• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

シーサイド ハイウェイ

シーサイド ハイウェイ      この路線の中で海岸に一番近い区間である。

     眩しいほどの西日の直射も、 海岸沿いの山
     の尾根にダイヤモンドな光を見せて、消えて
     ゆく。 ここだけは、海抜0メートルに近いから
     台風の高潮に洗われることも、あるのだろう。
     やがて 由比海岸のパーキングが見えてくる。
     背後に、夕焼け色の冬富士が綺麗に見える。
ブログ一覧 | 車窓 | 旅行/地域
Posted at 2010/02/07 18:14:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2010年2月7日 18:23
こんばんは!
ここはすべての交通機関が海沿いに追いやられてますねえ。
関西では明石海峡あたりがこんなふうになりますね。(高速は山の中ですが・・・。)
コメントへの返答
2010年2月7日 23:02
あ、確かに、そうですね^^;

新幹線は、かろうじて山側をトンネルで
逃げてますが、やはり駿河湾に近い。

沼津、清水、焼津の町が海沿いですから
地理的にも地形的にも、こういうルートに
なっているんでしょうねえ。

明石海峡付近も、それなりの地理由来が
ありそうですね。
2010年2月7日 19:12
おぉ~ 全面乾燥路面!(笑

夕暮れ迫る海岸線の景色は、何か物悲しく・・大好きです。(^^

私のお気に入りは日本海沿いを北上する一般道ですけれど・・。
コメントへの返答
2010年2月7日 23:10
北の道路と違って
こっちの太平洋側は、真冬でも乾燥路面が
当たり前です!(強調w

夕昏の海岸線、同感です^^

そうそう、日本海沿いは、また違った良さが
ありますよね!冬は特に、そう思います。
勿論、四季を通じても^^

オロロンライン、また行ってみたいなぁ。
2010年2月8日 2:36
ここは、サンセット近くなると素晴らしいところですね。

ただ、東海地震の警戒地域iにあたるので、あまりPAに居候したくない気分です。(汗

万が一巨大地震が発生したら、速く離れないと大津波が襲ってくるのが恐ろしす…。

由比ヶ浜PAからの景観を見ても、太古の昔から津波に洗われたような地形をしているし。(汗
コメントへの返答
2010年2月12日 18:11
夕刻の駿河湾、いい雰囲気がただよってました♪

昼間の青い海岸線も、ここならでは風光があって
東名の好きな区間ですね。が、しかし・・・

確かに、想定される東海地震エリアですから
あまり長居はしたくない、ってのもホンネかも?

由比PAには何度も立ち寄ってますが
今回は何故か、素通りしました(汗)

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation