• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

ブログの助っ人 ~てのひらサイズの小さな巨人~

ブログの助っ人 ~てのひらサイズの小さな巨人~ パソコンのマウスや、100円ライターとのスケール比較からもわかるとおり、実にコンパクトな作りのデジカメ。これもブログネタの頼りになる助っ人。

この愛用のコンデジが出た当時は、機種別世界初の1220万画素数が謳い文句でしたが、 パソコン同様に次々に新しい型が登場して進化早し。今や携帯電話でさえも1200万画素終わりなき進化続けるデジフォトに脱帽するばかり^^;

ソニーカールツァイスレンズなら、 パナソニックライカレンズってのが御馴染みの組み合わせでレンズ、CCDの大きさ、 内部処理により描写性能に特徴が出るデジカメですから、 その優劣は一概に語れません。 しかし、最近のコンデジは高い機動性と描写性能のバランスがよく、 このコンデジも「小さな巨人」かもしれない。一昔前の銀塩高級機種に比しても遜色ないほど描写性が進化していることを実感。 もっとも、大きさ 1000 X 600 JPEGでも 60万画素数相当ですから、容量0.3MB以内圧縮の「みんカラ用web画像」にカメラの最大画素数など無用の長物ですね(汗)

ずっしり重いブローニー判カメラを使っていた頃を思うと、それなりの不便さに味があった。シャッターをガシャっ! と押したときの 『撮ったぞ』 という手応えもありましたが、 今のデジカメには、その感覚が希薄になってしまった感あり。でも正直言うと、デジカメの特性や利便性を知ってしまうと、もうあの頃に後戻りもできないかなぁと・・・個人的には機種ごとの専用バッテリーが多くて、互換性バラバラってのが不満。いざという時は、乾電池が使えるモデルも欲しいけど、対応機種は限られてしまう・・・

で、ワタシのブログ写真の大半がコンデジ(汗) 気軽に撮って、あとは適当にトリミング&補正処理というスタイル多し。てのひらサイズの気軽な助っ人は心強いかぎりですが・・・できれば、味のある昔の銀塩写真フォルムをすこしづつスキャンしたいけど、面倒な時間がなかなか取れないのが悩みのタネであります(^^ゞ
ブログ一覧 | 話のネタ | 趣味
Posted at 2010/06/23 23:14:16

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

ブログの助っ人 ~てのひらに収まらない ... From [ NAGOMI-EXPRESS [EV ... ] 2010年6月23日 23:47
この記事は、ブログの助っ人 ~てのひらサイズの小さな巨人~について書いています。 パソコンのマウスや、チーカマとのスケール比較からもわかるとおり、実に大柄な作りのデジカメ。これもブログネタの頼り ...
ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2010年6月24日 0:36
デジカメの進化にはちょっと困りますよねぇ(^▽^;)
そういえばNEXはミラーレスにもかかわらず、シャッターを切った時のあの振動というか感覚を再現していますよ♪(*´艸`)クスクス

忙しすぎて未だ撮影に行けず(-益-;)
今週末は休みなしになりそうです。。。
コメントへの返答
2010年6月26日 0:08
おばんです^^

そう、進化のスピードには、困惑ですねえ^^;
何年もしないうちに、すぐに型が古くなる
ってなもんで・・・

そうそう、感覚再現ってありますね!
NEXも芸が細かいっす(^^b

デジカメシャッター感覚の電子的(?)再現
というと、なんだか、ハイブリッドやEV車にエンジン音を付加するミタイナ^皿^

激務お疲れさまです^^;

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation