• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月27日

続・夢のような景色(ウユニ塩原)

続・夢のような景色(ウユニ塩原)      すっかり放置していた こちらの続き でして(汗)
     このような景色が出現する場所ってどこなの? 
     との疑問が、これで一気に解消するでショー ^^;

     その場所とは、南米のウユニ塩原

     知る人ぞ知る、 知らない人は全く知らない場所?


南米ボリビア、アンデス山脈に囲まれ、一面が白い塩でできているのがウユニ塩原。しかも、その
面積は、日本の四国の半分程度もあろうかという広大さ。(驚)

海の塩分を含みながら隆起した南米アンデス山脈、その山地に降った雨水は逃げ場のない窪地
に流れ出てたまり、気の遠くなるような長い年月をへて山から流れでた塩分やミネラルが凝縮した。
最近の精密な測地観測によれば、 四国の半分もある広大なエリアの最大高低差は、何と±50cm
しかなく、地球上で一番平らな場所ではないかと言われている。塩を少し掘ると水がしみでてくる。
その塩分濃度は何と海水の10倍もあるのだ。 ここで採れる塩は、ナトリウムのほか、カルシウム
マグネシウムなどのミネラルが豊富で味もマイルド、世界中の料理人からも重宝されているという。
ふつうの海水に比べ塩水の浮力が高いため、湖水面下に出来る塩の結晶も形状が独特で大きい。また世界有数のリチウム埋蔵地帯らしい。

乾期は荒涼として広大な雪野原みたいな塩原でも、地元民が雨を呼ぶ祈りの祭りが雨雲を呼んで
雨期の雨が降る。そして広大な塩原の上に貯まった数センチの雨水は、この湖水の特徴たる波が
ほとんど立たない平滑な水面を作り上げ、この世のものとは思えない 天空の鏡 を作るのである。

まさに「世界で一番平らな場所」「天空の鏡」「ここは、もはや地球ではない」 などの比喩がピッタリ。

条件が整えば上の写真(※) のような素晴らしい光景が見れるのだから凄い。 また、月明かりない
新月の日ならば、天地の区別がつかないほどの満天の星が視野いっぱいに拡がる。 まるで、宇宙空間にいるかのような錯覚さえ感じるほどだという。一度体験したら人生観が変わるかもしれない。

ウユニ塩原には、観光用のバスやオフロード車も走るという。 商魂たくましく、ツアーの旗を先頭に
ゾロゾロ人の行列ができるような場所ではなく、ありのままのウユニ塩原であり続けてほしい・・・。

(※)写真は作画イメージ




           ~NHKオンライン(NHKワンダー×ワンダー第9集)より~
ブログ一覧 | クイズ | 旅行/地域
Posted at 2010/02/27 18:44:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

F1ではターボでも発電‼︎
kazoo zzさん

3車3様ですね
ゆぃの助NDさん

長野県南木曽町の化粧水トロトロ♨️
T19さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

✨さよなら夏の日✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年2月27日 18:51
たしか、リチウムが摂れるのはここでしたっけ?
コメントへの返答
2010年2月27日 19:01
推定されている埋蔵量が世界有数らしく
本格的な採掘にはまだ至っていないようです。

ハイブリッド車や携帯電話バッテリーなど
今主流になりつつあるリチウムイオン電池
の原料の一つでしょうから、各国が権益の
狙いをつけているのかな?
2010年2月27日 19:24
NHKの放送を録画しました!

凄い景色ですよね~

でも、現地まで行くのが大変みたいですね~
コメントへの返答
2010年2月27日 20:26
おお、ご覧になりましたか^^b

ホント凄い景色でしたね。
限られたタイミングでしか見れないことも
この景色の価値を高めているわけですから
それに遭遇したスタッフは幸運ですよね。

北米経由の便でも、かなり時間かかるだろうし
現地まで辿り着くには大変そうですね^^;

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation