
では、音楽CDをドライブに入れてみましょう。 すると左上の
CDアイコンが
CD♪アイコンに変わってドライブがCDを認識インターネット接続環境にあれば同時にCD情報が取得され曲名ほか複数の情報が表示されます。
インターネットCDデータベースから情報が取得できない場合画面のように
「アルバム情報なし...」というように情報項目は
「なし」表示となり、
曲名もトラック番号だけで表示されます。
アーティストや曲名が判っている場合はタイトル下の各トラックにマウスポインタを移動して右クリック
「編集」メニューから文字を入力できます。トラック番号、アルバム情報ほかもマウスポインタを移動し右クリック
「編集」メニューから文字を入力できます。 取り込む前に曲情報を編集しておけば、あとでPCに取り込んだオーディオファイルの見分けがつき整理しやすくなります。
画面では(テストのためアルバム情報や曲情報の編集は行わず)作業を続行、お気に入りの1曲目から3曲目だけをPCに取り込むためチェックを入れました。4曲目以降チェックを外したので取り込みされません
(※)
これで準備完了。あとは「取り込みの開始」ボタンを押すだけです。
フォトギャラリー参照(取り込み開始~取り込み完了画面)
(※) ⑧取り込み準備 での設定内容
「CDが挿入されたときに自動的に取り込みを開始する(R)」 にチェックが入っていると、CD挿入とともに全曲にチェックマークが入っている状態で自動的に取り込みが開始します。CD全曲を丸ごと取り込む場合以外は、チェックを外しておきます。
(注)取り込み、書き込み中は、エラー防止のため曲再生も含め他のPC作業は行わないほうが無難
ブログ一覧 |
WMP11でオーディオCDを作る | パソコン/インターネット
Posted at
2010/04/22 18:27:21