• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

なにげに山上の楽園

なにげに山上の楽園 ヘッダー山岳風景は、今の時期に相応しい雰囲気にすべく
いつのまにやら衣替えさせていただきましたが、どんなもん
でしょうか・・・ はいっ?池越えのゴルフ場みたいに見える
でごじゃるか?  (X_x☆\(^^; いや、それはないだろうに


上越国境(奥利根 奥只見)の秘峰、知られざる山上の楽園
とも云われる平ヶ岳でありまして、 ちょうど今頃の梅雨どき
姫ノ池(姫ノ原)付近の高層湿原の広がりであります。


アプローチに何日もかかる遠く不便な山だった訳ですが、最近の百名山ブームの影響から、さすがの秘峰、平ヶ岳の登山者もかなり増えているようです。それでも付近の奥利根・奥只見一帯の山上には山小屋など皆無で、今も尚、その不便さに変わりはなしです。

年間の入山者数は、ざっと見積もって千人程度(実際には、その数倍にのぼる?)とも言われており何万、何十万、何百万人単位の観光客が訪れる有名山岳地とは無縁の世界ではあります。

天空を映す山上の瞳、大小の池溏浮島群、 そして、 湿性の高山植物が咲きはじめる湿地、無人の境地は 「 知られざる山上の楽園 」 の名をほしいままにしているようです。 付近には 「 玉子石 」 など氷河期の名残りと言われる山上の奇観もあり、超人気の尾瀬とは一味も二味も違う貴重な自然の宝庫であります。そんなふうに、尾瀬のはるか北西に大きな尾根を横たえる平ヶ岳ですが、ここにも近年の百名山ブームの環境破壊の波が、ジワリジワリと押し寄せているようにも思います。かつて皇族登山のさいに作られたという「裏ルート」の存在、 その安易短時間登山の増加と環境破壊など諸問題を危惧する人も少なくないのですから・・・


       山上の奇岩 平ヶ岳の 「 玉子石 」 氷河期の遺物といわれる花崗岩の岩塔である
ブログ一覧 | 山のプロフ画像 | 旅行/地域
Posted at 2010/07/07 16:52:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐸下呂温泉♨️散策🐸
T19さん

避暑中
榛名颪さん

🛢️TAKUMIモーターオイル ...
morrisgreen55さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年7月8日 0:02
石仏のようですね。
どういうメカニズムが働いたかさっぱり見当がつきません。

地図を見るとほんとにアクセスするのに周りは山ばかりですね。
貴重な景色だあ。
コメントへの返答
2010年7月9日 14:54
まるで誰かがココに運んできた石仏みたいに
見える不思議な自然景観ですね^^;

氷河期の侵食と風化により
一番固い花崗岩の芯部分だけが残ったようで
今でも風化が進んでいるようです。

位置的にも深い場所にある遠くて不便な山
に違いありませんが・・・ブログ記事にも
書いたとおり、いわゆる皇族登山のために
急遽造られた「裏ルート」を使っての団体
登山ツアーが行われるようになり、湿原の
環境破壊など危惧する声も多いようです。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation