• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

層雲

層雲    地表付近をただよう雲が層雲と呼ばれる霧。
   よく晴れた日に、放射冷却によって発生する
   朝霧は、気温が低下する頃よく見られる現象
   ですが、時には交通機関にも影響することも。

   高速道路の速度規制や通行止め(東北道の
   利根川鉄橋付近とか、関越道の渋川~赤城
   あたり鬼門かな?) 鉄道の徐行運転はもと
   より、空港の発着に影響することもあり。(汗)

たかが霧、されど霧ですが、朝霧の多くは、朝陽が昇るにつれ晴れてくる兆しでもあります。



 ♪さ霧消ゆる湊江の 舟に白し朝の霜 ただ水鳥の声はして いまだ覚めず岸の家

これは、唱歌『冬景色』の一説で、静かな冬の朝を謳った名曲で、情景さえうかんできます。
朝霧、狭霧、朝もや、夕霧、夕もや、など、ちょっとした気象現象であっても、日本語の語彙
の豊富さ、文学的語感は、やはり、日本の風土に根ざした文化、日本人の感性のあらわれ
なのかもしれませんねえ・・・ナンチャッテうんちく (^^ゞ

まぁ、登山とか、航空機などで雲の中 (たとえ、それが、どんな雲であろうとも) に入れば
すべて「霧」の中と表現できますが、地表付近の霧(層雲)とは別物であるわけですね(汗)

↓過去ブログより雲の基本形10種ほか(汗)
ブログ一覧 | 雲と気象歳時記 | 旅行/地域
Posted at 2009/11/09 16:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

晴れ(えー😱)
らんさまさん

最近の諸々😸
もじゃ.さん

YouTube動画up 軽自動車 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 23:47
こんばんは!
層雲が地表に接したら霧って、昔の学研の図鑑に書いてありました・・・。
地面から離れている限り層雲なんですね・・・。
ここ中国山地は、層雲の宝庫です。
特にこの時期は盆地では晴れた朝は必ず層雲か霧です。
で、岡の上に登ると、雲海になる訳で・・・。
コメントへの返答
2009年11月10日 0:06
そうなんですね。

見る場所によって霧になったり雲海に
なったり。霧と層雲の区別、厳密には
むずかしい場合もあるでしょうね。

中国山地の雲海も見事なものなんですね^^

層雲は地表に近いところで発生するので
標高差のない低山でも雲海として見れる
場合があり、時には水墨画のような景観
の山景色になったり、霧氷や樹氷の早朝
の立役者だったりで、なかなか見ごたえ
のある風景を創ってくれますね^^b

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation