• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月12日

昭和ノスタルジア・世界の名作人形劇編(サンダーバード)

「サンダーバード」をリアルで見ていた世代なら、これ、たまらない映像ですねえ♪ なつかしすぎる このオープニング! と エンディング!



国際救助隊の人形劇に萌えた男の子たちの間では、精悍なサンダーバード1号人気高かったと思うけど、どちらかというと2号に萌えたかな。クルマにたとえると1号はスポーツカー、2号は大きいのでミニバン(笑) いや、バストラックか、いやいや、例えがチョット悪いか(^^ゞ 英国製人形劇の名作に昭和なんたらというのも、チト変な希モス(汗)

日本列島は梅雨末期の大雨災害が起きやすい時期に入っているようですね。 災害で困ったときはサンダーバードに救援依頼できたらなぁ・・・ナンテネ(^^;
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/07/12 19:15:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年7月12日 20:53
このサンダーバードの特撮技術が、後の'70S中半からのスター・ウォーズ等のSFX技術を進展させた元祖と思うのは考えすぎではないと私は思っているけど…。

ところで『2001年宇宙の旅』が封切られた時、このサンダーバードシリーズはどうなっていたっけ?
コメントへの返答
2010年7月15日 12:51
あの時代に、時代を先取りしたような近未来的な
人形劇でしたが、撮影技術の舞台裏が今でも
興味あるくらい画期的でしたね。

有人ロケット、巨大垂直離陸運搬機体
シャトル的宇宙船ロケット、有人潜水船
有人宇宙ステーション、などなど
当時、夢物語と思われていた人形劇の
設定内容を今では身近に感じられるほど。

それだけ時代を先取りした先見の明ありってことで
『SFX技術を進展させた元祖』という見方にも
うなづいてしまいますね。

シリーズ再放送もあったようですけど
時代のリンクどうでしたかねえ・・・記憶不明
2010年7月14日 0:40
サンダーバード。

ホント大好きでした。

再放送も必ず見てたような。

私も2号がお気に入りでした。

しかし、あの水しぶきやタイヤの摩擦をどうやって演出していたのでしょうね。

まったく、大人になっても不思議です。
コメントへの返答
2010年7月15日 13:02
日本の実写スペクタルというと
ウルトラQ、のちのウルトラマンなどありますが

サンダーバードの人形劇は、それらとは違う
ワクワク感を覚えたもので、ワタシも大好きでした。

『こんな頼れる国際救助隊があったらいいな』
と子供心に、その信頼感絶大でしたね。
(人形劇なのに感情移入激しすぎ?^^;)

隊のボスや隊員たち、その取り巻き
派手な車ペネロープ号に乗ったエージェント嬢
(声優は若き日の黒柳徹子さん)
など、いろいろなキャクターも好きでした。

撮影技術の舞台裏って興味シンシンですよね。
2010年7月15日 13:47
そういえば、国際救助隊は全て私財でまかなっているところが、スケールの違いを感じますね(笑)

あと、写真を撮られちゃダメってところも面白かったです♪
コメントへの返答
2010年7月15日 22:01
ということは
アラブの大富豪も逃げ出すような
超々大金持ちじゃなきゃ、国際救助隊は
とてもじゃないが、やってらないませんね(笑)

秘密裏な特殊任務というと
旧KGBやCIAみたいですねえ
って、それじゃぁ、まるでスパイか^^;

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation