• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月14日

これ何んだぁ? 訳ワカメなメカ編(笑)の答え

これ何んだぁ? 訳ワカメなメカ編(笑)の答え シリーズ/これ何んだぁ? 訳ワカメなメカ編(笑)
↑の答えは「蒸気機関車」でした。
 神田万世橋の交通博物館に展示されてあったもの。
↑このブログ画像は、180度逆さまですが(笑)
←ちなみに、こちらも、その交通博物館での一コマ。
 と言っても撮影日は、何と昭和48年!(古ッ!)
 鉄道などの陸上交通だけでなく、空の乗り物もテーマになっています、いや、いましたと言うべきでしょうか。


このブログ画像ですが・・・どこかの空港(当時、日本の空の玄関口は羽田APでしたが)
上空を飛ぶ旅客機の模型に時代が感じられます。

1970年代に就航した夢の超音速旅客機コンコルド、そして
ジャンボジェットB747や、JALの主役だったダグラスDC-8らしきも飛んでいます。
右のDC-8らしき機影は、BOAC機(現 英国航空)でしょうか?

よく見ると、コンコルドにJALの(?)日の丸マーク(ええ~? ありえねぇ~!)
JALのジャンボ機カラーリングも、先々々代のデザイン(こんな機体あったっけ?)
といった具合で、夢に満ちあふれた展示コーナーでしたぁ(^^)b


お友達 DAWNさんのブログ:さようなら交通博物館 を拝見して
ブログのネタに使わせて頂きました<(_ _)>

ブログ一覧 | クイズ | 旅行/地域
Posted at 2006/05/14 14:07:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

8月20日・札幌行き1日目(道産子 ...
どんみみさん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

🍽️グルメモ-1,069-マロリ ...
桃乃木權士さん

視線👁️
avot-kunさん

この記事へのコメント

2006年5月14日 14:35
BOACはB707だと思います。
RRのエンジンでとにかくうるさかった!!
(英連邦系の会社は全て。)

JALもコンコルド仮発注してたんですよ。
B2707も!!!

車・飛行機それぞれの博物館はかなりありますが、総合交通博物館有ると良いですね。
コメントへの返答
2006年5月14日 15:03
おお~DAWNさん さすが お詳しい~!

BOACは B707(納得)
観光も兼ねた?飛行サービスが裏目になり
富士山の山越え乱気流で空中分解したのも
確かBOACのB707だったと記憶^^;
画像の写真見ると、垂直尾翼にアンテナ
らしきが見当たらないもんで、てっきり
エイトかと(汗)

昔はバイパス流無しのジェットが主流でした
から、騒音はハンパじゃなかったですね^^;

JALも超音速旅客機に食指が伸びていた
とは驚きですね。

そうですね。今度、オープンする博物館も
総合的な交通の博物館をキボンヌですw
2006年5月14日 16:36
確か昔J○Lもコンコルド導入の候補に挙がっていましたね。
ただ、特に合衆国が超音速旅客機の開発を断念した主要な要因にオゾン層を破壊する、そして一般論的には騒音が凄い、燃費が悪すぎる、高価すぎる、etc、色々メリットよりデメリットが強すぎ英仏以外の世界のエアラインが次々にコンコルドの導入を断念したようですしね。
コメントへの返答
2006年5月14日 18:03
騒音や衝撃波問題、そして燃費の悪さが
やはりビジネスとしても問題があったの
でしょうねぇ。

共同開発国の英仏のフラッグシップ
エアラインは、国の威信を背負いながら
運航していたのかな?(^^;)

意外にも、日本でも次世代の超音速旅客機
の研究開発が進められ、すでに日仏で共同
研究の提携、さらに日米でも共同研究開発
に乗り出すようですね。

アメリカ側のNASA、ボーイング社と
日本の宇宙航空研究開発機構と石播、川重
三菱重、富士重はすでに技術開発に着手し
石播が試作したエンジンは、かなり低騒音
で海外の評価も高いらしい・・・

日本としては、実績のあるフランスと
アメリカ双方と手を組むことで、将来の
航空市場に進出する足ががりを模索して
いるのかな?

国産機YS-11のビジネス面での失敗
も(弱い販路と製造業の赤字)教訓に
なっているんでしょうか(^^;)
2006年5月14日 16:49
再コメです。
当時でも一応ターボファンではあったんですが、今程倍バス比が高くない物でした。
JT3Dに比べRRのエンジンは本当にうるさかったんです。
パイロットも甲高い声のクイーンズイングリッシュでうるさかったですね。
コメントへの返答
2006年5月14日 18:30
それほどロールスロイスのエンジン
は五月蠅かったということですね。

それが4発もあるんですからね(笑)

B707、DC-8、B-727
B-737など第一世代、第二世代時代
の離陸シーンは豪快な音と、ジェット黒煙
が印象に残っていますね(^^;)

中でもB707は、トップクラスの騒音
だったということですね?クルーの会話も
それに合わせて?(笑)

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation