山があった
として、登山者がどれだけの魅力を感じるか
という相反する価値観が潜在的にあるような
気もします。やはり一種の非日常的冒険的な
面も求めているのではないかと。だからこそ
人それぞれに求める山も違ってきて、技術や
体力や判断力とのミスマッチで事故も起きる
のかもしれませんね。(汗)

パーティーを組む以上は、誰かがケガをして
立ち往生(緊急伝令役が必要になる場合あり)
してしまうアクシデントは、私も何回か経験
しています^^;

しかし、究極の崇高な登山といわれる単独行
の場合、団体登山以上に臆病かつ慎重である
べきだと確信しております。何かがあっても
すぐに誰かが助けてくれるわけではないので。
そんな危ない遊びから足を洗えという神の声
ヨメの声におびえる日々です(怖爆)
2009年10月13日 2:14
山ではない単独行動と言うと、豪州で単車のソロ・ツーリングで、何百キロも走らないと街に到達出来ず、道中辺り一面は人家も無い、ガソリンスタンドも殆ど無い、そんな状況下でガス欠となったり車両故障で立ち往生、そして飲料水が底を突き、トラッカーにヒッチハイクしても無視される、警察すらそんなアウトバックに、命に関わる事にさらされている人を発見する余裕もないと思われますね。
アウトバックは山のような急峻ではなくて転落死することもないけども、極度の脱水で死亡する危険もある地帯なんですね。汗
コメントへの返答
2009年10月13日 15:55
オーストラリアの赤茶けた広大な大地
アウトバックは、日本列島のスケール
どころじゃないでしょうから、単独の
ツーリングとなると、それなりの覚悟
が必要なところかもしれませんね^^;

まるで登山みたいに、必要な生活道具
食料、水、余分な燃料一式を友にして
サバイバル感覚ミタイナ?

GPSと緊急通信装置も助っ人にしないと
不安いっぱいのソロツーリングになりそ
な悪寒ががぁ・・・

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation