引き続き、
おすすめスポット の建設途中ですがこれから登場機会の多くなりそうな山域概念図を作ってみました。
ま、あくまで今後の予定ですが・・・
山座同定(遠く見える山を特定すること)ブログのご参考になれば幸いです <(_ _;)>
概念図は群馬(上州)新潟(越後)福島(会津)の県境(国境)にまたがる本州の豪雪山岳地帯です。ワタシのブログでは、おなじみの「谷川連峰」は、概念図右下の「朝日岳」から西(左)に連なるため掲載範囲外になってしまいました (^^;ゞ
尚、登山界では、群馬県の利根川上流域の上越国境北部山岳地帯を
「奥利根」
福島県の只見川上流の山岳地帯を
「奥只見(奥会津、南会津などと呼ぶこともある)」
新潟県境の山岳地帯を
「越後の山」
というように、おおまかな分類がありますが、行政区界や川の流域だけでは明確な定義はできないようです。たとえば、至仏山は、尾瀬(奥只見)の山であり、また、奥利根の山でもあるというワケで
して、ま、気分の問題ということで・・・(>_<;☆\
ブログ一覧 |
美しき日本の山なみ(山座同定) | 旅行/地域
Posted at
2007/04/14 23:07:02