• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月08日

たまには助手席で(+玉突き追突の損害賠償は?)

たまには助手席で(+玉突き追突の損害賠償は?)
みんカラのネタをじっくり探すのも乙かな(笑) ここはドコ?何と短絡的なネタだろう・・・orz

ここは首都高速C2内回り、 荒川放水路沿いに拡がるゼロメートル地帯、東京エリアにカメラを向けていると、おっと! 突然の急ブレーキ(汗)

落下物もあって、いきなり流れを乱す渋滞。ことなきを得て、まずは一安心・・・気を取り直し、素朴な疑問が・・・ ニュースでもよく耳にする玉突き追突時の損害賠償 (対人対物賠償) って、最初に追突した車が車列の全車を保障するのでしょうかね。 それとも、 一番後ろの車から順番に、玉突き式で前車を保障するのでしょうかね。webで調べるのも億劫なので放置(殴)

自車を含む停車中の車列が玉突き追突され、もしも、前の車がエンツォフェラーリのような超高額車だったら?(滝汗) 対物無制限の任意保険でないと対処しきれないかな?(・_ ・;)
ブログ一覧 | 道路交通 | 暮らし/家族
Posted at 2010/05/08 23:19:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年5月9日 1:19
自分対物5000万円までなんで
エンツォなら、海外に稼ぎにいかないと(汗)
コメントへの返答
2010年5月9日 14:37
対人対物無制限でないと
安心できない世の中って感じ?^^;

信号機のような公共施設とか
バスやトラックも意外と高額だったり(汗)

円高の海外旅行はいいとして
出稼ぎするハメだけは勘弁勘太郎っすね
2010年5月9日 7:12
やっぱ、、高級車には、、近寄っちゃダメね!!


助手席の車窓とは、、おうらやまし~~♪
お綺麗な奥様が運転してるんだなあ♪とお察知いたします♪

うちは、、近くの買い物コ~スで、、イッパイイッパイですわ。
たまには、助手席クル~ジングしてみたいな!!
コメントへの返答
2010年5月9日 14:42
そうなんです
高級車や恐妻には近寄っちゃぁダメです(爆)

ドライバーは秘密の愛人(大嘘)

ペーパー並の嫁運転に冷や汗もの
ほとんどヤケクソ状態っす(笑)

やっぱり自らハンドルを握るほうが安心^^;
2010年5月9日 9:44
玉突き事故ですか、できればかかわりたくないですね。

しかし、高速での渋滞とかでは、ちょっと緊張する場面に出くわすこともままありますね。

事故経験も多い方(笑、なのでこれ以上経験値を増やしたくないのが本音であります。
コメントへの返答
2010年5月9日 14:46
軽重にかかわらず
どんな事故にも関わりたくはないですよね。

中でも玉突き事故だと
因果関係や保障関係がややこしくなるのかな?
と漠然とした危機感はありますね。

事故の経験値・・・
これだけは経験不足が一番ですね^^;
2010年5月9日 10:51
15年前位に大阪の凧揚げ大会に行った帰りに、4台が絡む玉突き事故で、最初に追突された経験があります。
修理費用は、信号待ちで停車していた私の車に追突した車の保険会社が全て賄いました。

私はルームミラーでぶつかってくるのを視認していたので、身構えることが出来たので良かったのですが、助手席&後部座席の同乗者は何が起こったのか理解できずに、一瞬パニック状態。
人的被害は無く、車の状態も自走できたのが幸いでしたが、追突された瞬間掛けていた眼鏡が見当たらなくなり、探した結果、車(デリカスターワゴン)の最後尾まで吹っ飛んでました。

ちなみに、ぶつかってきた車のドライバーは、同じ凧揚げ大会に参加していた友人でした。
コメントへの返答
2010年5月9日 14:58
金沢近郊の凧揚げはカタナ11さんのブログで
知っていましたが、大阪でも大会あるんですね。

玉突き事故の経験がおありとのこと(汗)

玉突きの順序や、事故原因の因果関係が
ハッキリしていれば、保障関係でモメることは
あまりないのでしょうか。

お怪我は軽かったようで
不幸中の幸いだったことは何よりです^^;

まったく心構えのない
不意打ちの追突も、怖いですね・・・

大人が大勢乗っている1BOXへの加害は
対物以上に、対人賠償額が莫大になること
もあるので、やはり自動車保険の対人無制限
は必要だと痛感しますね。
2010年5月9日 22:27
大分前になりますが、東北道とかで冬に玉突き衝突ありましたよね?

当時の法律では

『一番前の人が全責任負う!』だったみたいですよ。

で....

保険会社が慌てて何処かになきついて

『前車と後車の間で都合三台の間で....』って法律が変わったみたいです。



冬の高速での玉突き衝突の原因...はっきりとは何処にも書いてませんが

①『夏タイヤ&チェーン装着の都会ナンバーが『ガタゴト30キロ』で必死に走行....
  ↓ ↓
ワイパ~もダマになって、効かなくて何も見えなくて、道の真ん中をウロウロ?

②そこに『スタッドレス履いた地元の車が....』もしくは『トラックが~』


③きゃぁ~!『そんな所で何しているの....』


(○×○)..... 

が初端だそうです。


最近、は事故起こしておいて『管理責任(道路の)を問う!』何て輩も多いようで....

故に、雪降ると、直ぐに高速は閉鎖!

『した道へど~ぞ』

になります。
コメントへの返答
2010年5月11日 20:42
冬の高速玉突きは、北海道、東北、北陸など
記憶にあるだけでも幾つも発生しているようですね。

事故のきっかけを作った第一当事者や
巻き添えをくらった車列の因果関係によって
保障対象範囲も異なるのでしょうが
こういう、ややこしい事故には遭いたくないものです。

雪国高速の怖さは何度か体験しましたが
まさしく仰るような状況でした^^;

地吹雪、速度の違う車
ワイパーとウィンドウがガリガリに凍結
トンネルに入ると一時的に解氷するも
(一気に曇るバックミラー)
トンネル抜けると再び凍結
(バックミラーの曇り取れだす)

ってな状況で、さすがに怖くなりましたね。
あの地吹雪は一瞬にして視界を奪うので
玉突き事故が起きないほうが不思議。

ということで、通行止めも止む無し・・・

トンデモない気象現象ですから
諦めもつきますが(苦笑)

多重玉突き衝突で一番悲惨だったのは
東名高速「日本坂トンネル事故」でしたが
あのようなことが再び起きないとも限らない
数珠繋ぎ状態での高速は、怖い怖い・・・

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation