• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月24日

北アルプスに初雪の便り

北アルプスに初雪の便り たしか、一昨晩でしたか・・・

私の住む関東では、夜半、めずらしく
晩秋の界雷(雷光雷鳴)がありました。

ちょっとした突風も吹き、寒冷前線の
通過に伴う「はやて」という気象現象
だったようです。

みなさんの所は、どうだったでしょうか?


寒冷前線通過後は、冷たい初冬の空気が一時的に流れこんだ
ようで、本州の高い山でも新雪が降ったそうですね。

北アルプスの西穂高山荘でも5cmほどの積雪だとか。
それでも、例年よりは、かなり遅い初雪らしい。

立山アルペンルートも、こんな感じかなぁ・・・



ブログ一覧 | 山と気象歳時記 | 旅行/地域
Posted at 2005/10/24 22:47:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベルトーネの物語
THE TALLさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2005年10月25日 0:15
これはどこですか?
穂高ですか?
コメントへの返答
2005年10月25日 0:19
新穂高ロープウェイからの西穂高では
なくて、立山ロープウェイからの立山
です(^^)
2005年10月25日 0:27
Syuさんが、問われていましたが、確かに奥穂高と立山連峰とまぎらわしいですよね。
ヒントは、立山連峰は奥穂高と違って峰の歯並びが良いことで、私はすぐ立山連峰だとはわかりました。(^^;;;
あと索道ヲタク(私は違うけど)にはすぐわかるそうですけど、ロープウェーの中間の支柱が無いことで見破るようです。
奥穂高はロープウェーの中間の支柱がありましたので。
コメントへの返答
2005年10月25日 20:59
おや、こりゃまた、目のつけどころが!
マイッタ、マイッタ(^^;

「峰の歯並び」とは新鮮な響きっスね!
2005年10月25日 0:28
間に支柱が無いロープウェイですよね
ゆっくりとですが、冬が近づいてきましたね
もっと降れ~(^_^)
コメントへの返答
2005年10月25日 21:11
そうです。支柱のないワンスパーン式。
長さ1.7kmほどのロープは、確か
日本で一番長いのでは?(違うかな?
海外には、もっと長いのがありそう。
でも、そこまで把握しておらず(^^;

PIAAさんも、黄金の足がうなる
雪山恋しいシーズン到来ですね(^^
2005年10月25日 8:54
先日(土日)に木曽方面に行ったら一部の山の上に薄っすら雪化粧がありました^^
思わず撮ってました(爆
コメントへの返答
2005年10月25日 21:23
ステッピーさん、どうもです^^

木曽方面だと中央アルプスとか
御嶽山あたりが、白くなって
いたのかもしれませんね。

富士山麓も、朝晩けっこう冷えて
きましたか?

今日の朝はエリの外気温度計は
12度でした。(ちょっと涼しいw
朝晩は、自動エアコンも、すっかり
暖房モードになるシーズンですね。

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation