• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月20日

復活した怪鳥(でも引退・・・)

復活した怪鳥(でも引退・・・) 前ブログの 機体当てクイズ(何の機内?)
ですが・・・解答しちゃいま~す。

←この画像が答えで~す!
そう、ご存知、超音速旅客機コンコルドの
機内でした。復活した怪鳥(でも引退・・・)

で、この機内画像に写っているオッサンはと言うと
9・11テロで一躍有名になったニューヨーク市長
ジュリアーニ氏(当時)でした。

機内画像を見ると、けっこう胴体が狭いですね。YS-11みたいな感じ?(^^;

コンコルドは、2000年7月の離陸墜落事故から470日間運行停止されて
いましたが、不死鳥のごとく運行再開されたのが2001年の11月7日。
勿論、運行会社は、エア・フランス、ブリティッシュ・エアウェイズ。

やがて、運行コストその他の理由から、すべてのコンコルドは就航を終え
その役目を閉じたのでしたが・・・

運行再開された初日(2001.11.7)、ロンドンのヒースロー空港を
飛び立ったBA001便がニューヨークのJ・F・ケネディー空港に豪快に
ランディングしたところが、この画像。

ニューヨークに到着したコンコルドの機内に、ニューヨーク市長ジュリアーニ氏が
訪れたのが、この画像ってわけです。

コンコルドは離陸から30秒以内で時速200マイルに加速、その後、
マッハ0.95の亜音速状態をへて、衝撃波を発散しつつマッハ1.7へ加速、
さらに速度を上げて高度6万フィート(約18000m)マッハ2(音速の2倍)
の巡航域に達するそうです。

衝撃波(ソニック・ブーム)を生ずるような音速に達する際、同じ航路を飛行する
他の航空機に悪影響を及ぼさないために、このような高高度(通常の旅客機の2倍
近い高空)を飛ぶそうです。それでも燃費は相当悪いらしい・・・

音速の壁を越える時には、機内でも甲高い音が響くそうですが、眠っている乗客が
気がつかない程度のレベルで、意外と静かな(一般的な旅客機より若干騒々しい
程度)ソニック・クルーズだそうです。

ちなみに、2001年当時の航空運賃(日本円換算)は・・・
ロンドン/ニューヨック往復で、約157万円。
パリ/ニューヨーク往復で、約133万円。   高っけぇ~!(笑)
ブログ一覧 | 航空 | 旅行/地域
Posted at 2005/08/20 01:38:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2005年8月20日 7:23
信じられんフライト費用ですなぁ~!

なんか飛ぼうとしたのだけど急用思い出して急ブレーキかけたみたい
コメントへの返答
2005年8月20日 14:13
霧隠鉄蔵 副操縦士「ローテーション!」

G-force機長「いっけね!燃料入れるの
忘れた!リジェクト(離陸中止)」

んな訳ないッス!(爆!

2005年8月20日 8:29

何て、ご冗談を!(爆)>Gちゃん。
ランディング・ギアから出る煙……逆説的に急ブレーキかけたみたいだねぇ。

さておきコンコルドのティク・オフ、アプローチを一度も見たことが無かったのが心残り。
旋回時の美しい機体を見たかったのに。アプローチ時の旋回も戦闘機風じゃないかな……と。
ティクオフのAB点火時の機内の轟音とGは想像を絶するんじゃないかなぁ…。そう、ジェット・コースター状態のアドレナリン発散状態で。
次世代型超音速旅客機の開発は、頓挫してはまた再開し、また頓挫状態らしいけど、燃料費の高価さで集客を望めないとすれば、基本的にタービン・エンジンは高価なジェット燃料のケロシンだけでなくても燃やせる?(と思う)ので、安価な植物性アルコールなりでも燃やせるように新世代型エンジンを開発したらどうなんだろう……と。ガソリンや灯油などのピストン・エンジンより、タービン・エンジンはバーナーに点火出来れば良い筈なんで。

しかし、音速を容易に体験できる乗り物……マグレブかもしんない。
但しガイドウェイの線形を米国防総省で主に緊急脱出装置の実験やミサイル実験で使われているガイドウェイの線形に近いくらいの直線で桁外れの曲線半径のガイドウェイを建設する高度な土木技術は必要だと思うけど。
コメントへの返答
2005年8月20日 14:32
中国の上海にあるリニアモーター鉄道。
今のところ、世界で唯一の営業リニア
ですよね。

駅を出発したあとは、旅客機離陸時の
ような加速感があるらしいですね。
実用線というよりは、観光目的で乗る
人が多いんだとか。

山梨の実験線も上海の営業線も、一度
乗ってみたいですね。

コンコルド / B747所要時間を比較
すると、やはり怪鳥は速い!

例えばロンドン~ニューヨーク線だと
(3時間55分 / 7時間45分~8時間5分)
約半分の時間で目的地に到着!恐るべし
マッハ2の巡航ですね。

やはり、タイム イズ マネー だった(^^;
2005年8月20日 17:38
>タイム イズ マネー

私は、その約三時間余りで、そのような金額をチャラにする自信はなし・・

トホホ・・地面を走り周るぞーー!(爆
コメントへの返答
2005年8月20日 18:36
チャラにできた人は・・・どんな人だったので
しょうねぇ(^^;

日帰りで大西洋を越えるビジネスマン?
何か庶民感覚では想像つきません(^^;
2005年8月20日 21:27

「機長! 何をするんですか!」
のフライトレコーダーのネタは今も鮮烈に覚えております。(大爆

さて、上海リニアはDBの技術を買い実用路線となったわけですが、観光リニアとは何だか寂しいもんですね。

コンコルドの約半分の時間短縮は恐るべしです。
B747で、成田~ロンドンを12時間オーバーで乗った経験を持つ私にはその半分の6時間だとして、尺度が測れない。(笑

リニアの方は、現行2.5h→1hに短縮する予定ですがねぇ。
コメントへの返答
2005年8月21日 1:12
あの羽田進入中のDC-8‘逆噴射事件’
ですよね。

今後、民航機でマッハ2の世界は復活
するのでしょうかね?

エアバスはオール2階立てA380で
ジャンボの牙城切り崩しに?
ボーイングは、燃費重視の中型ハイテク機
開発に力を入れているみたい・・・

JR総研?のリニアが実用化される頃には
航空会社にとっても、かなりの脅威になる
のではないでしょうか?

あの「のぞみ」増発でも、かなりピリピリ
だったような(苦笑

どんな未来がやってくるんでしょうか。
ま、その頃には、私も老いぼれて・・・
いや、お迎えが・・・(^^;
2005年8月21日 12:34
実際に離着陸する姿を何度か見ました。
月並みだけど「カッコイイ」です。
地上でコンコルドの中に入ったことはありますが、本当に狭いですよ。
DC8を少し小さくした感じですね。

料金だけど、ファーストクラスの何割増しか位で、時間短縮を考慮すれば別に高くないようです。私は払えませんが。

音速突破時、機内では速度計を見ていない限り分からないはずです。
コンコルドではないですが、超音速飛行(M1.41)をした経験がありますが、速度計以外では高度計の表示が一瞬乱れる位です。
他は何にも変化有りません。ちょっとつまらないです。
コメントへの返答
2005年8月21日 12:45
超音速飛行をご経験!

す、凄いっすね!

機体の回りに衝撃波?バイパー?
のようなものは見えましたか?

コンコルドの機内はホントに狭い
ようですね。音速を超えるときの
音は注意してないと気がつかない
レベルらしいですね。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation