• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月25日

利根川の上流

利根川の上流 雪どけの冷たい水に浸かって
濡れっぱなし・・・これぞ、
水もしたたるイイ男?(>_<☆\痛て

ホントにブルブル震えがくるような
さぶ~い山行は、こんな沢登りでも
味わえるんですよねぇ・・・
‘濡れ’の寒さは、ホントに寒い!

ここは夏の利根川、その最上流域。(でも、水源は、まだ遠い)
坂東太郎、利根川、その真の源流は『○○○山』という
あまり馴染みのない名の山です。
水上の奥、八木沢ダムから利根川本流を辿ると、その水源まで
三日以上は費やすほど奥まった位置にあります。

頭上の巨大なスノーブリッジ(雪橋)が、冬期の積雪を物語り、
そのコンクリートみたいな塊からは雪どけの水が、たえず解け
だしています。まさに天然のダムといった感じがします(^^;

ん~納涼には、もう一歩かな・・・




ブログ一覧 | 自然遺産 | 旅行/地域
Posted at 2005/06/25 22:26:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2005年6月25日 22:32
利根川の上流ってどこだろう??
すごく水がおいしそうですね!
コメントへの返答
2005年6月26日 0:02
群馬県の最北部、つまり、県境が
北側に尖がっているところに
利根川の源流が食い込んでいます。

これだけ水に浸かっていると、
ありがたみは、あまり湧かなくなります(^^;

2005年6月25日 22:35
うをーっ!!

贅沢な川遊び、休み出来たら県境に遊びに行くべo(^-^)o
コメントへの返答
2005年6月26日 0:09
dateさん、どうも^^
宮城の県境も、けっこう凄いと思いますよん。

県境への探検は、おもしろいですよね☆
たしかに贅沢な遊びです。
でも、大雨の増水やら、鉄砲水で
危うく・・・てなことも、ありました。

実は、沢登りは、すでに卒業しますた(自爆
2005年6月25日 23:14
え~~っと丹後岳でしたっけ?あれ、でも字数が合わないな・・・

あの周辺、巻機山や平ヶ岳には行ったのですが、この丹後岳にはまだいけていません。越後の山は懐が広くて大きいですよね。逆に言えばアプローチもエスケープも少なくて不便なんですが。
コメントへの返答
2005年6月26日 0:22
巻機山から小沢岳、下津川山、越後沢山、丹後山、
大水上山(利根川水源)、兎岳、藤原山、平ヶ岳
にかけての上越国境北部の奥利根主脈は、登山道も
少なく、確かに不便な山域ですよね。
稜線上も藪が多いですし・・・

それだけに、入山者も少なく静かではありますね。

特に春の残雪期が好きです。
夏場の尾根は、アルプスと違い、暑くて登る気が
しません(^^;

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation