• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月30日

高嶺の花(高山植物)

高嶺の花(高山植物) 草木も生えない荒涼とした火山地帯とは違い、 幻の花園を思わせるような高嶺の花咲く夏山の景色は、 氷河期時代の名残りとも言われる貴重な自然遺産。 そぞろに行列をなす人気の山岳観光地にはない静けさの中、 人知れずヒッソリ咲き誇る花々に心癒されるこの至福。 立ち入り禁止の柵やロープ デカデカとした看板 人でごった返す登山道・・・ そのような世俗的な観光登山地とは縁のない不便な山奥だけに秘密は秘密のままにしておくのがいいのかもしれないが・・・
ブログ一覧 | 自然遺産 | 旅行/地域
Posted at 2010/07/30 16:08:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年7月31日 14:27
最近は高山植物を栽培しているところがあるのですね(あせ

先週寄った横手山の食堂の軒先にはコマクサがプランタ-の中で咲いていました。
コメントへの返答
2010年7月31日 22:53
仰るとおり、栽培株の話よく耳にしますね。
白根山一帯はコマクサ保護に力を入れてきて
かなり株も増えていると聞きますが、中には
盗掘するマニアもいるのかな・・・

そういう保全事業としての増株栽培はあり
としても、そうではない植物マニアとか
栽培屋が暗躍している話も聞きます。

国立公園内とか自然保護区では葉っぱ一枚
持ち帰ってはいけないはずで、何で貴重な
高山植物株が下界で堂々と栽培されて販売
されるのか全く腑に落ちません(- -;)

そもそも高山環境に適用した植物を、下界で
無理に栽培することじたい滑稽です。盗掘と
いう不届き者が、その背後に存するのだと
したら、腹立たしいかぎり・・・

とマジレスになってしまいました(滝汗)

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation