• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月15日

吾妻橋からの東京スカイツリー(+みかけの遠近効果)

吾妻橋からの東京スカイツリー(+みかけの遠近効果)
鉄塔の建設成長とともに、浅草界隈の通りからも遠望できるようになりましたが、隅田川に架かる吾妻橋は、あの名物ビル、アサヒビール本部ビル炎のオブジェとのコラボ的な背比べができる ウォッチングスポットととして最近人気のある場所になりつつあるようです。

(↑吾妻橋より東京スカイツリー方面)

一見すると日本人の観光客らしき集団が浅草側の吾妻橋たもとで、入れかわり立ちかわり記念写真を撮っていましたが、ツアーの一行を幾つか観察していると飛び交う言葉は中国語、韓国語だったりして、肌の色や服装だけでは遠目には見分けがつかないほど。 赤ちゃんの頃、同じ蒙古斑を持っていたアジア系黄色人種ですから当然かな(汗)

東京スカイツリーは現在、第1展望台を造っている最中なので、地上高398メートル(写真)に到達後長いこと成長が足踏み状態ですが、夏休み期間中には400mを突破する予定とのこと。

(閑話休題)

麓から山を遠望する場合、山の絶対的高さとは違い“近い山は高く見え、奥の遠い山は低く見える”という『みかけの遠近効果』があります。それは山のふもとに近づくほど顕著になります。吾妻橋から望むスカイツリーと前景建物との位置関係も同様ですね。それでも、スカイツリー完成時634メートルの高さに達すれば、吾妻橋からの 『みかけの遠近効果』 さえ凌いで、前景建物の背後に高く聳えて見えそうですね。

尚、みん友である霧隠鉄蔵さんのコチラのブログ 梅雨時のスカイツリーの様子 にある浅草側からのそれを見ると、スカイツリーのほうが高く見えています。 写真の吾妻橋より西に遠ざかっていると『みかけの遠近』よりも『みかけの望遠圧縮』傾向が強まってくる為 アサヒビール本部ビルなど前景建物とスカイツリーとの背比べは、絶対的な高さの対比に近づいてきて スカイツリーのほうが背後に高く見える訳ですね。
ブログ一覧 | 東京スカイツリー | 旅行/地域
Posted at 2010/07/15 12:11:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

山へ〜
バーバンさん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年7月15日 14:26
夏休み見せに行かないと駄目
かなぁ~・・・・・・見たがってま
すし(汗)
コメントへの返答
2010年7月15日 15:05
完成前のすがたは、きっと東京タワー同様に
貴重なモノになるかもしれないのだと思う人
が増えているのではないと思います^^;

首都高速利用、お台場、または汐留パーキング
に車を止めてパークアンドライド→水上バスで
吾妻橋たもと下船→浅草界隈散策→東武浅草駅
から一駅の業平橋下車。

↑こんな観光モデルコースを考えてみましたが
よく考えると夏休み、人が多そうだし汗だくに
なりそうですよね・・・

子供だと、タワーよりも、あの黄色い物体が
ウケたりして^皿;^
2010年7月15日 23:35
そう言えば、スカイツリーと言うと絶壁の様な感じが…。
現東京タワーの足が4本足の末広がりに対して3本足で急激に立ち上がる構造ですし。
何か、アイガーの絶壁を真下から見たものに近い感じ。
大正生まれの東京タワーに慣れ親んだ義母さんですが、スカイツリーのすぐ側の川の護岸から見上げると凄さに驚かれていました。(汗

やっぱり絶壁かな?(^^;;;
コメントへの返答
2010年7月16日 11:12
スカイツリーがアイガーの絶壁なら
東京タワーは根を張ったようなマッターホルン

って、ちょっと違うか・・・(^^;

スカイツリー支柱の角度からして
そのような形容にも、うなずきますね。

至近から見上げるときの圧倒的な高度感は
建設途上でも凄いものを感じますもんね。

確かに「壁」のように・・・
2010年7月16日 0:43
追伸ですが、ロシアのオスタンキノ・タワーも10年間世界一だったらしいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

RC造であるのが、旧ソ連としての奇抜なところでしょうか…。(汗
コメントへの返答
2010年7月16日 11:24
画像の基礎部分を見ると鉄筋コンクリートで
固められているのが判りますね。

シロート考えで鉄柱がハイテク、RCがローテク
などと一概には言えないと思われますが^^;
旧ソ連の工業技術は、欧米思想とは一風変わって
いながら、ある意味で優れているとも言え
ローコストローテクながら高実績のソユーズなど
その信頼性は一例でしょうかねえ(汗)

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation